どうせ読むならポイント貯めない?

恥ずかしそうに「私がしました」と申告…江戸時代に存在した驚きの“珍”職業って?

5,267 YOU
  • オトナンサー
  • |
江戸時代の女性を守った「謎の職業」とは…
江戸時代の女性を守った「謎の職業」とは…

 人前でうっかり「おなら」をしてしまうと恥ずかしいものですよね。しかし江戸時代の頃、おならは現代よりももっと深刻な問題とされていたようで、なんと「おならをした人の身代わりとなる職業」までもが存在したといいます。

おならが「人生を大きく左右」

 江戸時代の、特に身分の高い女性たちの間で「おなら」は死活問題でした。おならが原因でお見合いが破談になったり、既婚の場合は離縁されたりすることもあったそう。さらに、お見合いの席で我慢できずにおならをしてしまった女性が、恥ずかしさや、うわさになることを気にするあまり、自ら命を絶ってしまったという話もあるほどです。

 おならで人生を大きく左右されてしまう女性たちを守るために活躍したのが、「屁負比丘尼(へおいびくに)」という職業。「屁負比丘尼」たちは、女性が人前でうっかりおならをしてしまったときに、「私がしました」と素早く申告します。しかも、ただ身代わりになるだけでなく、周りに信じてもらうため恥ずかしそうに名乗るという演技力も必要だった模様。まさに、おなら請負のプロですね。

 もちろん、「屁負比丘尼」の仕事はおならの身代わりだけではありません。普段は身分の高い人の妻や娘に仕え、身の回りの世話をします。おならだけではなく、他のミスも全て身代わりとなって引き受けていました。

 この「屁負比丘尼」の仕事を担っていたのは、主に出家をした尼さんたち。もうお嫁に行くことがなく、多少の恥は平気だろうとされていたからです。また、耳の遠い高齢者を雇っておならの音を聞き逃しては問題になるため、中年の人たちが適任とされていました。

 ちなみに、江戸時代であっても、「おなら」が死活問題とまでされていたのは高貴な女性たちだけ。庶民の中ではもちろん恥ずかしいことではあっても、もっと大らかに捉えられ、決して自死や引きこもりを起こす原因にはなりません。実際におならを題材にした絵巻物も存在し、男女関係なく面白おかしく描かれています。

 当時必要とされていた「おならの身代わり」という仕事は、現代から見れば衝撃の珍職業。今、存在する職業も、もしかしたら遠い未来に「変な職業」と思われることがあるのかもしれませんね。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!