どうせ読むならポイント貯めない?

「余計なお世話かも...」と、つい悩んでしまうあなたへ。役立つ《気づかい》のヒント。

17,030 YOU
  • 東京バーゲンマニア
  • |

「あの人、困ってる?」と気がついたのに、「おせっかいかも」と考えて、声をかけられなかったことはありませんか。実際、なかなか勇気がいりますよね。ただ、そこで気がつかないふりをすると、何も気がついていないのと同じことになってしまいます。

謙虚な人、内向的な人、繊細な人、人を思いやれる人。そんな気づかいの素質がある人のための、周りからの印象が180度変わる「気くばり」の戦略書があります。企業研修講師・川原礼子さんの『気づかいの壁 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』(ダイヤモンド社)です。

気づかいには「2つの壁」と「5つのコツ」があり、「気づかいの差」が「人生の差」を生むといいます。さりげないのに心に残る、ちょうどいい気づかいのヒントを、東京バーゲンマニア読者の皆さんにご紹介します。

気づかいは自分軸でいい

気づかいの前には、越えたほうがいい「自分の心の壁」と、越えないほうがいい「相手の心の壁」があるといいます。

「気がつく」と「行動する」の間には、距離がありますよね。「あれ?」と気がついても、「余計なお世話かも」と心にブレーキがかかり、結局何もしない。これが「自分の心の壁」を越えたいのに越えられない状態です。

一方、むやみに越えてはならない「相手の心の壁」もあります。たとえば、アドバイスをする場面。よかれと思ってついやりすぎてしまうものですが、「相手の領域に踏み入らない」「引き際を知る」ということも必要だといいます。

さじ加減が難しいですよね。ここで押さえておきたいのが、「自分がされて嬉しかった経験があるかどうか」という「気づかいの軸」。これまでの人生で受けとってきた気づかいを思い起こし、その中から自分が嬉しかったことをすればいいのです。

とはいえ、感じ方は人それぞれ。相手の反応が気になります。ここで、アドラー心理学の「課題の分離」という考え方が紹介されています。自分がされて嬉しいことをするのは「自分の課題」、されたことをどう思うかは「相手の課題」――。相手がどう受けとろうとも、そこはスパッと割り切ればいいのです。

結果的には、あなたがした行為が、相手には「おせっかい」「不要」と映ったとしても、それは「経験」という成長機会を、1つ収穫しただけなのです。

誰も見ていなくてもやる

一つひとつの気づかいはさりげないものですが、積み重ねていくと、人から信頼され、チャンスや運が舞い込んでくるといいます。

たとえば、採用面接の場面。最終面接が近くなると、応募者の能力の差はほとんどなく、「なんとなくこっちかな」という言葉にできない要素が決め手になることもあるそうです。朝一番の面接で「朝早くからありがとうございます」と挨拶をした、他の人が出るまでドアを押さえていた......など、そこにはちょっとした「気づかいの差」があったのかもしれません。

そんなふうに「自分の心の壁」を越える考え方の1つが、「見返りを求めるクセを取り除く」です。席を立つときにデスクにイスを戻す、会議室を出るときにテーブルに飲みものの水滴が残っていないか確認する......というちょっとしたことを、誰も見ていないところでしているでしょうか。

自分で自分にルールを課して、一度決めたらやり抜く。誰も見ていなくてもやる。そういう行動を続けていき、自分でも当たり前になった頃に、誰かが見てくれているものです。

やったところで気づかれないかもしれない、絶妙な場面ですよね。いいことをしたら感謝されたいものですが、相手の反応を期待している時点で、それは本物の気づかいではないのかもしれません。

嬉しい気づかいの共通点

企業研修講師として2万人を指導してきた著者によると、多くの人が「嬉しい」と感じる気づかいの共通点は、「ストレスから解放してくれる」ことだといいます。

人がストレスを感じる瞬間を、「何かを決めないといけないとき」「急に何かを振られるとき」「正論を押し付けられるとき」「自分のスペースに踏み込まれるとき」「孤独を感じるとき」として、これらのストレスをなくす気づかいのコツが紹介されています。

たとえば、孤独のストレスから解放する気づかいは、「記憶」です。あの人は自分のことを「見てくれている」「覚えてくれている」と感じられると、安心しますよね。相手にそう感じてもらうコツは、「細々とした仕事を誰がやっているか、把握しておく」こと、そして「感謝を伝える」ことだといいます。

あなたは、あなた自身が「されて嬉しかったこと」を続けていくだけです。「返報性の法則」といって、あなたが発したことは、いずれ相手からも同じように返ってきます。

本書では、「できそうなのにできていない、絶妙な気づかいシーン」が多数紹介されています。ビジネスパーソン向けではありますが、気づかいはビジネスマナーともコミュニケーションスキルとも違う、人として基本的な心がけのようです。

読んでいて、個人的な体験とリンクするところがありました。先日、迷子らしき子どもを見かけたときのことです。とっさに声をかけようとする自分と、「ひょっとしたら近くに親がいるかもしれず、声をかけたら不審者と思われかねない」とためらう自分がいました。結局、ハラハラしながら声をかけ、案内所まで連れていきました。ここで思い出したのが、迷子になった息子を通りすがりの人が交番まで連れてきてくれたときのことです。人からされて嬉しかった気づかいを、今度は自分がしたのだなと腹落ちしました。

せっかくの気づきを、わいてくる感情を、大切にしていいのですね。周りの目を気にして生活するうちにブレていた自分軸が、いま一度くっきりした気がします。ちなみに、「60点」くらいの気づかいでいいそうです。自分に正直に、気づかいが自然とできる人になれたらと思いました。

(Yukako)

『気づかいの壁 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』川原礼子 著(ダイヤモンド社)

■目次

はじめに――「気がつくだけ」の人生を変える

序章 ちょうどいい気づかいができる、たった1つの方法

第1部 気づかいの「2つの壁」

第1章 「自分の壁」を越えるレッスン

第2章 「相手の壁」を尊重するレッスン

第2部 気づかいの「5つのコツ」

第1章 決めるハードルを下げる――「限定」のコツ

第2章 相手に心の準備をさせる――「予告」のコツ

第3章 答えではなく情報を与えるスタンス――「共有」のコツ

第4章 相手のスペースに踏み込まない――「領土」のコツ

第5章 覚えていてくれているという安心感――「記憶」のコツ

おわりに

■川原礼子さんプロフィール
かわはら・れいこ/株式会社シーストーリーズ 代表取締役。元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・ メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミと紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に"関係性構築"を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として活動中。ニックネームは「れーこ先生」。NPO法人顧客ロイヤルティ協会認定CSマネージャー、ヒューマン・ギルド認定ELM勇気づけトレーナー、ブランド・マネージャー認定協会認定インターナルブランディングプラクティショナー、青山学院大学履修証明プログラム修了ワークショップデザイナー。本書が初の著書となる。

画像提供:ダイヤモンド社

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!