どうせ読むならポイント貯めない?

西武鉄道「野球ダイヤ」の裏側を披露! 「冷静に考えてすごい」単線で3万人をどうやって運ぶのか? 動画公開

14,924 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

西武鉄道は2025年10月2日に公式YouTubeで“野球ダイヤ”の裏側を公開。大きな反響を呼んでいます。

西武球場前駅に列車が留置

 西武鉄道は2025年10月2日、公式YouTubeチャンネルで「野球ダイヤ」の裏側に迫る動画を公開し、大きな反響を呼んでいます。

Large figure1 gallery3西武線の車両(画像:写真AC)

「野球ダイヤ」とは、ベルーナドームでプロ野球の試合やコンサートなどのイベントが開催される際に実施される特別ダイヤのことです。これは単に列車の本数を増やすだけでなく、野球の試合展開に応じて運行パターンを柔軟に変更するのが特徴です。

 この特別ダイヤは「平日ナイトゲーム(夜)」「土休日デーゲーム(昼)」「土休日ナイター(夜)」の3つの運行パターンがあるとのこと。それぞれ異なるダイヤで運行しており、通常の時刻表とは異なるため、乗り換え案内アプリなどに表示されない場合もあります。

 動画では平日のナイトゲームでの輸送を撮影。あらかじめ設定された10種類の運行パターンの中から、その日の試合終了時刻に最も適したものを選定して運行しているそうです。西武球場前発の臨時列車3本に加え、池袋駅まで直通する臨時特急「スタジアムエクスプレス」を含む計4本が、この「野球ダイヤ」に組み込まれます。

 試合前に到着した特急「ラビュー」は6番ホームに留置され、試合後には再び西武球場前発「スタジアムエクスプレス」として池袋行きとなります。ほかの臨時列車も同様に西武球場前駅構内に留置され、動画では車内点検や運転席の整備の様子も紹介されています。

 7回裏が終わる頃には、出庫点検やおおまかな運行パターンの検討が始まり、試合終了に向けて現場の緊張感が高まっていきます。

 ドーム側・駅側・運転指令の三者は、入場者数や試合展開などの情報を随時共有。また「野球ダイヤ」運行日には、助勤者と呼ばれる駅員が各駅から応援に駆け付け、最大3万人もの観客が一斉に駅を利用する試合終了後の混雑対応にあたります。

 その日の運行パターンが確定するのは試合終了と同時だそうです。西武球場前駅の担当者が乗務員や駅員に通告し、運転指令にも報告します。報告を受けた運転指令は全駅および乗務員へ情報を一斉に伝達します。

 撮影日は「パターン5」で運行が決定。直前まで想定していた「パターン4」から変更となりましたが、現場では落ち着いて対応していました。

 全線の運行を統括する運転指令では、各駅や乗務員と綿密に連携しつつ、運転パターンが確定すると、運転指令がシステムに入力し実行ボタンを押します。すると、西武球場前駅の電光掲示板に、そのパターンに基づいた時刻表が瞬時に表示されるのです。

“野球ダイヤ”のためだけのホームも

 さらに、運行パターンの確定とともに、乗務員にはその日の仕業票が配布されます。運転士と車掌には、西武球場前駅を発車する際の速度や、池袋駅到着時のドア扱いについて入念な確認が行われます。

Large figure2 gallery4特急ラビュー。西武球場前駅発着の「スタジアムエクスプレス」として運転されることも(画像:写真AC)

 多くの観客を乗せた1本目の臨時列車「急行 池袋行き」は21時17分に発車。続いて通常ダイヤと並行して、2本目の「急行 池袋行き」および臨時特急「スタジアムエクスプレス」が、約15分間に次々と出発していきます。

「野球ダイヤ」で運行されるこれらの列車は、西武球場前駅の臨時ホームである3~6番線から発車し、3本が出た時点で臨時ホームは閉鎖。2番線から発車する最後の臨時列車「快速 池袋行き」をもって、この日の「野球ダイヤ」はすべて終了しました。応援に駆け付けた各駅の助勤駅員は点呼を終え、この日の業務を終えます。

 西武狭山線は全線単線で、列車交換が可能なのは西武球場前駅の隣の下山口駅のみです。限られた線路条件のなかで、こうしたスムーズな臨時運行を実現する西武鉄道の姿に、YouTubeやX(旧Twitter)では「すごい!」「こんな裏側があったなんて」といった称賛の声が多数寄せられています。特に、普段からベルーナドームに足を運ぶ観客にとってはおなじみの光景ですが、「冷静に考えると、試合終了後にダイヤを決めて全線が連動して動いているのは本当にすごい」と、改めてその運行体制に驚く声も見られました。

 また、「西武時刻表が冊子だった時代には、平日ナイター・土休日デーゲーム・土休日ナイターの大まかなパターンダイヤが掲載されていた」と、かつてを懐かしむコメントも。

 なお、動画内では触れられていませんが、多摩湖駅方面を結ぶ西武山口線(レオライナー)も、通常の平日夜は20~30分間隔のところ、野球開催日は約10分間隔の特別ダイヤで運行されています。

 このほか西武鉄道では、「野球ダイヤ」のほかにも、秋の入間基地航空祭など、沿線イベントに合わせた臨時ダイヤを作成しているそうです。

【動画】最大3万人さばく!? これが「試合終了後」の現場です(当該シーンは26分22秒頃~)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!