どうせ読むならポイント貯めない?

ブロッコリーから石油や消毒液のようなニオイが... 食べても大丈夫?農家の答えは

7,074 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
ブロッコリーをめんつゆに漬けて揚げたもの(画像は安井ファーム提供)
ブロッコリーをめんつゆに漬けて揚げたもの(画像は安井ファーム提供)

冷蔵庫で保存していたブロッコリーから、どことなくすっぱいニオイがする...。賞味期限は切れていないはずだが、食べても大丈夫なのだろうか。

石川県内のブロッコリー作付面積の約3割を1社単独で占める安井ファーム(石川県白山市)に取材した。過去にも、J-CASTトレンドに「ブロッコリーを野菜室に入れないで」「ブロッコリーのゆで汁は、油膜が張っていても使える」と教えてくれた農業法人だ。

酸素が薄い状態で息をすると...

「結論から申し上げて、食べても『オッケーブロッコリー』です。傷んだり腐ったりしているわけではありません。ブロッコリーは酸素が薄い(無い)状態で呼吸するとガスを出すのですが、これがニオイの原因になっています」

安井ファームの広報担当は、こう答えた。カギは「輸送時」にある。

「ブロッコリーは収穫後も呼吸しています。呼吸に伴って劣化も進むため、輸送するときは発泡スチロールに氷詰めするスタイルが一般的です。発泡スチロールは密封されているため、箱内の酸素量は限られています。そこから呼吸によって酸素は消費されるため、時間と共に酸素が薄くなっていき、ガスを出すようになるのです」

さらに、ブロッコリーは保存温度が高いほど呼吸量が増える。氷が溶けると温度が上がるため、輸送距離が長くなるほどガスが出る可能性も高まると考えられる。前出の広報担当はニオイについて、「人それぞれ感じ方はさまざまですが、ツイッターのフォロワーが『漬物のよう』と表現したことがある」と話した。

また、「石油や消毒液を思わせるニオイ」を放つこともあるという。アブラナ科の野菜には辛み成分の素となる物質が含まれており、切ったり茹でたりした際に「内在する酵素と反応することで、刺激性の強い香味成分へと変化する」ためだ。

より強いニオイの食材とあわせて調理を

「すっぱい」、「石油や消毒液を思わせる」ニオイを発するブロッコリーは食べても問題ないことがわかった。ただ、一度気になると口に入れるのには抵抗があるかもしれない。

そうした場合には、ニンニクなど「よりニオイが強い食材と合わせて調理する」のがおすすめだという。

広報担当のイチオシは、めんつゆに漬けて揚げる「スナックスタイル」。めんつゆに一晩漬けたブロッコリーに片栗粉をまぶし、中温の油でカラッとするまで揚げるだけ。冷めてもおいしいので、作り置きにも向いているという。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!