実は多い…「ドライヤー後に落ちた髪の毛」を“毎回”掃除する人たち SNS「手で拾う」相次ぐも「まとめて掃除派」猛者のテクも
- オトナンサー |

毎日使うドライヤー。特にロングヘアの人は、使用後に床に落ちる髪の毛が気になるものです。「気になるけど、毎回は面倒で掃除できないかな……」という人もいれば、「ドライヤーの後は必ず掃除する」習慣がある人も。今回は、「ドライヤー後の掃除」に関するさまざまな意見を探りました。
「お風呂場に頭を入れながら乾かして…」
まずは「毎回掃除する派」の意見から。「洗面所の床が白いから、髪の毛が目立って気になる。毎回ドライヤーの後は掃除してるよ」「鏡の横に“コロコロするタイプ”の粘着クリーナーを置いて、ドライヤーの後は必ずかけてる」などの意見がありました。
毎回掃除する派の人にとって、ドライヤー後の掃除は“生活の一部”となっているよう。「慣れちゃえば気にならない」「むしろ毎回やらないと、汚くなって逆に面倒になってくる」という意見もあるように、習慣になればさほど手間に感じないのかもしれません。
また、掃除の方法も人それぞれ。毎回掃除機をかけるという人もいますが、「夜にドライヤーをかけることが多いので、音が気になって掃除機はかけづらいんだよね」「髪の毛が落ちるのはドライヤーをした場所だけなので、掃除機は大げさかな」という声も。そのため、粘着クリーナーや床用ワイパーを愛用している人が多いようです。
さらには、シンプルに「毎回ササッと手で拾ってます」「すぐに手で拾う」「毎日やるなら、そんなに髪の毛も落ちないからティッシュで十分」などの意見もありました。
一方でもちろん、「毎回は掃除しない派」の人も少なくありません。中には「お風呂場に頭を入れながら乾かして、排水口に髪の毛を流して、数日してたまったらまとめて掃除してる」という猛者も。さまざまな工夫やテクニックで、できるだけ掃除の手間を減らしているという声もあります。
気にならなくても必ず掃除するのか、気になりだしたときに掃除するのか……それぞれのスタイルではっきり分かれますよね。ドライヤー後の「床に落ちた髪の毛」対策、あなたはどうしていますか?
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
