どうせ読むならポイント貯めない?

「IQOS」は紙巻きたばこより疾病リスク減らせる PMI、1000人対象の試験結果公表

3,109 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
(左から)PMIパトリック・ピカベット氏、PMジャパン飯田朋子氏
(左から)PMIパトリック・ピカベット氏、PMジャパン飯田朋子氏
紙巻きたばこから加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」に切り替えることで、がんなどのリスクを低減できる――。

アイコスを販売する「フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)」が2018年7月18日、東京都内の日本法人で記者説明会を開き、このような試験結果を発表した。

5種類の化学物質で有意な差

アイコスを「リスクを低減する可能性のある製品」とうたい、販売してきたPMI。それに科学的裏付けを与えようとしたのが、今回の試験だ。

同社はすでに、紙巻たばこの煙には肺や循環器系の疾病につながる「超微細粒子」が5000億個含まれるのに対し、アイコスの蒸気にはそれらがなく、「有害物質」も平均90%少ないことを発表していた。

今回は、喫煙が影響すると考えられている「循環器系疾患」「呼吸器系疾患」「がん」のリスクについて、アイコスまたは紙巻きたばこを吸った際の影響を比較。試験は普段から紙巻きたばこを嗜む健康な成人約1000人を対象に、米国で約6か月実施した。

被験者は約半数ずつに分けられ、一方はアイコスを、他方は紙巻きたばこ(米市場で流通する標準的なたばこを基に作られた試験用)を半年間喫煙。どちらも一日平均で19本が吸われた。

その結果、上記の疾病を引き起こす可能性のある化学物質8種類のうち、5種類で統計的に有意な差があった。つまりアイコスは、紙巻きたばこに比べて疾病リスクを減らせることが分かった、という主張だ。

PMIのパトリック・ピカベット氏は、

「この曝露反応試験の結果によって、アイコスへの完全な切り替えにより、紙巻きたばこの喫煙を継続した場合と比較して、社会全体に与える悪影響のリスクと喫煙関連疾病のリスクが低減できることの証明に一歩前進した」

と話した。

米国ではFDAによる安全性の審査継続中

PMIは現在、世界38か国でアイコスを展開するが、米国での販売はまだ認められていない。 FDA(米食品医薬品局)での安全性に関する審査が続いているためだ。今回の試験結果はFDAに報告されており、販売の早期実現を目指す。

PMIは現在のアイコスを「プラットフォーム1」と位置付け、今後はたばこ葉を使わない電子たばこ「プラットフォーム4」の開発を目指し、さらなるリスク低減を進めている。

なお、米紙ウォールストリート・ジャーナルの2018年4月19日記事(電子版)によると、アイコスは日本のたばこ市場で3%(18年1~3月期)のシェアを握る。ただ、直前の四半期からは0.5%増にとどまった。どれだけ紙巻きたばこから切り替えさせるかが喫緊の課題だ。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!