どうせ読むならポイント貯めない?

2歳以下の子どもを育てるママたちは「育児中の自分時間」をどうやって確保している?

516 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

子どもが小さければ小さいほど、ママの世界は子どもが中心になりがち。自分のための時間、ちゃんと取れていますか? 今回は先輩ママたちに、どのようにして自分のための時間を確保していたか聞いてみました。スキマ時間を使うだけでなく、さまざまな方法で自分を労ったり、メンテナンスする時間を作り出していました。ぜひ参考にしてください。

夜、子どもが寝た後に

42424 1

●夜子どもを寝かせた後に、ドラマを見たりお酒を飲んだりしている。(2歳児ママ/あたまさん/41歳)

●子どもを寝かしてから、夜1時間くらいゲームをしています。(0歳児ママ/るかさん/28歳)

●子どもが夜寝た後、おいしいお菓子を食べたり、録画していたドラマを見たり、ヨガのYouTubeを見ながらヨガをしたりしている。(2歳児ママ/あーちゃんさん/36歳)

もっとも回答が多かった時間が「夜、子どもが寝た後」。大人が集中できる時間としては、一番確実な時間帯かもしれません。ゆっくりできればいいのですが、残っている家事や仕事をする時間に充てている人も少なくないでしょう。

でも、わずかな時間だけでも、自分の好きなことをしたり、自分自身をいたわる時間を持てると、心に余裕が生まれてきますよね。急いで対応が必要なことでなければ、少し後まわしにしても大丈夫。自分のための自由時間を積極的に取っていきたいですね。

お昼寝中にリフレッシュ

42424 2

●子どもが昼寝をしている間に、見たい動画を見ながらカフェオレとスイーツを食べてひとり時間を楽しんでいます。(0歳児ママ/りんもさん/34歳)

●日中赤ちゃんが熟睡した時間にスマホゲームをしたり、SNSを見たりする。(0歳児ママ/いのりさん/29歳)

●子どもが昼寝をしている間にスマホで漫画を見ている。(1歳児ママ/ボンさん/35歳)

子どものお昼寝の時間も、ママにとっては大事なリフレッシュタイム。一緒にお昼寝をして、睡眠時間を補完するのもいいですね。

ただ、4〜5歳くらいになってくるとお昼寝が不要になる子も。あまり長く寝すぎると、夜の睡眠に影響が出てしまうこともありますし、別の時間帯でもリフレッシュする方法を見つけておくといいかもしれません。

パパ、頼んだよ!

42424 3

●土日の夫がいるタイミングで朝に子どもを預けて買い物に行く(ただスーパーに行くだけでも息抜きになった)。(1歳児ママ/ミイさん/28歳)

●月に1〜2度、子どもを夫に預けて、美容院やサロンに行っている。(0歳児ママ/ちすころさん/28歳)

●夫に協力してもらい、友達とランチに行く。(1歳児ママ/あかさんさん/38歳)

●週末の予定のない午前中に出かけてもらい、ゆっくり家事したりしのんびりしたりしている。(1歳児ママ/あーちゃんさん/41歳)

子育ては夫婦一緒に。子育て中のひとり時間確保には、やはりパートナーの存在が重要です。

同じ親なんですから「できない」なんてことはありません。むしろ、いつもママがメインで育児を担当している場合、ママの体調不良時などにいきなりパパが子どもの世話をする緊急事態にならないよう、日頃からお互いワンオペでも大抵のことはできるようにしておきたいですよね。

自分時間は作ってます

42424 4

●朝6時前に起きて自分の時間を確保しています。Netflixのドラマや映画をよく観ています。(2歳児ママ/とんとんさん/37歳)

●実家が近いので、友達とのランチや趣味、美容院などのときには預ける。(2歳児ママ/つーぽんさん/37歳)

●上の子が習い事の間の2時間、カフェに行って読書をしています。(2歳児ママ/mさん/26歳)

夜ではなく早朝に自分時間を確保している人もいます。子どもと一緒に寝ることで睡眠時間はしっかり確保して、朝に自分時間を取れるのって、なんだかすごく健康的に感じちゃいますよね。朝型や早起きが苦にならない人にはぴったりの方法です。

時間は与えられるものではなく、自ら作るもの。ライフスタイルを改めて確認すると、意外とスキマ時間が見つかるかもしれません。

まとめ

今回は、ママの自分時間はいつ確保しているのか、自分時間に何をしているのか、先輩ママたちに聞いたアンケート結果をご紹介しました。

日中でも夜でも、子どもが寝ている時間に自分時間を確保している人が多くいました。子どもに気を配りつつ好きなことができるので、自分時間として使いやすいことが一番大きな理由でしょう。美容室など外出が必要な場合は、パパや祖父母に預けている人が多いようです。

子どもが小さいうちは、親が自分のためだけに時間を使うことは難しくなりますが、どこかにスキマ時間は必ずあるはず! 体を休めることはもちろんですが、心の健康のためにも、積極的に自分のための時間を作るようにしてくださいね。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2025年9月15日〜17日
調査人数:69人(22歳~40代までで末子の年齢が2歳以下のママ)

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!