覚えておくと便利 スマホを「マイナ保険証」として使う方法とは?【厚労省紹介】
- オトナンサー |

健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード、いわゆる「マイナ保険証」をスマホに追加すると、カードを取り出すことなく、スマホを専用端末にかざして、医療機関や薬局で利用できます。スマホをマイナ保険証として利用する方法について、厚生労働省がXの公式アカウントで紹介しています。
厚労省によると、マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するための準備方法、医療機関や薬局でスマホをマイナ保険証として利用する際の受付方法はそれぞれ次の通りです。
【マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するための事前準備・設定】
(1)スマホからマイナポータルにログインして、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録を行う。
(2)最新のマイナポータルアプリから、スマホにマイナンバーカードを追加する。
【医療機関や薬局でスマホをマイナ保険証として利用する方法】
(1)顔認証付きカードリーダーで「スマートフォンを利用」を選択する。
(2)本人認証を行う。
(3)スマホ用の汎用カードリーダーに、画面が切り替わるまでかざす。
(4)同意事項を確認し、受付完了。
一度試してみてはいかがでしょうか。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |