どうせ読むならポイント貯めない?

【大型連休のGWに旅行したい!】混雑しない国内の穴場観光地12選

10,158 YOU
  • IMATABI(イマタビ)
  • |

1.大歩危峡・小歩危峡(大歩危小歩危)/徳島県三好市

photo@「大歩危峡」


「大歩危峡・小歩危峡(大歩危小歩危)」は、四国山地を東西に横切る吉野川が2億年の歳月をかけて創りあげた、約8kmにおよぶ渓谷です。

「大股で歩くと危ないから大歩危」「小股で歩いても危ないから小歩危」という名前の説があるように、大理石のような岩石が複雑に入り組んだ、険しい地形をしています・・!

その圧巻の渓谷美と、日本列島の成り立ちがわかる貴重な地質・地形から、国指定の天然記念物にも指定されています。

 

楽しみ方:観光遊覧船で吉野川を下ろう!

photo@「遊覧船と鯉のぼり」


大歩危峡では、「大歩危峡遊覧船」で吉野川を巡ることができます。ベテランの船頭さんのガイドを聞きながら、四季折々の渓谷美を間近で堪能できるので、ぜひ体験してみてくださいね!

 

特に3月下旬~5月末までは、吉野川の上空を100匹以上もの鯉のぼりが優雅に泳ぐ景色を見ることができます。
GWに訪れたら、渓谷の新緑と鯉のぼりがコラボした絶景を楽しめるのでおすすめですよ♪

阿波ナビ

2.養老渓谷/千葉県市原市

photo by:TANAKA Juuyoh (田中十洋)『小沢又の滝』


千葉県の大多喜町から市原市にかけて続く渓谷で、房総随一の温泉郷としても有名な「養老渓谷」。紅葉の名所として有名なので秋にはたくさんの人が訪れますが、GWの新緑の時期はそこまで人が訪れないので穴場ですよ♡

 

温泉にのんびり浸かるのも良いですが、GW時期は美しい新緑を眺めながら滝巡りをするのがおすすめ!

渓谷内には大小さまざまな滝が点在しており、特に、

  • 房総最大級を誇る「粟又の滝(養老の滝)」
  • 落差8m~10mの小さな滝「千代の滝」「万代の滝」
  • 龍が昇る滝ような姿から名がついた「昇龍の滝」
  • 幻の滝の異名を持つ「小沢又の滝」
  • 日の神・水の神・土の神が祀られた「金神の滝」

の6つの主要な滝はその美しさもさることながら、パワースポットとしても人気を集めているそうですよ☆

養老渓谷観光協会HP

3.知床五湖/北海道斜里町

photo@「知床五湖」


「知床五湖」は、北海道の世界遺産「知床半島」を代表する景勝地。大小さまざまな5つの湖の周囲は、太古の昔から存在する原生林に囲まれており、まさに原始の楽園と呼ぶにふさわしい幻想的な絶景を創り出しています。

 

まだ肌寒いGWの時期は、雪が残る知床連山と原生林の新緑がコラボした景色を楽しむことができます。地上遊歩道から間近に自然を楽しむも良し、高架木道をゆったり歩きながら湖を見下ろすのも良し、自分の合った巡り方をしてみてくださいね♡

 

ただし、ヒグマなどの野生動物と遭遇する危険があるため、地上遊歩道はプロガイドのレクチャーを受けた方のみ散策が可能です。ヒグマ出没時は遊歩道が閉鎖されてしまうので、注意しましょう!

知床五湖フィールドハウスHP

4.貴船/京都府左京区

photo@「貴船神社」


出町柳駅から叡山電車にゴトゴト揺られながら30分弱、新緑が美しい「もみじのトンネル」を通りぬけてたどり着くのが「貴船」です。「京の奥座敷」と呼ばれるように、貴船川のせせらぎと木々のざわめき、水と緑が調和した静謐で美しい癒しの景観が広がっています。

 

貴船に着いたらまず訪れたいのが、水の神様をお祀りする「貴船神社」!全国約450社ある貴船神社の総本山であり、縁結びの御利益が頂ける京都有数のパワースポットです。

特に「本宮」から約500m歩いた所にある「奥宮」は、貴船神社の中でも特にパワーが強い場所。人もあまりいないので、静寂の中でゆったりとお参りすることができますよ。

 

楽しみ方:5月から楽しめる川床料理を堪能しよう!

photo@「川床」


また、貴船と言えば、川床料理が有名です。川から約3.6mの高床に設けられている鴨川の納涼床と違い、貴船の川床は水面すれすれに設置されているので、真夏でも涼しい空気の中で食事をいただけます。川床は5月~9月まで楽しめるので、GWはまさにぴったりの時期ですね☆

 

貴船川沿いには川床料理を食べられるお店が複数軒を連ねていますが、川床の規模も料理の値段もお店によってさまざま予約の有無もお店によって異なるので、事前に情報収集しておくことをおすすめします。

そうだ 京都、行こうHP

~京都ひとり旅~京都の名所&穴場スポットをご紹介◎

5.常滑やきもの散歩道/愛知県常滑市

photo@「土管坂」


愛知県知多半島に位置する焼き物の街・常滑市、その中心市街地の小高い丘にあるのが「常滑やきもの散歩道」です。

約1時間~2時間30分の散歩コースでは、明治から昭和頃の古い建造物の街並みや、焼き物のオブジェが並ぶ景観を楽しむことができます。その景観の美しさから、「美しい日本の歴史的風土準100選」にも認定されているそうですよ♪

散歩道のいたる所に、常滑焼の食器・雑貨をお店やおしゃれなカフェ、若手作家のギャラリーなどが軒を連ねています。歩くのに疲れたら、ゆっくりカフェタイムをしても良いですね♡

常滑市観光協会HP

6.ぐりんぱ/静岡県裾野市

photo by:246-You『ぐりんぱ』


静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」は、なんと富士山の2合目に建っている富士急行系列の遊園地!目の前に雄大な富士山を眺めながら、豊富なアスレチックやアトラクションで1日中楽しむことができます☆

 

すぐ隣に、初心者でも快適に利用できるキャンプ場があるのも、この遊園地の特徴。おしゃれな外観のトレーラーハウスやコテージが充実しており、なんとシルバニアファミリーの実物大コテージに泊まれるそう!

 

小さい子どものいる家族連れや、女性グループはぜひ泊まってみてくださいね♡

ぐりんぱ 公式HP

7.信州高山村/長野県高山村

photo by:Carol Lin『信州高山村-藤井壮(山田温泉)』


長野市街から北東に約20km、群馬県の県境まで東西に広がる「信州高山村」。山里の原風景と松川渓谷と笠岳山麓の美しい自然を見ることができ、特に村内に点在する樹齢100年以上のしだれ桜は圧巻!

桜は4月~5月の中旬まで見ることができるので、GWに訪れたらぜひ見ておきましょう♡

また、「湯つづきの里」とも言われる信州高山村には、松川の渓流沿いにある8つの温泉を楽しむことができます。

  • 北信五岳や北アルプスを一望する、標高1500mの温泉「奥山田温泉」
  • 天候によって湯の色が変わる「五色温泉」
  • 7つの源泉を持つ、松川渓谷の上流に湧く「七味温泉」
  • 牧歌的な田園風景を臨む「蕨温泉」
  • 森鴎外などの有名な文人墨客が愛した「山田温泉」
  • 渓谷の自然大岩を利用して作られた「松川渓谷温泉」
  • 温泉プールやゴルフ場もある一大温泉施設「YOU游ランド」
  • 黄白濁の効能豊かな温泉「子安温泉」

それぞれ違った特色と趣があるので、湯めぐりしても良いかもしれませんね♪

信州高山村観光協会HP

8.もーもーらんど油山牧場/福岡県南区

photo by:yuki5287『もーもーらんど油山牧場』


福岡市内にある「もーもーらんど油山牧場」は、1日中動物たちと触れ合える都市型体験牧場です。市内にあるにも関わらずそこまで混雑しないので、GWでもゆっくり遊ぶことができますよ♪

牧場内では大人も子どもも楽しめる、下記のような体験プログラムがたくさん!

  • 高さ10mの斜面をすべる、ローラー滑り台
  • 乳牛の搾乳体験
  • ヤギと羊のエサやり体験
  • 乗馬体験
  • バター手作り体験
  • アイスクリーム作り教室(※団体客専用)

プログラムに体験しなくても、散策しながらお花観賞や、ソフトクリームなどの食べ歩きをするだけでも楽しい一時を過ごせますよ☆

もーもーらんど油山牧場 公式HP

9.御蔵島/東京都御蔵島

photo by:tomoko『御蔵島』


東京から約200km、伊豆諸島に属する秘境の島「御蔵島」。島内には貴重な生態系を保つ原生林がうっそうと広がり、独特の生態系や景観を創り出しています。

 

自然と人が共存する御蔵島には、美しい自然の絶景やスポットがたくさんあります。

  • 標高851mの急峻な地形と豊かな森が広がる「御山」
  • 「御蔵島の大ジイ」と呼ばれる樹齢数百年の巨木
  • 数千年以上前の古い噴火口に水が溜まったことでできた「御代ヶ池」
  • 伊豆諸島原産のニオイエビネランを保護・増殖させている「えびね公園」

上記のスポットは御蔵島ならではなので、ぜひ訪れてくださいね♪

楽しみ方:ドルフィンスイムやウォッチングを体験しよう!

photo by:Shinji『イルカウォッチング』


世界有数のミナミハンドウイルカの生息地である御蔵島では、なんと4月~11月まで「ドルフィンスイム」が楽しめちゃいます!

野生のイルカと雄大な大海原を泳ぐ……、そんなめったに味わえない至福の時間を、ぜひ予約して体験してみてください♡

東京アイランドドットコム

「ドルフィンスイム」の予約・問い合わせHP

 

10.白米千枚田/石川県輪島市

photo@「白米千枚田-夕景」


石川県白米町にある、日本海に面した約1004枚の棚田が「白米千枚田」です。世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田として、国指定文化財名勝や世界農業遺産にも登録されています。

 

棚田と聞くと何となく、黄金色の稲穂が棚田を彩る秋が見頃だと思いますよね?実は水が引かれて田植えが始まる4月末~5月頃は、棚田の水面に空が鏡のように映る絶景を楽しむことができるんです!

 

昼の青々とした空の景色も美しいですが、特に見てほしいのが夕景!ゆっくり沈んでいく夕陽が、日本海と棚田の水面をオレンジ色に染める光景は、息をのむほどの美しさですよ♪

輪島市交流政策部観光課HP

11.弘前公園/青森県弘前市

photo@「弘前公園」


「弘前公園」は、弘前市の中心部に位置する、約14万9000坪もの広大な面積を持つ桜の名所です。「え、GWなのに桜の名所に行くの?」と思う方もいるかもしれませんが、東京よりも暖かくなるのが遅い青森県は、5月まで桜を見ることができます!

ちょうどGW中、4月20日~5月6日(※2019年予定日)まで「弘前さくらまつり」が開催され、ライトアップされた夜桜と弘前城の天守閣の、幻想的な夜景を楽しめますよ。

 

もちろん桜だけでなく、城下町も見どころが満載。国指定の重要文化財にもなっている「3隅櫓」や、園内随一の名木が植えられた「弘前城植物園」など、歴史や自然を感じられるスポットはおすすめです♪

弘前公園 公式HP

12.小豆島/香川県小豆島町

photo@「小豆島-エンジェルロード」


「小豆島」は瀬戸内海・播磨灘に浮かぶ離島で、淡路島に次いで大きな島の1つ。温暖な気候と、たくさんの半島と入り江が連なる風光明媚な景観で人気を集めています

GWでもそこまで混雑はしないので、「あまり見る所がないのかな?」と思ってしまいますが、そんなことはありません!

  • 恋人たちの人気スポット「エンジェルロード」
  • オリーブの木やハーブガーデンなど見どころ満載の「オリーブ公園」
  • 買い物も体験教室もできる道の駅「小豆島ふるさと村」
  • ロープウェイから美しい新緑を一望できる「寒霞渓」

など、絶景を眺めながら散策できるスポットが盛りだくさん♪
散策に疲れたらお茶ができるカフェや、特産品の制作体験ができる工房などもあるので、いろいろと挑戦してみてくださいね♡

小豆島観光協会HP

GWに行ってみたい穴場観光地は見つかりましたか?
混雑する有名観光地へ旅行するのに辟易していた方は、ぜひ国内の穴場観光地に足を運んでみてはいかがでしょうか♡

2019年ゴールデンウィークにおすすめの穴場旅行先【海外】12選

2019年ゴールデンウィークは10連休!おすすめ旅行先ランキング

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!