どうせ読むならポイント貯めない?

沈んだロシア巡洋艦「モスクワ」どんな船? 艦齢40年の老艦が艦隊旗艦を務めていたワケ

21,337 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

黒海に沈んだロシア海軍のミサイル巡洋艦「モスクワ」。なぜ多数の大型ミサイルを積んでいたのか、艦齢40年になる老朽艦がどうして艦隊旗艦を務めていたのか、その理由をひも解きます。

当初の名は「スラヴァ」

 2022年4月14日、ロシア黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没しました。ロシア側はそれに関して「搭載した弾薬が爆発し、曳航中に悪天候となり沈没した」と発表したものの、肝心の「搭載した弾薬が爆発」した原因については明らかにしていません。

 一方、ウクライナ側は前日13日に対艦ミサイル「ネプチューン」2発を命中させて「モスクワ」に損傷を与えたと発表しており、西側では、これが原因で「搭載した爆薬が爆発」し、「曳航中に沈没した」と見る向きが多いようです。

 沈んだことで急に世界の注目を集めた巡洋艦「モスクワ」ですが、そもそもどんな軍艦だったのか、なぜ旗艦という大役を担っていたのかなど、それらについて見ていきましょう。

Large 220420 moskov 01スラヴァ級巡洋艦「モスクワ」が艦首に備える130mm連装砲塔のアップ(画像:NATO)。

「モスクワ」が生まれた背景は、第2次世界大戦後にさかのぼります。大戦終結から約10年が経ち、アメリカを中心とした資本主義陣営と、ソ連(当時)を盟主とした社会主義陣営が対立しあう東西冷戦が激化の一途を辿りつつあった1956(昭和31)年、ソ連海軍総司令官にセルゲイ・ゲオルギエヴィチ・ゴルシコフ元帥(当時)が就任しました。

 後年、「ソ連外洋海軍の父」とも称された彼は、「陸軍大国」だった当時のソ連において、沿岸海軍(グリーンウォーター・ネイヴィーとも称する)程度の海軍力を、潜水艦の充実を手始めに、最終的には空母も含む大型水上戦闘艦を多数擁する外洋海軍(ブルーウォーター・ネイヴィー同)へと育て上げました。

 そのゴルシコフが海軍の増強に努力していた1974(昭和49)年に、新しいミサイル巡洋艦の建造が決まりました。それが、1164型ミサイル巡洋艦です。このクラスはネームシップの名にちなんでスラヴァ級とも呼ばれますが、「スラヴァ」とはロシア語で「栄光」を意味します。

米空母機動部隊に対抗するための武器

 なお、この時代の「ミサイル巡洋艦」というと、アメリカを始めとした西側では主に艦対空ミサイルを搭載した「対空ミサイル巡洋艦」を示しましたが、ソ連では、対空ミサイル巡洋艦だけでなく、艦対艦ミサイルを主兵装とする「対艦ミサイル巡洋艦」も含まれました。

 実は、それまでのソ連海軍は、自らも力を入れてきた潜水艦を第一の脅威と見なしてきました。そのため、隠密裏にソ連領海へ近づく「見えない敵」たるアメリカの原子力潜水艦、特に国家滅亡をもたらす弾道ミサイル潜水艦を排除すべく、対潜能力に優れた駆逐艦や巡洋艦の整備を進めます。

 そしてそれらが一応揃ったところで、ゴルシコフは、今度はいよいよ第二の脅威と見なしているアメリカ空母機動部隊を攻撃できる水上戦闘艦の本格的な整備を命じたのです。

Large 220420 moskov 02ロシア黒海艦隊の旗艦であったミサイル巡洋艦「モスクワ」(画像:アメリカ海軍)。

 艦上機を用いて、はるか彼方の陸地でも敵艦隊でも攻撃できるアメリカの空母機動部隊は、ブルーウォーター・ネイヴィーの象徴ともいえます。しかし当時のソ連海軍は空母を保有していなかったので、遠方の敵を攻撃できる艦上機はありません。その代わり、陸上基地から出撃する長距離爆撃隊は擁しています。

 そこで、ミサイル技術の向上に力を注ぎ、艦上機の完全な代替手段にはなりえないものの、かなりの長射程を有する対艦ミサイルの開発に着手。この長射程対艦ミサイルを搭載する水上戦闘艦を、アメリカ空母機動部隊への対抗手段のひとつに組み込みました。

 ちなみにソ連海軍は、水上戦闘艦に加えて潜水艦や長距離爆撃機からも長射程対艦ミサイル多数をほぼ同時に斉射して、アメリカ空母機動部隊が対応不可能になるほどの対艦ミサイルの「槍ぶすま」を見舞う、「対艦ミサイル飽和攻撃」という戦術を考案しています。

古くとも余裕のある船体サイズがプラスに

 このような長射程対艦ミサイルを搭載する巡洋艦の建造に際して、ゴルシコフは時間の短縮とコストの低減を重視し、既存のカーラ級対潜巡洋艦をベースにした開発を指示。しかし結果的に船型をやや大きくすることになり、排水量約1万2000tという大柄なスラヴァ級の設計が固まりました。

 同型艦は4隻が建造され(就役は3隻)、発展型の準同型艦も5隻の建造が予定されていましたが、ソ連邦の崩壊によって後者は全て建造中止、ネームシップも起工直後に工事がストップし、結局解体されました。

 一方、就役済みの「スラヴァ」級3隻は、事実上の後継であるロシア海軍によって運用が続けられました。ただ、艦名はそれぞれ、ネームシップの「スラヴァ」が「モスクワ」に、2番艦「アドミラル・フロタ・ロボフ」は「マーシャル・ウスチノフ」へ、3番艦「チェルヴォナ・ウクライナ」は「ヴァリャーク」に改称されています。

Large 220420 moskov 032014年8月、ロシアのプーチン大統領がミサイル巡洋艦「モスクワ」を訪れた際の写真(画像:ロシア大統領府)。

 ミサイル巡洋艦「モスクワ」は、艦齢が実に約40年にもなる老朽艦です。しかし、軍艦のようにその生涯において改修や改造を施される兵器には、「大は小を兼ねる」のキャパシティーがとても重要で、「スラヴァ」級のミサイル巡洋艦にはそれが備わっていました。大人数の艦隊司令部を乗艦させるのに船体が大きいことは必須であり、だからこそ「モスクワ」は黒海艦隊旗艦に用いられていたのです。

 今回、沈んだミサイル巡洋艦「モスクワ」は、アメリカ空母機動部隊に対する「当時の切り札」としてソ連海軍が編み出した「対艦ミサイル飽和攻撃」という旧戦術を体現するために建造された、いわば古い設計コンセプトに基づく艦だったのです。

 そして、西側の軍艦のように「古い革袋(旧式艦)」に「新しい酒(最新装備)」を「入れる(後乗せ)」ことが予算的な面で完全にはクリアされていない状態にあったことが、沈没の一因だった可能性も考えられます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!