ヤマト運輸「にゃんPay」始まる。宅急便運賃12%割引は魅力的。
- 東京バーゲンマニア |

ヤマト運輸は2022年9月12日から、スマートフォン対応の新たな決済サービス「にゃんPay」を、ヤマト運輸公式アプリに追加します。
対応金融機関に注意
利用者にうれしい2つのポイントを紹介します。
(1)宅急便運賃割引
荷物発送時の支払いで、宅急便運賃が"12%割引"になります。宅急便、宅急便コンパクトなどが対象です。詳しい対象サービスは、公式サイトで確認できます。
(2)「ちょうどチャージ」機能
「ちょうどチャージ」を事前に設定しておくと、残高不足時に登録済みの金融機関口座から、不足金額のみ自動チャージ(500円以上は1円単位)されるため、チャージ金額を余すことなく使い切ることができます。
「にゃんPay」のサービス提供はみずほ銀行ですが、地銀を中心に全国140以上の金融機関に対応しています。なお9月現在、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行などの大手銀行には対応していません。対応金融機関は公式サイトで確認できます。
気になるセキュリティ対策ですが、金融機関口座の登録時に各金融機関サイトでの認証手続きに加え、にゃんPay独自の多要素認証により、他人による不正なアカウント開設・金融機関口座の登録を防止するとあります。
また、みずほ銀行がモニタリングを行い、不正を検知した場合は利用停止処置を取るなど、被害の未然防止・拡大防止をはかります。
支払い・チャージ上限は1日あたり2万円。支払い・チャージ手数料は無料です。
クロネコメンバーズ会員かつ、ヤマト運輸公式アプリから「にゃんPay」を新規登録することで、利用できます。
ヤマトをよく使う人で対応金融機関の口座を持っている人は、お得に活用してくださいね。
(東京バーゲンマニア編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
