「お金がかかる」 美容室に行く回数減らしたら、髪に悪影響!? 美容師が解説
- オトナンサー |

美容室によっては予約が取りづらかったり、費用が高額になったりすることがあり、来店の頻度について悩んでいる人は多いのではないでしょうか。SNS上では「美容室を予約するのが面倒」「美容室はお金がかかる」などの声が上がっています。
美容室はどの程度の頻度で行くのが望ましいのでしょうか。どうしても来店頻度が低くなってしまう場合の対処法も含め、美容室「Grace Avenue」(東京都港区)サロンマネジャーで美容師の原木佳祐さんに聞きました。
来店の目安は「2カ月に1回」
Q.髪形によって異なるとは思いますが、美容室はどの程度の頻度で行くのが望ましいのでしょうか。
原木さん「髪の長さやスタイル、髪質によって理想的な頻度は多少変わりますが、多くの人にお勧めできるのは2カ月に1回のペースです。
理由は“髪の伸びるスピード”で、髪は平均して1カ月で約1.5センチ、2カ月たつと3センチほど伸びます。この3センチの差がスタイルの崩れや、毛先が引っかかりやすくなったり、スタイリングがしにくくなったりといった扱いづらさにつながることが多いんです。
特にカラーやパーマをしている人は根元の伸びやボリュームも考慮して、2カ月が良い目安になるんじゃないかと思います。ショートスタイルの人はもう少し早めで1カ月半とか、逆にロングスタイルの人はもう少し間隔を空けても大丈夫な場合もあります」
Q.それまで1カ月に1回程度来店していたのを「3カ月に1回」にするなど、来店頻度がバラバラな場合、髪の質にどのような影響を与える可能性があるのでしょうか。
原木さん「来店頻度が不安定になると、同じ施術内容であっても、単純に実感できる効果が著しく低下します。
カットであればスタイリングがまとまりにくくなり、カラーであれば退色(色落ち)や地毛との差が目立ってきます。パーマや髪質改善、縮毛矯正などは、頻度が低下する前とは毛触りや質感の変化を感じるかもしれません」
Q.仕事や私生活の関係で来店頻度が不安定な場合、自宅での髪のケア方法など、客側ができる対策はあるのでしょうか。
原木さん「どうしても来店頻度がバラバラになってしまう場合は、ホームケアの見直しも大切です。
シャンプーやトリートメントを見直したり、集中ケアの回数を増やしたり、髪の状態を保つようなケアをしていきましょう。また、タオルドライなどでの乾かし方や、その後のアウトバストリートメントも意識していただけると、髪形の持ちがよくなります。
それから来店の際、頻度が不定期になることを事前に美容師に伝えると、比較的持ちがいいカットやヘアスタイル、退色しても自然なカラーも提案するため、遠慮なく伝えてください」
* * *
パーマやカラーの有無にかかわらず、美容室に通うのにお勧めの頻度は「2カ月に1回」だということです。そこまでの頻度で通うことができない場合は、風呂上がりなどのセルフケアを手厚くする必要があるかもしれません。頻度が低くなってもある程度、カットやパーマ、カラーの効果を維持したい場合は、施術前に担当の美容師に相談してみるとよいでしょう。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
