簡単&美味しくて幸せ節約のプロに聞いた、時短も節約も叶える「冷凍貯金」レシピ3つ。
- 東京バーゲンマニア |


食品の値上げに関するニュースを目にして、食費の"節約"を考えている人も多いのではないでしょうか。
今回は、借金300万円から600万円の貯金を達成した節約アドバイザー「ののこ」さんに、家計のゆとりにつながる"下味冷凍"などを活用した「冷凍貯金」のワザを教えてもらいました。簡単にできて時短や家計の助けにもなる、ののこさんの「冷凍貯金」レシピなどを紹介します。
前回紹介したののこさんの節約術はこちらから。
食材を冷凍して節約&時短が叶う「冷凍貯金」

ののこさんによると、スーパーが時短営業していたり休業していたりする年末年始は、食材が高騰しやすい時期。そのため、あらかじめ安いときに購入して冷凍貯金するのがおすすめとのこと。
冷凍することで、無駄なく食材を使い切ることができ、食費の節約にもつながります。

たとえば野菜はカットして、フリーザーバッグに入れて保存。固形野菜や葉物野菜はラップしてからフリーザーバッグで保存すると、より長持ちします。厚手のものやWジッパーのフリーザーバッグだと、におい移りも防げるのでおすすめです。
また、野菜は鮮度が良いほど栄養価が高いので、冷凍貯金することで栄養を保てる点もうれしいメリットです。日々の調理に野菜の栄養素を手軽にプラスできるので、ののこさんのお宅では重宝されています。

"節約"の観点から見ても、おかずを多めに作って冷凍貯金するのも一つの手。ののこさんのお宅では、毎週必ず"下味冷凍"をやっているそう。
100gあたりの金額が安くなるお肉の大容量パックを購入して下味冷凍を始めたところ、外食することが減り、年間5万589円の節約に成功したとのこと。

そんな年間5万以上の節約に成功した、ののこさんおすすめの下味冷凍のレシピを教えてもらいました。
メイン料理が簡単に作れる激ウマレシピ
まずは、ののこさんがコストコのプルコギの味を再現したくて何度も試行錯誤して作ったオリジナルのプルコギレシピから紹介します。
【牛肉と玉ねぎのプルコギ】

【材料】
・牛こま切れ肉...300g
・玉ねぎ...1/2
・酒...大さじ3
・醤油...大さじ3
・砂糖...大さじ2
・炒りごま(白)...大さじ2
・ごま油...大さじ1
・コチュジャン...小さじ1
・生姜チューブ...小さじ1
・にんにくチューブ...小さじ1
・塩...少々
【作り方】
1、玉ねぎは薄切りにする。
2、保存袋にすべての材料を入れて、よくもみ込む。
3、もみ込んだら、保存袋の空気を抜いて冷凍保存。
調理の際は、解凍してフライパンで炒めたら完成。
物価高の影響で鶏肉を買う機会が増えたというののこさん。鶏もも肉で作るおすすめの下味冷凍のレシピを2つ教えてもらいました。
鶏肉は家計の味方とも言えるお手頃な食材。レシピは、鶏むね肉でも応用できます。
【鶏肉のスタミナ焼き】

【材料】
・鶏肉...1枚
・味噌...大さじ1
・酒...大さじ1
・砂糖...小さじ2
・にんにくチューブ...小さじ2
・醤油...小さじ1
・ごま油...小さじ1
【作り方】
1、鶏肉は食べやすい大きさに切る。
2、保存袋にすべての材料を入れて、よくもみ込む。
3、もみ込んだら、保存袋の空気を抜いて冷凍保存。
調理の際は、解凍してフライパンで焼けば完成。
【鶏ももの味噌はちみつ】

【材料】
・鶏もも肉...1枚
・味噌...大さじ2
・はちみつ...大さじ2
・酒...大さじ1
【作り方】
1、鶏肉は食べやすい大きさに切る。
2、保存袋にすべての材料を入れて、よくもみ込む。
3、もみ込んだら、保存袋の空気を抜いて冷凍保存。
こちらも、調理の際は解凍してフライパンで焼けば完成です。

これら下味冷凍のような、あらかじめ調味料がついているお肉は焦げやすいため、調理のときはフライパン用ホイルを使うのがおすすめ。焦げ付きにくく洗い物も減るので、忙しい日の時短にもつなげられます。全体で約1時間も時短になるのは、忙しい人にとって嬉しいポイントといえます。

ののこさんは、いつも10~12品の作り置きを用意しています。10品と聞くと大変な印象を持ちますが、週に1度しか料理をせず、平日は温めて出すだけで済むので調理時間の時短になっているとのことでした。
また、毎日調理する場合と比較すると、電機やガス、水道代の節約に繋がっていると感じているようです。
ののこさんから教えてもらった「冷凍貯金」レシピは、仕事が休みの日にまとめて作っておけば、忙しい日の食事でも簡単にメイン料理を作ることができます。節約だけでなく時短にもなる「冷凍貯金」のワザ、ぜひ試してみて。
節約アドバイザー ののこ

Instagramのフォロワーが30万人越えのカリスマ節約主婦。夫と娘、息子の4人家族。夫の借金が発覚したのをきっかけに家計管理をスタートし、ファイナンシャルプランナー3級を取得。整理収納アドバイザー1級。貯金ゼロからスタートして、3年間で600万円貯金を達成。
著書に「スッキリ家事でお金を貯める」 「ののこの節約つくりおきレシピ」がある。
(東京バーゲンマニア編集部 加藤みずほ)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
