三菱が生んだ「まじめなコンパクトカー」台湾で進化し続けてた!! 日本では売れず消滅したのに
- 乗りものニュース |

2002年にデビューした三菱「コルト」は、5ドアハッチバックの正統派コンパクトカーでした。日本市場では販売台数が伸び悩んだコルトですが、海外の一部地域では、今なお根強い支持を受けて販売が続けられています。
正統派な仕上がりで復活を果たした「コルト」
2002年11月にデビューした三菱「コルト」は、5ドアハッチバックの正統派コンパクトカーでした。日本市場では販売台数が伸び悩んだコルトですが、海外の一部地域では、今なお根強い支持を受けて販売が続けられています。
三菱コルトのホットモデル「ラリーアート バージョンR」(画像:三菱)
三菱コルトは、当時同社と提携関係にあったダイムラー・クライスラー(現メルセデス・ベンツ・グループ)との共同開発で生まれたモデルです。「コルト」という車名は、1962年発売の「コルト600」以来、三菱が国内外で使用してきた伝統あるネーミングです。日本においては、約30年ぶりのブランド復活となりました。
広告キャッチコピーである「まじめ まじめ まじめ コルト」の文言どおり、コルトは使い勝手やクルマとしての基本性能を実直に追及した1台でした。ボディサイズは全長3870mm×全幅1680mm×全高1550mmで、ホイールベースも2500mmと長く採られています。外観デザインは、短いボンネットとフロントウィンドウがなだらかに繋がった「ワンモーションフォルム」を基調とし、広い室内スペースと良好な取り回し性を両立していました。
また、2004年にはボディ後部を300mm延長した派生モデルの「コルトプラス」も登場。このクラスでは初となる電動式テールゲートを装備し、実用性をより高めたバリエーションとして市場に訴求していました。
さらに、シリーズ随一のスポーツモデルである「ラリーアート バージョンR」も2006年に加わっています。外観はオーバーフェンダーやエアロパーツで精悍にまとめられたほか、パワートレインや足回りにも入念なチューンナップが施されていたのが特徴です。
海外では“まじめ”さが人気を集めた?
コルトは最大のライバルとされたホンダ「フィット」をはじめ、トヨタ「ヴィッツ」や日産「マーチ」など、多くのライバルがひしめくコンパクトカー市場に勝負を挑みました。
2004年に登場した派生モデルの「コルトプラス」(画像:三菱)
ところがコルトの発売と前後して、三菱自動車や三菱ふそうトラック・バスによる「リコール隠し事件」が相次いで発覚。コルトは事件の影響もあって販売が伸び悩み、2012年にコルトプラスとラリーアート バージョンRがラインナップから消滅した後、2013年には通常モデルも生産を終了しました。
ただ、コルトの「火」はこれで潰えたわけではありませんでした。堅実な作りが海外では高く評価されたことでモデルが継続。特に台湾では、三菱の現地パートナーである「中華汽車」によって、2025年現在もコルトプラスが新車として販売されています。
また、欧州市場では2023年に、ルノー「クリオ(日本名:ルーテシア)」のOEMモデルとしてコルトが復活を果たしました。
クリオは6代目となる新型モデルが2025年9月に登場していることから、しばらくはラインナップされ続けるでしょう。日本では不遇なモデルという印象が強いコルトですが、海外ではしっかりと生き続けています。
三菱「コルト」、これだけのロングセラーモデルになったのであれば、名車といっても過言ではないのかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |