アスレチックも楽しめる♪おすすめの人気観光スポット5選◎
- IMATABI(イマタビ) |

1.六甲山・山上施設(兵庫県)
photo@六甲ガーデンテラス
六甲山は神戸市市街地の西から北にかけて位置する山で、新日本百名山の一つに選ばれています◎その山上にはさまざまな施設があり、六甲山フィールドアスレチックとフォレストアドベンチャー神戸六甲山もその中に含まれています!
六甲山フィールドアスレチックは、山あり谷ありの約30,000㎡のエリアに、丸太で作られた木製アスレチックが40ポイントある、全長約1kmの本格アスレチックコースです。難易度別に2段階のスコアカードがあり、大人向けはチャンピオンコースとなっています。その中でも人気なのが「樹上ながめ」で、丸太のやぐらの頂上に登ると絶景を眺めることができます♡
基本情報
期間:3月下旬~11月下旬
料金:大人930円、小人510円
TEL:078-891-0366
※実際の場所とは異なります
フォレストアドベンチャーは、フランスから派生し世界中に広がったアウトドアパークで、国内でも次々に新しい施設が造られているおすすめの人気アスレチックです◎フォレストアドベンチャー神戸六甲山は、2019年春にオープンしたばかりの新しい施設です。
一番人気は、木々の間に張られたワイヤーロープを滑車を使って滑り降りるジップスライド。まるで空を飛んでいるような気分になれる全長220mのロングジップスライドは体験の価値ありです!
基本情報
料金:キャノピーコースは1人3700円
TEL:078-891-0366フォレストアドベンチャー神戸六甲山
六甲有馬ロープウェー
photo@六甲有馬ロープウェー
六甲有馬ロープウェーは、国立公園六甲山の山頂と有馬温泉を約12分間で結んでいます。ロープウェーからは、四季によって表情を変える六甲山の自然を間近で見ることができ、心を奪われます♡春は新緑がきらめき、秋は紅葉、冬には樹氷を楽しめます。
ロープウェーの東側にそびえるのは、六甲山系の最高峰931mの山。西側の谷間の遠方には瀬戸内海が見え、天候が良い時には海に浮かぶ家島群島とその左に小豆島が見えます◎絶景をぜひ味わってみてください♡
六甲山オルゴールミュージアム
photo@六甲山オルゴールミュージアム
山上施設の一つである六甲山オルゴールミュージアムには、1800~1900年代にかけて製造されたオルゴールや自動演奏楽器、自動人形などが展示されています。これらのオルゴールは、ヨーロッパやアメリカで親しまれていたものです。駐車場から建物までも緑豊かで、ヨーロッパの片田舎にいるような情緒のある道です♡館内に入るとすぐ目につくのが、大きなオルゴールの自動演奏楽器。装飾がとても美しく一見の価値ありです♪
ミュージアムではオルゴールのレギュラーコンサートが1時間に1度行われています。普段耳にするオルゴールとは異なる、深みのある楽器の音色を楽しむことができます。また、こちらではオルゴール組み立て体験もできます!自分だけのオルゴールを作ってみてはいかがでしょうか♡
天覧台
photo@天覧台
六甲ケーブルの六甲山上駅を降りてすぐあるのが、眺望スポットの天覧台。もとは六甲山上展望台と呼ばれていましたが、1981年5月25日に昭和天皇がお立ち寄りになられたことを記念して天覧台と名づけられました。
神戸はもちろんのこと大阪平野部から和歌山まで見渡せ、夜には1000万ドルと言われる夜景がきらめきます。こちらは日本夜景遺産にも登録されています◎また、周辺にイルミネーションが点灯されロマンチックな雰囲気を味わえます♡
2.竹田城跡(兵庫県)
photo@竹田城跡
標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城が、竹田城跡です。山城遺跡としては全国でも珍しく完全に残っている遺構であり、トラが伏せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。
秋の終わり頃、よく晴れた早朝に霧が発生することがあります。この雲海に包まれた姿が天空に浮かぶ城のようだと言われ、「天空の城」「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました◎2006年に日本100名城に選ばれ、2012年には恋人の聖地として認定を受けました。その影響により、最近では若いカップルが多く訪れています♡
竹田城跡の近く、兵庫県朝来(あさご)市のさのう高原でできるアスレチックが、フォレストアドベンチャー朝来です。4つのジップとトリップコースがあり、中でも「ターザンスイング」は国内最大級で、約10mの高さから空中へ飛び出す際は迫力満点です♡
2017年夏にリニューアルされた「ミノムシュート」は、木の上から超高速で真下に落ちるスリルを味わうことができ、大人気となっています◎季節によって様々なイベントが開かれ、他のフォレストアドベンチャーとはまた違った魅力が満載で、リピーターも多く訪れています♪
フォレストアドベンチャーは、自然をなるべく壊さないのが企業理念となっているので、朝来の自然林をそのまま利用して作られ、体を動かしながら森林浴もできるおすすめスポットです。
基本情報
料金:アドベンチャーコース+ジップトリップコースは、18才以上4000円(団体料金3700円)
TEL:090-6739-2195
フォレストアドベンチャー朝来フォレストアドベンチャー朝来
3.びわ湖バレイ(滋賀県)
photo@びわ湖バレイロープウェイ
滋賀県大津市木戸にあるのがびわ湖バレイで、冬はスキー場として、オフシーズンは高原公園として営業しています。びわ湖バレイのロープウェイは駅から標高1100mの山頂まで4分で行くことができ、日本最速のロープウェイと言われています◎
360度ガラス貼りのロープウェイからは四季の様々な景色を楽しめ、野生の鹿を目にすることも。人気の紅葉シーズンは10月の中旬から11月の中旬頃で、美しい景色を求める観光客でにぎわっています♡
ロープウェイで山頂に着くとそこには、びわ湖バレイジッブラインがあります。こちらは7つの絶景が楽しめる、関西最大で全7コースあるおすすめのジップラインです◎コースは周回コースで1週2時間かかります。
ジップラインは自然の中を走り抜け、高さ20m、長さ100m越えのポイントや、びわ湖を一望できるスポットもあり、スリルと感動を味わえます♡大人気のアスレチックスポットとなっており、前日15時までにwebで予約が必要です。
基本情報
参加条件:身長195cmまで、体重30~100kg
料金:3,800円(税込み、1名)※別途ロープウェイ料金が必要
期間:4月下旬~11月中旬
TEL:077-592-1155びわ湖バレイジップライン
びわ湖テラス
photo@びわ湖テラス
びわ湖バレイの山頂エリアに2016年7月オープンしたのが、琵琶湖の絶景が楽しめるびわ湖テラス。まるで海のように眼下に広がるびわ湖を眺望でき、美しい建物が生み出す上質な空間とともにインスタ映えスポットとして人気です♡
びわ湖テラスには、テラスの周囲を水盤がはりめぐらされています。水に足を入れることはできませんが、海外リゾートのような高級感があり、時を忘れてしまいそうです♪
4.白馬村(長野県)
photo@白馬村
白馬村は長野県北西部の北アルプスのふもとにあり、冬はスキー客でにぎわい、夏は登山客が訪れる避暑地として知られています。
そんな自然豊かな白馬村にあるのが、白馬EXアドベンチャー。こちらは、約8m~12mの高さに設けられたロープや坂の上をバランスを取りながら進む、スリルとドキドキを味わえるおすすめの人気アスレチックです♡
スタートからゴールまで17個のアスレチックで構成されており、最後はジップラインで爽快感を味わえます◎その日のうちであれば、全部のアスレチックを何度でも体験でき、コースは難易度別に2つ用意されています。
基本情報
参加条件:身長120cm以上
期間:4月下旬~11月上旬
料金:基本料金4600円(大人)
TEL:0261-72-7860白馬EXアドベンチャー
白馬八方池
photo@白馬八方池
白馬村の標高2060mの高地にある白馬八方池は、美しいエメラルドグリーンの池として知られています◎八方池は、雪と一緒に押し出された土砂が積もってできた天然池で、雪解け氷や雨水によってその水量が保たれています。
特に周囲の白馬連峰が水面に映る光景は、息を飲む美しさです♡周辺は日本でも有数のトレッキングコースで、高山植物の名所としても知られており、自然を楽しむ人々が散策を楽しんでいます◎
大出の吊橋
photo@大出の吊り橋
白馬村にある大出の吊橋は、観光や写真撮影スポットとして知られています。姫川と吊り橋を取り巻くかやぶき屋根の民家や、後ろにそびえる白馬三山が見る者に郷愁を感じさせ、「田舎の原風景」とも呼ばれています◎
5月の連休頃は桜が見頃となるため、写真に収めようとたくさんの人が訪れる人気のスポットです♡
5.清水公園(千葉県)
photo@清水公園
清水公園は、千葉県野田市にある民営の自然公園で、全国でも有数の桜の名所であり日本さくら名所100選に選ばれています。ツツジもまた関東有数の名所となっており、他にも梅や牡丹、藤など四季折々の花々が楽しめ、秋は紅葉を見に多くの人が訪れています◎
園内にはキャンプ・バーベキュー場、フィールドアスレチック、ポニー牧場、アクアベンチャー、花ファンタジアなど子どもから大人まで満喫できる大人気のおすすめスポットです♡
フィールドアスレチック
photo@清水公園フィールドアスレチック
清水公園フィールドアスレチックは、日本最大級を誇る100ポイントから構成されています。特に水上アスレチックは大人気で、休日や夏休みなどは長い待ち時間ができることも。
比較的簡単と言われているのがファミリーコースですが、大人でも苦労するポイントも。冒険コースはファミリーコースより少し難しい設定になっていて、ゴールした時には疲れてクタクタになる人もいます。それぞれ、40ポイントずつとなっています。
水上アスレチックの池にはコイが泳いでおり、大人が落ちることはあまりありませんが、ズボンの先が濡れてしまう事もあるので着替えは必須です◎また、万が一落ちてしまった時は、シャワー、更衣室、コインランドリーが完備されているのでこちらを利用できます。
基本情報
参加条件:水上コースは身長130cm以上
料金:1000円(大人)
TEL:04-7125-3030清水公園フィールドアスレチック
金乗院
photo@金乗院
千葉県野田市といえば、キッコーマン醤油発祥の地。清水公園は、キッコーマンの一族である茂木家が金乗院の庭を借りてオープンしたのがきっかけとなっています。そのため、清水公園の中に金乗院があります。
金乗院は、1938年に京都の醍醐寺修行僧であった宥秀上人によって開山され、後に真言宗豊山派に宗派が移りました。山道の入り口には約300年前に設立された、朱色の大きな仁王があります。1998年に全面改修されました。仁王門の2体の金剛力士像は仏教の守護神であり、人々の厄を払ってくれるそうです。手入れの行き届いた参道も美しいので、アスレチックでの疲れを癒しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか◎
以上、景色を楽しみながらアスレチックで思いきり体を動かせる、おすすめ人気スポットをご紹介しました^^スリルと興奮を味わいながら、日常のストレスを解放してみてはいかがでしょうか♡
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
