どうせ読むならポイント貯めない?

オートミールを炊飯器で楽しもう!ごはん・おかゆ・ケーキの作り方も紹介

505 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

糖質控えめで食物繊維たっぷり、穀類としてはタンパク質やカルシウム、マグネシウム、鉄分といったミネラルも豊富なオートミール。電子レンジで手軽に食べることもできますが、炊飯器を活用すれば、さらに楽しみ方が広がります。炊飯器を使った、オートミールの楽しみ方をご紹介します。

炊飯器を活用してオートミールをもっと楽しもう!

1027963 m

オートミールとは、オーツ麦(えん麦)を食べやすく加工した食品です。食べる前に水分を加えて、電子レンジで数分加熱するだけでも食べられるものが一般的です。

でも、炊飯器を使えば、オートミールの食べ方はさらに広がります。いくつか、炊飯器の活用法を紹介しますね。

お米とオートミールで雑穀ごはん風

オートミールをごはんに混ぜて炊くと、雑穀ごはんのような穀物のうまみと、オートミールのもちもちした食感が出てきます。白米だけで食べるより、食物繊維やミネラルをプラスできる点でもおすすめです。

作り方は、米1.5合を研ぎ、ロールドオーツ0.5合を加えて、炊飯器で炊くだけ。水分量は、米2合を炊くときと同じです。30分ほど吸水させたら、炊飯器の白米メニューで炊きます。

オートミールの種類は、麦を挽(ひ)き割ることなく丸ごと残したロールドオーツが手に入れやすく、麦の粒の食感が残っていておいしいですよ。

炊飯器でスティールカットオーツを手軽に

スーパー等で一般に売られているオートミールの種類は、ほとんどがインスタントオーツ、クイックオーツ、ロールドオーツのどれか。いずれも、脱穀したオーツ麦を、平たくプレスし、蒸してたから乾燥させたもの。電子レンジで簡単に調理ができます。

それに対し、脱穀したオーツ麦を、挽(ひ)き割っただけで、プレスも加熱もしていないものを、スティールカットオーツといいます。調理に時間がかかるのですが、その分、香ばしい香りやプチプチした食感は格段に上。炊飯器を使えば、それほど手間をかけずに食べることができます。

食べ方は、スティールカットオーツに、3倍量の水を加えて、炊飯器で炊くだけ。30分ほど吸水させてから、白米モードか、あれば、おかゆモードで炊くだけ。オートミールはお米より噴きこぼれやすいので、はじめの量は1合までとし、量を増やす場合は様子を見ながら少しずつ増やしてください。おかゆモードは、白米モードより多少時間がかかりますが、噴きこぼれにくいです。

スティールカットオーツは、スーパー等ではあまり見かけませんが、インターネット通販で入手できます。

具とともに煮込む料理やケーキ作りにも

インスタントオーツ、クイックオーツやロールドオーツなどのオートミールは、電子レンジで簡単に調理できますが、オートミールに具を加えて一緒に食べたい場合は、具にも火を通さなくてはなりません。電子レンジは、複数の具を煮込むには、やや時間がかかるのが難点。鍋を使うほうが早いのですが、コンロでおこなう鍋調理には、加熱する間はそばについている必要があるというデメリットがあります。

そこで、炊飯器をうまく活用すれば、ほったらかし調理が可能。具までしっかり火を通すこともできます。ごはんだけでなく、簡単なケーキも焼けるんですよ。この次に、具体的なレシピを紹介していきますね。

オートミールの炊飯器レシピ

炊飯器を使った、オートミールの炊き込みご飯、おかゆ、ケーキのレシピを紹介します。

52  img 3653

オートミールの炊き込みごはん

【材料(2合分)】
オートミール 0.5合
米 1.5合
鶏肉 100g
人参 1/4本(5cm)
油揚げ 1/2枚
しめじ 1/2パック
和風だしの素 小さじ1
A しょうゆ、みりん、酒 各大さじ2

【作り方】
1 鶏肉は食べやすい大きさに切る。人参と油揚げは5cm長さの千切り、しめじはほぐしておく。
2 炊飯器にAと和風だしの素、1の具材を入れ軽く混ぜる。
3 米とオートミールを加え、水を2合よりやや控えめに入れて、全体を混ぜてから炊く。

鶏肉と生姜のオートミールおかゆ

53  img 3503

【材料】
オートミール 60g
水 200ml
鶏肉 80g
生姜 1かけ
鶏がらスープの素 小さじ1
しょうゆ 少々
(トッピング)
生姜(千切り) 少々
小ねぎ 少々

【作り方】
1 鶏肉は食べやすい大きさに切る。生姜は皮をむき薄くスライスしておく。
2 炊飯器にトッピング以外の材料をすべて入れて、全体を混ぜ、炊く。
3 器に盛り、トッピングをあしらう。
 

炊飯器で作るオートミールのバナナケーキ

51  %e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%8a%e3%83%8a%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ada

【材料(直径18cm)】
バナナ 1本(約90g)
飾り用バナナ 1本
オートミール(クイックオーツ) 70g
ホットケーキミックス 70g
砂糖 大さじ1
牛乳 100ml
卵 1個

【作り方】
1 フードミキサーでバナナをピューレ状にする。フォークの背でつぶしてもよい。
2 オートミール、ホットケーキミックス、砂糖、牛乳、卵を入れ、混ぜ合わせる。
3 飾り用のバナナを5mm幅の輪切りにする。
4 炊飯器に薄くサラダ油を塗り、底に飾り用のバナナを並べ、2の生地を流し入れる。
5 白米の炊飯メニューで炊く

まとめ

炊飯器を使ったオートミールの楽しみ方をご紹介しました。ごはんやおかゆ、炊き込みごはんだけでなく、ケーキまで焼けてしまうのは、おもしろいですね。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

(文・写真・レシピ お料理チームクレア 太田雅恵、伊藤浩子/構成 マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!