どうせ読むならポイント貯めない?

本当は教えたくない!ゴールデンウィーク子連れお出かけ&体験の穴場スポット15選!【2025年版】

386 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

せっかくのGWだから「子どもを思い出に残る場所に連れていってあげたい」「普段はできない特別な体験をさせたい」などと考えているママパパも多いのでは? とはいえ、混雑でどっと疲れる場所は避けたいところ。そこで今回は、我が家が実際にGWに訪れて快適に過ごせたスポットのほか、混雑を避けて楽しめそうな推しスポットをご紹介します。

【1】東京競馬場(東京・府中市)|ミニ新幹線に大型遊具に、ふわふわドームまで! 子どもの遊び場の充実ぶりがすごい!!

1%e3%83%89%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%ad%e3%83%bc%e8%bb%bd

東京都府中市にある日本最大規模の競馬場【東京競馬場】(別名:府中競馬場)といえば、我が家も数えきれないほどリピしたスポット。土日祝の「競馬開催時」または「パークウインズ場外発売日」は、入場料を支払うだけで、馬場内にある「キッズガーデン」でミニ新幹線や大型遊具、ふわふわドームなどのバラエティ豊かな遊具で遊び放題なんです。

馬とのふれあいイベントも充実していて、馬車の乗車や乗馬体験、ホースショーの観覧などが楽しめます。馬車の乗車や乗馬体験に参加するには、事前に競馬場イベント参加アプリ(無料)をダウンロード。当日は入場後すぐに競馬場内でアプリを起動し、イベント参加券(抽選)を申し込んでくださいね。

メインの建物には、ファーストフード店やレストラン、コンビニなども入っているので、お昼には困りません。2025年のGW期間中は、馬場内グルメエリアにて、「肉バトルTOKYO」や「バーガーフェス2025」も楽しめます。

東京競馬場 基本DATA

【所在地】東京都府中市日吉町1-1
【TEL】042-363-3141
【営業日】競馬開催時またはパークウインズ場外発売日
 ※上記日程でも「指定券」がないと入場できない場合などあり。詳しくは電話でお問い合わせのうえ、お出かけください。
【入場料】原則200円(15歳未満は入場無料)

【2】サイボク(埼玉・日高市)|埼玉のディズニーランド⁉ アスレチックあり、グルメあり、温泉ありの“豚”のテーマパーク

2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%9c%e3%82%af

なぜかGWになると行きたくなって、ここ数年我が家も毎年のように訪れているスポット。その場所とは、埼玉県日高市にある【サイボク】です。食品加工メーカーが運営する「豚のテーマパーク」で、東京ドーム2.5個分の緑豊かな敷地には、自社ブランド豚の精肉や隣接する自社工場で製造したハム・ウインナーを販売する「ミートショップ」をはじめ、レストラン、アスレチック広場、天然温泉など、親子で楽しめるアミューズメントスポットが充実しています。

心もお腹も満たされ、汗まで流してスッキリし、夕飯の材料まで調達して帰れる素敵なスポットです。その盛りだくさんの楽しさゆえ、「埼玉のディズニーランド」と称されているんですよ。

サイボク 基本DATA

【所在地】埼玉県日高市下大谷沢546
【TEL】042-989-2221
【定休日】毎週水曜日(祝日は特別営業)、年末年始など
 ※温泉と温泉に併設のレストランの定休日は月1回火曜日
【入場料】無料 ※ただしアスレチック、温泉などの利用は有

【3】県民健康福祉村(埼玉・越谷市)|0円で遊べる穴場! 子どもの挑戦心をかきたてるアスレチックがいっぱい

3%e5%81%a5%e5%ba%b7%e7%a6%8f%e7%a5%89%e6%9d%91

埼玉県越谷市の緑あふれる豊かな環境の中に、県民の健康増進を目指してつくられた【県民健康福祉村】。公園エリアは入場無料で楽しめ、GWの外遊びにおすすめです。約1.8㎞のジョギングコースとウォーキングコース、その外周には2㎞のサイクリングコースが設けられ、野鳥の池や芝生広場、全16種類のアスレチックがある冒険広場、ローラスケート場など、親子で楽しめるスポットが点在しています。

入場料に加えて、駐車料金も無料なのが嬉しいところ。“完全0円”で遊べるスポットです。実際にGW中に訪れたことがありますが、朝早い時間だったため人も少なく、ゆったり遊ぶことができましたよ。

県民健康福祉村 基本DATA

【所在地】埼玉県越谷市北後谷82
【TEL】048-963-7111
【定休日】公園エリアは常時開放
【入場料】公園エリアは無料 

【4】かわはく(埼玉県立 川の博物館)(埼玉・大里郡)|ずぶ濡れ覚悟の水上アスレチックが目玉! 高さ24.2メートルの大水車はド迫力♪

4%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e5%80%99%e8%a3%9c

荒川を中心に川と水と人々の暮らしについて参加体験型で学べ、“かわはく”の愛称で親しまれている【埼玉県立 川の博物館】。緑豊かで広々とした敷地内には、24.2メートルの高さを誇る日本一大きな「大水車」ほか、親子で楽しめるスポットが充実しています。 

なかでも暑い季節にいちばん人気なのは、ウォーターアスレチック施設「荒川わくわくランド」。落ちたら全身ずぶ濡れのスリルに、息子もハラハラドキドキの時間を楽しみました。荒川わくわくランドのチケットは早々に売り切れるので、開園前の到着は必須。我が家はGW中の開園20分前に到着し、チケットをゲットすることができました。下着一式を含む着替えと替えの靴の持参をお忘れなく。

埼玉県立 川の博物館 基本DATA

【所在地】埼玉県大里郡寄居町小園39
【TEL】048-581-7333
【定休日】月曜日(祝日・振替休日・県民の日・7~8月は開館)年末年始(12/29~1/3)
 ※GW期間中は開館
 ※施設整備に伴う臨時休館があり(6月実施予定)
【入場料】一般410円、学生200円、中学生以下 無料、障害者手帳をお持ちの方 無料
※荒川わくわくランド、アドベンチャーシアターの利用には、別途料金がかかります

【5】川口市立グリーンセンター(埼玉・川口市)|展望すべり台やミニ鉄道、大型遊具、フィールドアスレチックなどがあり1日たっぷり遊べる

5%e5%b7%9d%e5%8f%a3%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc rotated

埼玉県の川口市が運営する【川口市立グリーンセンター】は、熱帯植物が通年観賞できる大温室やバードセンター、ミニ鉄道、大型遊具、フィールドアスレチックなど、さまざまな施設があり、親子で1日たっぷり遊べます。

なかでも注目は、展望すべり台。プールでよく見かけるウォータースライダーのようなすべり台で、なんと入園者は無料で楽しめるんです。すべっていく途中に、あのスペース・マウンテンを彷彿とさせるワクワクの仕掛けもあって息子も大興奮でした。

川口市立グリーンセンター 基本DATA

【所在地】埼玉県川口市新井宿700
【TEL】048-281-2319
【定休日】毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌平日休園)、年末年始
【入場料】一般310円、高校生100円(学生証提示)、子ども(4歳~中学生)100円、幼児(3歳以下)無料

【6】宮ケ瀬湖畔園地(神奈川・愛甲郡)|まるで湖にダイブするみたい⁉ スリル満点のグラススライダーで絶景を楽しもう

6%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc

【宮ヶ瀬湖畔園地】は、広さ2万平方メートルを超える「けやき広場」を中心に、長さ315メートルの大つり橋やカヌーを楽しめる親水池、バーベキューが楽しめるピクニック広場などがあります。

なかでも注目のスポットは、眼下に宮ケ瀬湖の雄大な景色が広がる、全長83メートル、最大斜度20度のグラススライダー。猛スピードですべり降りるから、息子もとっても楽しそうでした。「すべってはのぼり」を繰り返すので、体力オバケのお子さんの体力消費にぴったりです。

車で10分程度のところにある【神奈川県立あいかわ公園】も遊びや体験が大充実の公園なので、あわせて楽しむのもおすすめです。

宮ケ瀬湖畔園地 基本DATA

【所在地】神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-15
【TEL】みやがせミーヤ館 046-288-3600
【定休日】月曜日、年末年始など
【入場料】無料 ※グラススライダーは30分500円の入れ替え制

【7】夕やけ小やけふれあいの里(東京・八王子市)|東京とは思えない自然の宝庫! GW中は親子で楽しめる日替わりイベント続々

7%e3%82%86%e3%81%86%e3%82%84%e3%81%91%e5%b7%ae%e3%81%97%e6%9b%bf%e3%81%88 rotated

童謡「⼣焼け⼩焼け」の舞台としても知られる八王子市上恩⽅(おんがた)町にある【⼣やけ⼩やけふれあいの⾥】は、さまざまな自然体験ができ、我が家のお気に入りのスポットの一つ。美しい⾥⼭の⾵景が広がる園内には、動物とのふれあいが楽しめる「ふれあい牧場」や親⼦でのんびりできる「芝⽣広場」があるほか、夏季は園内を流れる清流・北浅川での川遊びが人気です。

2025年5月3日~6日は、毎年大好評の「新緑祭」を開催。園内を泳ぐこいのぼりの下、どじょうつかみや餅つきなどの日替わりイベントが楽しめます。5月5日は、中学生以下の入場料が無料となっているのもうれしいポイントですね。

夕やけ小やけふれあいの里 基本DATA

【所在地】東京都⼋王⼦市上恩⽅町2030
【TEL】042-652-3072
【定休日】年中無休
【入場料】大人 200円、65歳以上 100円、中学生以下 100円(土曜日は無料)、4歳未満 無料
 ※障害者手帳、愛の手帳の提示により入場料免除
 ※3月3日・5月5日は中学生以下無料
 ※敬老の日は65歳以上無料

【8】こどもの国(神奈川・横浜市)|牧場やおもしろ自転車、各種アトラクションなど、広大な自然の中で丸1日遊べる!

8%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e5%9b%bd%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%b6%e3%81%a4a

横浜市と東京都町田市にまたがる【こどもの国】は、多摩丘陵の自然を生かした約100ヘクタールもの広大なテーマパーク。我が家の息子の大好きなおもしろ自転車をはじめ、雪印こどもの国牧場、ボート、レンタサイクル、各種アトラクションなどがあり、園内には無料で遊べる遊具や遊び場も点在。1日では回り切れないほど充実しているのに、入園料が格安なのが魅力です。

雪印こどもの国牧場で土日祝に行われている「乳搾り体験(無料)」に参加するには、開園と同時に配られる整理券が必要。すぐに定員に達してしまうので、なるべく早めに並ぶのがおすすめです。

2025年5月5日は、【こどもの国】開園60周年。当日のみ中学生以下の入園が無料になるそうなので要チェックですね!

こどもの国 基本DATA

【所在地】神奈川県横浜市青葉区奈良町700
【TEL】045-961-2111
【定休日】毎週水曜日(水曜日が祝日の場合開園)、12/31、1/1
【入場料】大人(高校生以上)600円、子ども(小・中学生)200円、幼児(3歳以上)100円
 ※0~2歳は無料

【9】服部牧場(神奈川・愛甲郡)|動物とのふれあいはもちろん、乗り込める牧場トラクターやおいしい牧場グルメに大満足

9%e6%9c%8d%e9%83%a8%e7%89%a7%e5%a0%b4

【服部牧場】は、関東有数の景勝地「宮ケ瀬湖」のほど近く、丹沢山の山並みが背景に広がる美しい景観の牧場。ホルスタイン種・ジャージー種・ブラウンスイス種あわせて50頭余りの乳牛のほか、馬、羊、ヤギ、ウサギ、ミニブタなど10種類以上の動物たちが暮らしています。

動物たちとふれあったり、バターづくり体験に挑戦したり、牧場グルメを楽しんだり、自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。広場にある牧場トラックには自由に乗り込んで撮影ができ、乗り物好きの息子も大喜びでした。2025年3月にオープンしたばかりの「チーズ工房」も要チェックです。

【神奈川県立あいかわ公園】や【宮ヶ瀬湖畔園地】も近いので、あわせて楽しむのもおすすめですよ。

服部牧場 基本DATA

【所在地】神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
【TEL】046-281-0917
【定休日】定休日は11月~2月の毎週金曜日。金曜日が祝日の場合は営業。また、悪天候の場合は予告なく休みになる場合あり。
【入場料】無料

【10】飛鳥山公園(東京・北区)|走る新幹線がバッチリ見える無料スポット! ミニモノレールに大型遊具にじゃぶじゃぶ池も

10%e9%a3%9b%e9%b3%a5%e5%b1%b1%e5%85%ac%e5%9c%92 2

お子さんが新幹線好きなら絶対行ってほしいスポットが、JR京浜東北線・地下鉄南北線の「王子駅」から歩いてすぐの場所にある【飛鳥山公園】。走る新幹線が園内の高台からバッチリ見えるうえ、無料で乗れるミニモノレールや個性的な遊具、蒸気機関車や都電の展示、じゃぶじゃぶ池などがあり、1日中遊び尽くせるんです。息子が新幹線好きだったときに3度も訪れたスポットです。

お金をかけずに1日たっぷり遊べるので、GWのレジャー費を抑えたいファミリーにぴったりです。

飛鳥山公園 基本DATA

【所在地】東京都北区王子1-1-3
【TEL】03-5980-9210
【定休日】公園部分は常時解放 ※一部閉鎖区域あり
【入場料】無料

【11】三富今昔村(埼玉・入間郡)|自然豊かな里山でミニSLやアスレチックを楽しもう! SDGsに触れ・学び・感じる体験も

11%e4%b8%89%e5%af%8c%e4%bb%8a%e6%98%94%e6%9d%91

かつて不法投棄が繰り返されてゴミの山となっていた雑木林から、多様な生き物が暮らす里山へと復活を遂げた【三富今昔村(さんとめこんじゃくむら)】は、サステナブルを体験して学べるテーマパーク。東京ドーム約4.5個分の敷地内では、資源を生み出すリサイクル工場の見学や、植物や生きものとの楽しみ方を発見するガイドウォーク、自社農園で土づくりや野菜の成長を実感する食農育体験、里山の暮らしを体験しながら学ぶ里山体験など、多彩なプログラムを開催しています。

息子のいちばんのお気に入りは、「やまゆり鉄道」と呼ばれるミニSL。太陽光エネルギーで走り、発電時にCO2をほとんど排出しないため、とっても環境にやさしいミニSLなんです。緑豊かな森の中を駆け抜け、乗車中の眺めは抜群です。

三富今昔村 基本DATA

【所在地】埼玉県入間郡三芳町上富1589-2
【TEL】049-259-6565
【定休日】毎週火曜日。GW、夏季・年末年始ほかなどにより変動あり
【入場料】大人(18歳以上)のみ保全費の支払いが必要
 ※村人登録の場合(事前決済):大人 770円
  村人登録なしで当日現地受付の場合(ビジター):大人 880円
  里山循環体験/やまゆり鉄道チケット:大人子ども問わず1人につき110円(税込)

【12】国営昭和記念公園(東京・立川市)|子どもは多彩な遊具に、大人は広がる花畑に夢中♡ とにかく広いので混雑感なくおすすめ!

12%e6%98%ad%e5%92%8c%e8%a8%98%e5%bf%b5

我が家がGWに外せないスポットといえば、東京都立川市にある【国営昭和記念公園】です。その理由は、東京ドーム約39個分の広大な敷地面積を誇り、GW中でも混雑感なくゆっくりと楽しむことができるからです。四季折々の花々が大パノラマで楽しめるほか、子どもたちに大人気の遊具広場「こどもの森」、家族でスポーツやピクニックを楽しめる広大な芝生エリア「みんなの原っぱ」、ボート遊び、レンタサイクル、バーベキューなど楽しみ方がたくさんです。

駐車場の入り待ちで時間を取られないためにも、開園時間より早めに行くのがおすすめ。我が家は比較的混雑の少ない「砂川口」の駐車場を利用しています。

国営昭和記念公園 基本DATA

【所在地】東京都立川市緑町3173
【TEL】 042-528-1751(自動音声案内)
【定休日】年末年始(12/31・1/1)、1月の第3月曜日から金曜日
 ※悪天候などで臨時休園となる場合あり。
【入場料】大人(高校生以上)450円 、シルバー(65歳以上)210円、子ども(小学生以下)無料

【13】平和の森公園フィールドアスレチック(東京・大田区)|40種類のアスレチックが楽しめて、小・中学生100円とコスパ抜群!

13%e5%b9%b3%e5%92%8c%e3%81%ae%e6%a3%ae

道路が渋滞するGW、できれば都内で過ごしたいという方は、京浜急行「平和島駅」から徒歩約10分のところにある【平和の森公園フィールドアスレチック】に出かけてみるのはいかが? 【平和の森公園フィールドアスレチック】は、大田区最大級の面積となる約9万9,000平方メートルの「平和の森公園」の一部。6,500平方メートルの敷地には、40種類のアスレチックがあり、水陸両方のコースで体をめいいっぱい動かして遊べます。

なんといっても魅力的なのは、超格安の利用料金。小・中学生はなんと100円なんです! 落水必至のアスレチックもあるので、着替えと替えの靴を持参しましょう。

平和の森公園フィールドアスレチック 基本DATA

【所在地】東京都大田区平和の森公園2-1
【TEL】 03-3766-1607
【定休日】毎週月曜日(祝日の場合は開場、翌平日休場)、年末年始(12/29~1/3)
 ※降雨、降雪時など悪天候で臨時休園の場合あり。
  また、その翌日なども遊具や地面の状態により休場になる場合あり。
  利用の可否については公園事務所にお問い合わせください
【入場料】小・中学生100円、高校生以上360円

【14】都立狭山公園(東京・東村山市)|都民の水がめ「多摩湖」と接し、美しい眺望に恵まれる公園! 子どもの日のイベントに注目

14%e7%8b%ad%e5%b1%b1%e8%87%aa%e7%84%b6%e5%85%ac%e5%9c%92

西武園ゆうえんちのほど近く。都民の生活を支える水がめと言われる「多摩湖」に接し、豊かな自然と美しい眺望が魅力の【都立狭山公園】。遊具はそれほど多くありませんが、湖をゆったり眺めたり、園内を散策したり、広々とした芝生広場で体を動かしたり、思い思いの時間を過ごせます。入園料はもちろん駐車料も無料で、お財布にやさしいのが大きな魅力です。

毎年5月5日の子どもの日には、風の広場にて無料で参加できる楽しい自然体験プログラムが用意されています。我が家も何度か参加したことがあり、松ぼっくりや枝などの自然物を使ったネイチャークラフトを楽しんだり、災害時に役立つスキルを学んだり、狭山丘陵周辺のご当地キャラとふれあったりして楽しみました。気になる方は、イベントの最新情報をチェックして出かけてみてはいかが?

都立狭山公園 基本DATA

【所在地】東京都東村山市多摩湖町3-17-19
【TEL】狭山公園パークセンター(管理所)042–393–0154
【定休日】公園部分は常時開放 ※駐車場の利用時間などは公式HPでご確認ください
【入場料】無料

【15】奥多摩フィッシングセンター(東京・青梅市)|子どもといっしょに手ぶらで釣り体験! 大自然に囲まれた奥多摩川の渓流釣り場は景観も抜群

15%e5%a5%a5%e5%a4%9a%e6%91%a9

GW中に子どもと釣りに挑戦してみたい。でも道具をそろえたりする知識もないし……。そんなあなたには、【奥多摩フィッシングセンター】がおすすめです。釣り竿のレンタルや、エサを購入することができ、初心者でも手ぶらで行って釣りを楽しむことができます。

家族全員で行くとそれなりに料金はかかってしまいますが、道具もエサも用意せずに気軽に釣りが楽しめるのはうれしい限り。しかも奥多摩の景観が素晴らしく、釣りをしながら癒されるんです。

主に釣れるのはニジマス。10匹までなら追加料金がかからないので、1人10匹を目標に頑張りましょう。釣った魚は無料で下処理してもらえるので、その場でバーベキューで食べても良いですし(別料金)、持ち帰る(無料)こともできます。我が家は持ち帰って、塩焼きとオーブン焼きでいただきました。

ちなみに、魚は14時以降になるとパタリとエサに食いつかなくなります。午前中から行くのはマストです。

奥多摩フィッシングセンター 基本DATA

【所在地】東京都青梅市御岳2丁目333
【TEL】0428-78-8393
【定休日】12月29日~翌1月2日
【入場料】
・遊漁券 1日 3,600円(尾数制限10匹)
・一般貸竿 1本 1,000円
・仕掛け交換 1組 200円
※上記金額はすべて1名様あたりの料金。
※来場者(小学生以上)合計人数の7割の遊漁券が必要。

まとめ

どこに行っても混雑が予想されるGWを楽しむ最大のコツは、とにかく「早め行動」です。朝の早い時間に出発すれば道路も比較的空いていますし、現地でもまだ人が少ないからゆったり楽しめ、早い時間に帰途につけるから、帰りの道でも渋滞に巻き込まれる可能性が激減します。常時開放の公園は、好きな時間に行って楽しめるのでねらい目です。

各スポットの基本DATAは最新のものを調べて掲載していますが、変更になる場合があります。お出かけの際は、公式HPで最新の情報を必ずご確認ください。

(文・撮影:あゆーや/アソンデミエータ)

【関連記事】1日では遊び尽くせない! アスレチックに迷路、ダム見学までできる【神奈川県立あいかわ公園】
【関連記事】【関東】雨の日も猛暑日も楽しめる! 子どもの室内遊び場おすすめ12選

マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営しています。くわしくは▶こちら

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!