どうせ読むならポイント貯めない?

3つの「JALのLCC」どう差別化? JALへの影響は? JAL幹部が語るJJP・SJO・ZIPの戦略

1,390 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

「LCC強化」を打ち出すJALグループ、新たにグループに加わった春秋航空日本のほか、ジェットスター・ジャパン、ZIPAIRの3社はどのように差別化を図るのでしょうか。JALの幹部が、それぞれの戦略について語っています。

コロナで大きく変わった航空市場

 新型コロナウイルス感染拡大下、JAL(日本航空)グループでは、「今後、回復・成長が見込まれる観光・親族友人訪問といったマーケットで収益を生み出し、事業領域を拡大することを中期事業計画のひとつとする」しています。ここで挙げられるのが、レジャー需要に対応したLCC(格安航空会社)の強化です。

 2021年6月30日(水)、グループ企業のLCCとなるジェットスター・ジャパン、ZIPAIR、そして新たに加わった春秋航空日本(スプリング・ジャパン)についての今後の戦略を、JALの路線事業本部長の豊島滝三専務執行役員が説明しています。

Large 210630 lcc 01JALグループのLCCが並ぶ光景(2021年6月30日、乗りものニュース編集部撮影)。

 大まかな3社の区分けとしては、春秋航空日本が中国方面の近距離国際線、ジェットスター・ジャパンが国内線、ZIPAIRがアメリカ方面などの中長距離国際線を担います。

 JALがこのたび連結子会社化した春秋航空日本では、中国の旅行会社で春秋グループとの共同経営を通じ、JALではリーチできない中国市場のホワイトスポット(未就航地)を開拓していくとのこと。おもに中国からのインバウンドマーケットに着眼した、「JALにしかできない中国特化型LCC」としています。

「春秋グループは中国マーケットのずば抜けた販売力をもちます。中国には、JAL単独での乗り入れは難しいものの、まだホワイトスポットがあります。春秋グループさんとはパートナーとして協力し、春秋航空日本の成功につなげていきたいと思います」(JAL 豊島滝三専務執行役員)

 ちなみに、春秋航空日本は国内線も運航していますが、こちらについて豊島専務は「運航は続けていく予定です」と話しました。

JJP&ZIPAIRはどうなる?

 一方、これまでグループのLCC事業を担ってきた2社については、それぞれ次のように説明します。

 ジェットスター・ジャパンは「収益性の高い国内線」を担当。「規模より収益性に重きをおいた事業運営で、インバウンドを含めた国内需要をゲットしていきたい」といいます。「JALグループの日本における知名度、マーケットの精通度と、世界的なLCCグループであるジェットスターグループのLCC事業ノウハウや外国人に高い知名度を戦略の軸としたいと考えています」(JAL 豊島滝三専務執行役員)

 そして、国内初の中長距離LCCであるZIPAIRは「LCC事業の収益拡大のドライバー」とします。「最先端のテクノロジーを活用し、お客様の求める多様なバリューに対応するまったく新しい航空会社」としています。

「ZIPAIRは、みなさん一人ひとりのニーズにフィットした納得感のある航空会社としたいです。今後はアメリカ西海岸への就航を目指します。また、(ZIPAIRが使用している)ボーイング787は貨物の収容量が高いことから、貨物でも収益を上げています。これはグループにとって、大きなメリットです」(豊島専務)

Large 210630 lcc 02JALの豊島豊島滝三専務執行役員(2021年6月30日、乗りものニュース編集部撮影)。

 これら3社は「JALのLCC」となることで、どのような強みが生まれるのでしょうか。豊島専務は次のように話します。

「JALグループの3社では、普遍的なLCCのコンセプトにJALの強みを加えます。何が強みになるかというと、安全を含む経営力の強化です。JALで導入している安全基準や、JALの高品位な整備を活用するなどし、相乗効果の向上を図ります。効率性や経営力も高まると考えています」(豊島専務)

 なお、LCCの発展で、フルサービスキャリアであるJAL本体はどうなるのでしょうか。豊島専務は「LCCはフルサービスキャリアと需要がぶつかるのではという懸念も見受けられますが、実は、お客様の層が違うことから、LCCがフルサービスの成長を圧迫することはありませんでした」と話します。JALは「ターゲットとしているお客様が違うことから、(JAL本体とグループ内LCC)の路線が重複することはありえる」としています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!