ダイソーで早く知りたかった!自分で巻くと失敗しがち…お店みたいなアレが作れる調理グッズ
- michill (ミチル) |
![](https://cdn.michill.jp/img/articles/213564/thumbnail.jpg)
商品情報
商品名:のり巻きメーカー(太)
価格:¥110(税込)
販売ショップ:ダイソー
ダイソーの『のり巻きメーカー』
2025年の節分は例年よりも1日早い、2月2日でしたが、皆さん豆まきはしましたか?節分のときに欠かせないものと言えば、恵方巻。
節分で恵方巻を食べてからすっかり、のり巻きにはまった筆者。ただ、のり巻きって技術が必要なうえに、作りやすい大きさで作ると量が多く食べきりにくいんです…。
何かいいアイテムはないものかとダイソーの行楽グッズ売り場をに訪れたところ、この『のり巻きメーカー』を発見!巻きす不要で簡単にのり巻きが作れるのでおすすめです♪
作り方は、まず容器の両側に半分ほどごはんを入れます。この時、ごはんを少なめに入れるのが上手に作るポイントです。
酢飯または粗熱を取ったごはんを使うと、のりがパリッとしたまま美味しく作れます。
ごはんの真ん中を少しくぼませて、片側に具をのせます。フタ側には具をのせなくて大丈夫です。
具をのせたら、フタをしっかり閉めて、のり巻きメーカーを手に持って上下に振ります。
ごはんがまとまってパタパタを音がしてくるまでしっかり振ります!
ごはんがまとまったら、端からのりをのせます。のりは手巻き寿司用のり1枚(全判の1/2サイズ)を使用します。
フタを閉め、上下にひっくり返し、フタ側にご飯を出して、のりの端と端を合わせたら完成です。のりが余ったら、フタをして切り取ってしまってもOKです。
完成したのり巻きがこちら!巻きすだと丸くキレイに成形するのが難しいですが、のり巻きメーカーなら器の形に合わせて必ず丸く作れるので見栄え◎お店で売っているようなキレイなのり巻きが簡単に作れます。
巻きすを使って作ると力加減が難しく、ごはんがギュッと押し固められたようになることが多かったのですが、のり巻きメーカーだとごはんが固くならず美味しく作れました。容器の内側に凹凸がついていて、ご飯がはがれやすい点も良かったです。
筆者は余ったのりをカットせずに作りましたが、のりの風味が強く感じられて贅沢なお味でした♡のり巻きは端を切り落とすか、具材が見えやすいようにギリギリまで入れて作ると、より一層見栄えよく作れそうです。
今回は、ダイソーの『のり巻きメーカー』をご紹介しました。コツ要らずで誰でも簡単に作れるので、手巻き寿司パーティーなどで大活躍してくれそうです。韓国の人気料理のキンパなどを作る際にもおすすめ!細巻きタイプののり巻きメーカーも売っているので、ぜひチェックしてみてください。
※記事内の商品情報は筆者購入時点(2025年2月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
![PeXポイントで賞品を当てよう!](https://static.pex.jp.vmimg.jp/assets/point_prize/bc_prize_750x200-34f5e0e99f4c1a83d39b300156b72a26f292f01e10878c906d388fe94bbabcf9.png)