ミライノ カード GOLD(ゴールド)は年会費実質無料!?メリット・デメリットを解説
ミライノ カード GOLDは年会費を実質無料にできるおすすめのゴールドカードです。この記事では、ミライノ カード GOLDの特徴やメリット・デメリット、さらに審査にかかる目安も紹介します。
ミライノ カード GOLDは年会費実質無料にできるゴールドカード

ミライノ カード GOLDは住信SBIネット銀行が発行するミライノ カードの上位版です。
年会費は3,300円(税込)かかりますが、年会費が10,000円以上かかるものも珍しくないゴールドカードの中では、比較的安いと言えるでしょう。

- 年間100万円以上の利用で年会費が無料に
- スマリボに登録&年1回以上の利用でも年会費が無料に
1. 年間100万円以上の利用で年会費が無料に
ミライノ カード GOLDは、年間100万円以上利用すると年会費が無料になります。月額に直すと約84,000円となり、普段使い用のカードにすれば十分に達成できるでしょう。家賃などの固定費や税金を支払えば、難易度はさらに下がります。

2. スマリボに登録&年1回以上の利用でも年会費が無料に
スマリボはJCBの自動リボ払いサービスです。事前に登録してミライノ カード GOLDを年1回以上利用すれば、年会費の全額キャッシュバックを受けられる他、お得なサービスも受けられます。

ミライノ カード GOLDのポイントはキャッシュバックorスマプロポイントに交換

ミライノ カード GOLDに対応する「ミライノポイント」は1,000円利用するごとに5ポイント貯まります。ミライノポイントは住信SBI銀行のスマプロポイントを経由すると1,000ポイント=2,000円で利用できるため、実質の還元率は1.0%です。
1.0%以上の還元率は比較的高く、普段の出費もお得にキャッシュバックできるでしょう。

住信SBI銀行のスマートプログラム
スマートプログラム(スマプロ)は、住信SBI銀行が提供する優待プログラムです。スマプロランクという独自の制度を導入しており、ランクが上がるごとにお得なサービスを受けられます。
なかでも、ATMの引き出し手数料が一定回数無料になる点は、普段使いや資産運用向けのカードとして嬉しいポイント。

ミライノ カード GOLDがあればランク4も到達可能
ミライノ カード GOLDは2つの条件を満たせばランク4に到達できるため、引き落とし・振替手数料無料の回数を増やしたい人におすすめ。条件は以下の2点です。
- スマート認証NEO(住信SBIアプリへの本人登録)の登録
- 住信SBIネット銀行を引き落とし口座に登録(またはデビットカードを発行)

ミライノ カード GOLDの4つのメリット

ここでは、ミライノ カード GOLDのメリットを4点紹介します。
還元率や付帯保険など基本的なサービスの他にも、ミライノ カード GOLDならではの長所を確認しましょう。
- スマプロランクが2アップ
- キャッシュバックの還元率は実質1.0%
- 各種保険が充実
- 空港ラウンジが無料で利用可能
1. スマプロランクが2アップ

スマプロは、ランクが上がるほど「ATM利用手数料無料回数」と「振込手数料無料回数」が増えます。ミライノ カード GOLDは比較的簡単な条件で2ランク上げられるため、投資をしている人やATMの利用回数が多い人には特におすすめです。
ランクは前々月のサービス利用状況に応じて決まります。

2. キャッシュバックの還元率は実質1.0%

ミライノポイントの還元率は0.5%と標準的な水準ですが、スマプロポイントに交換すれば、実質1.0%の高いキャッシュバック還元率になります。

3. 各種保険が充実

ミライノ カード GOLDでは充実した各種保険を利用できます。以下では、それぞれの保険の詳細を解説します。

国内・海外旅行傷害保険
ミライノ カード GOLDの旅行傷害保険は、国内外を問わず旅行先での賠償責任を最大5,000万円まで補償。海外であればさらに傷害・疾病治療保険金が最大500万円ずつまで支払われるため、予期せぬ急病でも安心して治療を受けられます。
事前の申請は不要なので、面倒な手続きなしで幅広いリスクに対処できるでしょう。

海外ショッピングガード保険
ミライノ カード GOLDなら、海外のJCB加盟店で購入した商品にショッピングガード保険がかかります。これは「買ったものを偶然壊してしまった」「盗まれてしまった」といった際に年間で最大50万円まで補償する保険です。
他の決済手段で購入するときに比べ、同じ購入費で補償がついてくるためお得。

国内ショッピングガード保険(スマリボ限定)
通常のミライノ カード GOLDでは適応できない国内ショッピングガード保険も、スマリボに加入すれば補償を受けられます。この時、対象となる商品をスマリボで購入している必要があります。
国内ショッピングガード保険の補償限度額は年間で最大100万円。

4. 国内の主要空港ラウンジが無料で利用可能

ミライノ カード GOLDがあれば、国内主要空港にある空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます。店が空いていない深夜・早朝便でも、ラウンジの営業時間内ならゆったりと体を休められるでしょう。
ただし、海外ラウンジは「ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)」のみ、同伴者は国内外ともに別途料金が必要です。

ミライノ カード GOLDの3つのデメリット

振込手数料が最大20回無料など、お得なサービスを受けられるミライノ カード GOLD。
発行を迷っている方はデメリットを確認してから検討しましょう。
- 国際ブランドがJCBのみ
- 家族カードの発行不可
- 一部電子マネーへのチャージは還元対象外
1. 国際ブランドがJCBのみ
ミライノ カード GOLDは国際ブランドがJCBしか選べません。一般のミライノカードはJCBに加えてMasterCardも選択できますが、ミライノ カード GOLDの場合はJCBのみです。

2. 家族カードの発行不可
ミライノ カード GOLDには家族カードがありません。もしどうしても家族でミライノ カード GOLDを使いたい場合は、家族の名義で新たに申し込む必要があり、年会費も契約者の数だけかかります。

3. 一部電子マネーへのチャージは還元対象外
ミライノ カード GOLDは電子マネーにもチャージできますが、チャージ金額はポイント付与の対象外となるため注意しましょう。Suica・PASMOなどの交通系マネーの他、プリペイドカードへのチャージ、年会費、手数料の支払いも対象外です。

ミライノ カード GOLDの申し込みから審査、受け取りまで
ミライノ カード GOLDは専用のWEBから申し込めます。申し込みから手元に到着するまでは7~10日ほど時間がかかるので、「旅行用に欲しい!」という場合は、期間に余裕を持って申し込みましょう。
ミライノ カード GOLDはSBIネット銀行の口座がなければ申し込みができません。

ミライノ カード GOLDの審査
ミライノ カード GOLDの詳しい審査基準は明確になっていません。しかし、申込み条件が「学生を除く20歳以上」で年会費が比較的安いなどのポイントから、審査の難易度はさほど高くないと考えられます。

ミライノ カード GOLDとミライノ カード Travelers Gold、ミライノ カードPLATINUMを比較
ミライノ カードにはGOLD以外にも「Travelers Gold」「PLATINUM」の上位カードがあります。主な違いは以下の通りです。
- ミライノ カード Travelers Gold
- ミライノ カード PLATINUM
それぞれの違いも続けて解説します。
1.ミライノ カード Travelers Gold

ミライノ カード Travelers GOLDは、年会費が上がる反面「実質のキャッシュバック還元率が1.2倍」「18歳以上なら学生でも持てる」など、ミライノ カード GOLDにはない特色があります。
特に家族カードが3枚まで無料で発行できる点は大きなメリットです。

2.ミライノ カード PLATINUM

ミライノ カード PLATINUMは、年収700万円以上の人が申し込める高ランクカードです。

ミライノ カード GOLDはお得に使える有能ゴールドカード!
ミライノ カード GOLDは住信SBIネット銀行が発行するクレジットカードで、振込手数料が最大月20回まで無料になることが特徴です。条件を満たせば年会費を無料にできたり、ポイントをキャッシュバックできたりする点も魅力。
普段ATMや銀行振り込みを多く利用する方なら恩恵を受けられる機会も多いでしょう。ゴールドカードを安く持ちたいという人にもおすすめです。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
