アメックスグリーンを使っていたら、アメックスゴールドの招待が届きました。ステータスの高さと、優待サービスの充実度に惹かれて発行。年会費31,900円は少し高いが、特典を見るとカードスペックには満足。
【ガチ採点】ステータス重視のおすすめクレジットカード・ゴールドカードランキング
クレジットカードを選ぶ際、ステータス性を視野に含めて考える方は少なくないはずです。ここではゴールドカードとプラチナカードについて、それぞれランキング形式で紹介しています。ステータス重視のカード選びを検討される方は是非参考にして見て下さい。
ガチ採点|真のステータスクレジットカードランキング1位決定
クレジットカードの魅力のひとつとしてよく挙げられるステータス。ステータスが高いカードを選べば、豊富な特典を受けられる他、カードを示すだけで社会的地位の高さを示せます。
ー今回採点したのはこの3人ー

───本日は集まって頂きありがとうございます。早速ですが、みなさんはクレジットカードのステータスをどれぐらい気にしますか?




───なるほど。今回はそんな3人に、人気のステータスカードをガチ採点してもらいます!よろしくお願いします。
▼ガチ採点中!

▼ランキング結果がこちら

採点の結果選ばれた、5枚の優秀ステータスカードを1枚ずつ紹介していきます。
【PR】ビットコインが貯まる最新型クレジットカード ▼
1位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

平均点は9.6点!1位はアメックスゴールド

アメックスゴールドの印象は最高レベル
───アメックスゴールドは、皆様ほぼ満点ですね。こちらのカードの印象を教えてください!


───やはり、アメックスのステータス力の強さは幅広い世代に普及しているんですね。
アメックスゴールドはスマートな印象を与える
───皆さんの周りに、アメックスゴールドを使っている人はいますか?


───確かに。はじめてのステータスカードとして申し分ないですよね。かっこいいという印象を抱かれることは多そう。
アメックス会員限定の特典で旅行も食事も豪華に
───アメックスゴールドのイメージが総じてかっこいいということはわかりました。アメックスゴールドの特典にはどのような印象をお持ちですか?


▼アメックスゴールドの特典
- プライオリティ・パス無料入会
→国内外1,300箇所以上の空港VIPラウンジが年2回まで無料で利用可能 - 充実したトラベルサービス
→空港ラウンジ利用、手荷物無料宅配サービス、空港自宅間の送迎サービスなど - ゴールド・ダイニング
→国内外200ものレストランで、所定のコースメニュー2名様分の注文で1名分が無料に

───なるほど。特典は便利だけど、カードが使える範囲には注意する必要があるんですね。アメックスゴールドと合わせて、年会費無料のカードをもう1枚持つのも良さそうですね。
アメックスゴールドの口コミ
2位:JCBゴールドカード

平均点は9.3点!僅差で2位はJCBゴールド

JCBゴールドは至って無難なゴールドカード
───2位に選ばれたのはJCBゴールド。アメックスゴールドとかなりの僅差ですが、カードの印象を教えて下さい!


───なるほど。アメックスゴールドほどではないものの、ステータスが高く誇れるカードなのは間違いありませんね。結果にも納得です。
JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションがくる!
───第1位のアメックスゴールドではなく、敢えてJCBゴールドを発行するメリットは何だと思いますか?



───たしかに。JCBカードの方がカードランクが豊富で、アメックスよりインビテーションの機会が豊富そうですね。
JCBゴールドは旅行障害保険が自動付帯
───最後に、JCBゴールドの特典に対する印象も教えて下さい!

▼JCBゴールド特典
- 全国250の店舗で20%OFF
- 国内32ヵ所の空港ラウンジ
- 招待者限定カードの入会のチャンス
- 海外旅行傷害保険自動付
- グルメ優待サービス
- 最高1億円の付帯保険
───なるほど。保険が自動付帯なのもアメックスゴールドとの違いですね。ゴールド会員ゆえの特別サービスを広い範囲で受けたい方にもおすすめできます。

───基本ポイント還元率が常に1.0%であることを求める方はアメックスゴールド、還元率をあまり重視しない方はJCBゴールドも視野に入れたいですね。
JCBゴールドの口コミ
3位:三井住友カード ゴールド

平均点は8.3点!高コスパの三井住友カード ゴールド

デザインは賛否両論!大手銀行発行でステータス性の高さは間違いなし
───3位の三井住友カード ゴールド。1位と2位とは少し差がついていますが、印象をお聞かせ下さい!


───なるほど。カードデザインは賛否両論なものの、審査難易度が高くステータスが高いカードなんですね。
Web入会で初年度年会費が無料
───ズバリ!三井住友カード ゴールのメリットを教えて下さい!


───なるほど。1万円を超える年会費が、Web入会を利用するだけで無料になるのは嬉しいですね。
セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等でのポイント還元率は2.5%
───清水さんは、三井住友カード ゴールドに満点をつけてますよね。特にこれという理由があれば教えて下さい!



───なるほど。ゴールドカードなのにポイントに強いのが魅力なんですね。ステータスを示せるかつポイントが貯まるなんて、確かにお得ですね。
三井住友カード ゴールドの口コミ
4位:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

平均点7.6点!マイル×ステータスのANAアメックスゴールド

ANAのロゴが「できる大人」って印象
───3位とは、1点差に近いANAアメックスゴールド。ズバリ、印象を教えて下さい!

───カードのことは知らなくても、ANAのマークは印象に残りますよね。
フライトでマイルを貯めたいなら検討するべき
───出張にそこまで行かないけど、ANAアメックスゴールドを使いこなせるかな...みたいな疑問があると思うんですけど、ぶっちゃけANAアメックスゴールドがおすすめな人ってどんな人ですか?


───なるほど。JALのマイルではなくANAのマイルが貯めたい人におすすめできるカードなんですね。
ANAだけでなくアメックスの特典も利用できる
───ANAアメックスゴールドの名前にある、アメックスってあのアメックスですか?

▼ANAアメックスゴールドの特典
- 入会ボーナス2,000マイル
- スマートフォンプロテクション
- 空港ラウンジサービス
- 手荷物無料宅配サービス
- 海外旅行傷害保険最高1億円
- 航空便遅延補償

年会費も高いので、自分がマイルを年間でどれくらい貯めれるか、貯めたマイルを使い切れるかを考えてからの発行が賢明です。
5位:セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

平均点は6.0点!リーズナブルなステータスカード

ぱっと見アメックスプロパーカードに似てる
───4位と1.6点差ですね。セゾンゴールド・アメックスの印象を教えて下さい!


───やっぱり、プロパーカードのステータスには劣るものの、センチュリオンマークの印象が強いですよね。
年会費がステータスの割にリーズナブル
───ズバリ!セゾンセゾンゴールド・アメックスのメリットを教えて下さい!


───確かに。アメックスのステータスがゴールドカードで11,000円は安いのかも。見た目もそこまで変わらないですし。
ポイントに有効期限がないから焦らなくて大丈夫
───最後に、セゾン・ゴールド・アメックスならではの特典を1つ教えて下さい!

───「カードの利用頻度がそこまで高くない」みたいな人にとってもポイントの有効期限がないのは嬉しいですね。皆さん、本日はご協力ありがとうございました。
ステータス重視のプラチナカードランキング

ここからは、ステータス重視の方におすすめしたいプラチナカードをランキング形式で紹介しています。取り上げるカードは以下の通りです。
- JCBプラチナカード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 三井住友カード プラチナ
各カードについて、順に詳しく説明していきます。
1位:JCBプラチナカード

JCBが直接発行するプラチナカード
JCBプラチナカードは、日本発祥の国際ブランドJCBが発行している「JCBゴールドカード」の1つ上にあたるハイランクカードで、高級感滲み出るブラックの券面デザインが魅力的です。
あらゆるタイミングでステータス性を発揮
JCBプラチナカードが用意している豊富な優待は、日々の生活に上質な時間をもたらしてくれます。特別優待の例には以下が挙げられます。
- プラチナコンシェルジュデスク
→24時間365日、JCBプラチナ会員が専用で使えるデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場やレストランの案内などを専任のスタッフが請け負ってくれる。 - グルメ・ベネフィット
→国内の厳選されたレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分の料金が無料になる。 - ユニバーサルスタジオジャパン専用ラウンジ
→「ザ・フライング・ダイナソー」内に設置されたJCBラウンジが利用可能。アトラクション優先搭乗などのサービスも受けることができる。 - JCB Lounge 京都
→京都駅ビル内に設置されている専用ラウンジが利用可能。新幹線までの待ち時間などをゆっくり過ごすことができる。
上に挙げたような、ハイクラスカード会員ならではの好待遇はもちろん、宿泊や移動、ゴルフや食事などの特別なタイミングでの特典も充実しています。
カード所有のステータスだけでなく、あらゆるタイミングで受けられる待遇でもステータス性が発揮できる1枚です。
2位:セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

シルバーカラーでプラチナカードらしさ抜群
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスと提携してセゾンカードが発行しているプラチナカード。
プラチナカードらしいシルバーの券面にデザインされた、アメックスの象徴であるセンチュリオンが目を引く1枚です。アメックスのデザインの知名度と、ハイランクが分かりやすいシルバーカラーがステータスの高さを演出してくれます。
海外旅行向け特典がアメックスならでは
会員限定サービスとして、なんでも相談できる専用コンシェルジュサービス、ホテルやスパなどで一流サービスが受けられるオントレ、世界どこでも日本語で対応してくれる海外アシスタントデスクなどが付帯しています。周囲にもわかりやすくステータス性を得たい方におすすめの1枚です。
3位:三井住友カード プラチナ

男性向きのクールなデザインが人気
三井住友カード プラチナは、三井住友カードが発行している「三井住友カード ゴールド」の1ランク上のクレジットカードです。宝石をカットしたかのような、クールなデザインが印象的ですね。
日常生活や買い物でも豊富な優遇サービス
様々な手配を請け負ってくれる「コンシェルジュサービス」や、健康や治療の相談ができる「セカンドオピニオンサービス」、優待料金でグレードアップができる「プラチナホテルズ」など、多岐に渡る優待サービスが付帯しています。
そのほか特約店でのポイントアップや割引が受けられたりと、日常の買い物でもその力を発揮。ステータス性に加えて、広く、さまざまな場面での優待を求める方におすすめの1枚です。
ステータスカードでワンランク上の生活を
ステータスカードの持つ力は対外的なステータス性のアピールだけではありません。そこには、高い年会費を支払うだけのメリットが存在し、カードによって上質な時間や暮らしが生み出されます。
ステータスカードを選ぶ際には、認知度やデザインなどの"外向的ステータス性"はもちろん、特典やサービスなどの細かい違い、"内向的ステータス性"にも注目して選んでみてはいかがでしょうか。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
