プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
【プロ厳選】年会費無料ゴールドカードおすすめ12選|初年度無料・条件付き・インビテーション

【プロ厳選】年会費無料ゴールドカードおすすめ12選|初年度無料・条件付き・インビテーション

ゴールドカード

クレジットカードアドバイザー厳選!年会費無料のゴールドカードを探している方におすすめのカードを12枚ご紹介します。ゴールドカードを作るメリットや選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者

クレカアドバイザー:清水

早稲田大学文学部在学中にクレジットカードアドバイザー®︎の資格を取得。キャッシュレスへの知見を深めたのち、2021年3月、Webメディア「クレジットカードプラス」の編集長に就任。
クレカ初心者から上級者まで、ひとりひとりに合ったカードをご提案します。

もっと読む

以下の評価基準から厳選・ランキングしています

もっと読む
made_無料ゴールドカード_選定基準

【プロが選ぶ】年会費無料ゴールドカードの総合ランキング!

▼ランキングは横スクロールできます

もっと読む
順位 1位 2位 3位
カード名 JCBゴールド

JCBゴールド EXTAGE

イオンゴールド

条件 20歳以上(学生除く) 20代のみ(学生除く) 20歳以上(学生除く)
※完全招待制
評価
年会費 初年度は年会費無料
(翌年からは年税込11,000円)
初年度は年会費無料
(翌年からは年税込3,300円)
年会費永年無料
特徴 ・最高1億円の旅行損害保険
・主要空港ラウンジ利用可能
・最高5,000万円の旅行損害保険
・主要空港ラウンジを利用可能
・最高5,000万円の旅行損害保険
・イオン内ラウンジを利用可能
すべて見る

ゴールドカードは充実した特典が魅力ですが、平均1〜2万円程度の年会費がかかるのが難点ですよね。「年会費無料のゴールドカードが欲しい」と思い探している方も多いのではないでしょうか?

もっと読む

\当記事はアドバイザーが解説します!/

もっと読む
監修ゴールド向け

クレカアドバイザーの資格を持つ編集長と、クレカの最新情報を日々研究し続ける編集部が、それぞれおすすめのカードを厳選しました。まずは、アドバイザー厳選のゴールドカードベスト3を紹介します。

もっと読む
アドバイザーが選ぶ無料ゴールドカード
  • 初年度無料のJCBゴールド

  • 年会費格安のJCBゴールド EXTAGE

  • 招待で無料のイオンゴールドカード

1位:初年度無料!JCBゴールド

jcb_JCBゴールド
基本情報 JCBゴールド
年会費 11,000円
初年度無料
ポイント還元率 1%前後
国際ブランド JCB
すべて見る

JCBゴールドは、日本発祥ブランドJCBが発行するゴールドカード。初年度は全員無料で持てるうえ、通常年会費も11,000円とゴールドの中では比較的安い部類です。1年間お試しで利用してから、使い続けるか判断できます。

もっと読む

\ 洗練されたデザインも高評価! /

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
漢字の「一」をモチーフに、券面の中心を貫く銀のホログラムは、斜めに傾けると光がきらめきオシャレです。年会費の安さ・特典も優れており、欠点のないゴールドカードです。

JCBゴールドのスペック|総合力No.1

JCBゴールド_カードスペック画像
評価軸 評価 備考
①年会費 ★★★★☆ 初年度無料!
翌年以降11,000円
②特典 ★★★★★ 上質なレストランで20%割引
空港ラウンジ利用可能など
③デザイン ★★★★★ 社会人にぴったりの
洗練されたシンプルなデザイン
④還元率 ★★★★☆ 基本還元率0.5%程度
最大5%還元にUP
すべて見る

JCBゴールドは特典とデザイン性が高評価で、万人におすすめできるゴールドカードといえます。国内の空港ラウンジを無料で利用でき、上質な対象レストランではいつでも20%割引に。さらに、全国1200ヵ所を超えるゴルフ場の手配も任せられます。

またデザインは2021年12月にリニューアル。男女問わず嫌味なく使える上品なデザインに生まれ変わりました。

もっと読む

▼ 通常カード、プラチナカードとともにリニューアル!

もっと読む
jcb_JCBカードリニューアル

▼ アドバイザーからのコメント

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
2022年3月に新デザインの「JCBゴールド ザ・プレミア」が発行されます!JCBゴールドを一定額利用すると招待対象になるので、今のうちに利用経験を貯めましょう。限られた優良会員しか持てないので、ステータス抜群。憧れちゃいますね!

JCBゴールドはこんな人におすすめ

  • まずは無料で試したい
  • 特典とステータス性を重視している
  • できるだけ早くゴールドを使ってみたい
  • どれを選べばいいかわからないが、カード選びに失敗はしたくない
もっと読む

上記にあてはまる方は、JCBゴールドがおすすめです。ネット申し込みから最短翌日でカードが届き、すぐに使えるのも魅力です。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
各種空港のラウンジサービスはもちろん、旅行損害保険も最高1億円と高額。海外旅行の度に保険に入る必要はなく、このカード1枚あれば安心です。旅行が好きな方、飛行機に乗る機会がある方におすすめ!

2位:格安で持てる!JCBゴールドEXTAGE

extage_HP画像

20代限定の「EXTAGE」は、初年度無料・2年目以降も3,300円と格安!入会後3ヵ月間はポイント3倍になるなど若者に嬉しい特典が付帯します。

JCBゴールドと比べると、海外旅行損害保険が最高1億円から5000万円にダウンするものの、3,300円という年会費を超える特典を利用できます。

もっと読む

\ 将来的にランクアップできる! /

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
EXTAGEを発行して5年後の初回更新時、自動的にJCBゴールドへ切り替わります。20代のうちはリーズナブルなEXTAGEで利用経験を積み、特典をめいっぱい楽しめる年齢になってからJCBゴールドを持つのも良い選択ですね。

EXTAGEのスペック|20代向けコスパNo.1

JCBゴールドEXTAGEカードスペック画像
評価軸 評価 備考
①年会費 ★★★★★ 初年度無料!
翌年以降3,300円
②特典 ★★★★☆ ショッピングガード保険(200万円)
空港ラウンジ利用可能など
③デザイン ★★★★☆ JCBのロゴをあしらった
幾何学模様の不思議なデザイン
④還元率 ★★★★★ 基本還元率0.5%程度
入会後3ヶ月は3倍、1年以内1.5倍
すべて見る

JCB GOLD EXTAGEは、とにかく年会費を抑えた20代限定のゴールドカード。「若者もゴールドカードを持ってほしい」というカード会社の思いから、年会費3,300円、初年度は無料と発行ハードルが低く設定されています。

また還元率の高さも魅力。通常は1,000円で1ポイント還元ですが、入会後3ヵ月はなんと3倍、4ヵ月目以降も入会後1年までは1.5倍にアップします。対象年齢である20代のうちに、ぜひ検討してみてくださいね。

▼ アドバイザーからの総評

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
お金に余裕のない若者にターゲットを絞っているからこそ、年会費3,300円と非常に良心的。1ヶ月あたり275円とは思えないステータスを発揮してくれる、コスパ最強のカードです。

EXTAGEはこんな人におすすめ

  • 20代である
  • 人生初のゴールドカードを探している
  • できる限り安く持ちたい
  • まずは無料で入手したい
もっと読む

上記にあてはまる方は、JCB ゴールド EXTAGEがおすすめです。高級感に可愛らしさをプラスしたディズニーデザインも選択できるので、公式サイトをぜひチェック。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
20代の若者が最初に持つなら、このゴールドカードが圧倒的におすすめ。実際私の友人に何度も勧めてきました。お試し感覚で1年使ってみて、ゴールドの恩恵を実感してみてほしい!

3位:招待で無料!イオンゴールドカード

基本情報 イオンゴールドカード
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%~
国際ブランド VISA,JCB,
Master Card
すべて見る

イオンゴールドカードは、珍しく永年無料で持てるゴールドカードです。イオンカードやイオンカードセレクトを年間100万円以上利用するとカード会社から招待が届き、無料で発行されます。

もっと読む

\時間はかかるが、完全無料にこだわるならこの方法!/

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
イオンカードも年会費無料ですから、時間さえかければ通常カード→ゴールドの流れを一貫して無料で狙えます!年間100万円と聞くと高く思えますが、月で割ると約8万円。家賃や光熱費の引き落としをカードに集約させれば十分狙えます。

イオンゴールドのスペック|完全無料ならこの1枚

評価軸 評価 備考
①年会費 ★★★★★ 年会費永年無料!
通常カード100万円利用で発行
②特典 ★★★★☆ イオン内ラウンジ利用可能
ショッピングセーフティ保険(300万円)など
③デザイン ★★★☆☆ イオンのロゴとWAONのイラストで、
可愛いけれど庶民的なデザイン
④還元率 ★★★★☆ 基本還元率0.5%程度
イオン系列店ではいつでも還元率2倍
すべて見る

イオンゴールドカードの最大の魅力は、年会費が永年無料のゴールドカードであること。永年無料のゴールドカードは国内に4種類しかなく、その中でも発行基準が明確なのはイオンゴールドです。

イオン内の専用ラウンジを無料で使えたり、「お客様感謝デー」などポイント還元率UPの機会があったりと、イオンを頻繁に利用する方は必携の1枚といえます。

▼ アドバイザーからの総評

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
イオンを日常的に利用するかどうかで、このカードの価値は大きく変わります。イオン系列店では常に還元率が2倍、割引日も増えてかなりお得。モール内のラウンジも快適です。逆に、イオン以外での特典は正直ほとんどありません。

まずはイオンカードセレクトから!

もっと読む

イオンゴールドはこんな人におすすめ

  • 永年無料でゴールドカードを持ちたい
  • イオンで日常的に買い物をする
  • 入手は今すぐでなくてもいい
  • ステータス性よりお得さを重視する
もっと読む

上記にあてはまる方は、イオンゴールドがおすすめ。まずは「イオンカードセレクト」などのイオンが扱うクレジットカードを発行し、年間100万円の利用経験を積みましょう。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
イオン、ジャスコ、マックスバリュが近くにある方は絶対に損のないカード。ありが10デー、お客様感謝デー、お客さまわくわくデーなど…頻繁に割引や還元率UPの機会があるので、少し時間はかかりますがぜひ入手してくださいね!

まず「イオンカード・セレクト」を発行しよう

イオンゴールドを狙う方は、まずイオンカードセレクトを発行して利用経験を積みましょう。クレジットカード機能、電子マネーWAON、イオン銀行のキャッシュカードの3機能が1枚に集約した、便利なカードです。

もちろん年会費は永年無料。基本還元率は0.5%、イオン系列店では1.0%になります。

もっと読む

無料ゴールドカードを選ぶとき着目すべき2つのポイント

編集部のおすすめを紹介する前に、最適なカード選びのポイントを解説します。1枚に絞れないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もっと読む

無料でゴールドカードを持つ方法は2つだけ

そもそも、無料でゴールドカードを持つ方法は2種類しかありません。

もっと読む
  1. 通常のゴールドカードに付帯する
    初年度無料」の特典を利用する
  2. 通常カードの利用実績を積み、
    カード会社からの招待を受ける
もっと読む
made_無料ゴールドカード_種類比較

「初年度無料特典」を利用するメリットは、優れたスペックのゴールドカードが多いこと。特典を1年間お試し感覚で利用できます。しかし、2年目以降は年会費がかかります。

一方、カード会社からの招待を受ける方法は、完全無料で持ち続けられるのがメリット。しかし発行まで時間がかかります。また商業施設が発行するゴールドカードが大半を占めており、ステータスは比較的劣ります。

もっと読む

\どっちを選ぶか迷ったら…/

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
あなたが一番妥協したくない条件はなんでしょうか?「ステータス性」「特典の豪華さ」を重視したい方は前者を、「ポイント還元率」「お得さ」を重視したい方は後者を選ぶと、ミスマッチなく理想のカードに辿り着けるはず!

無料ゴールドカードの比較ポイント4つ

上記2種類からどちらのタイプを狙うか決めたら、次はスペックの比較に移りましょう。カード選びの際に着目すべき4つのポイントをそれぞれ解説します。

もっと読む
made_ゴールドカードの選び方

①年会費|2年目以降も格安で持てるものを

ゴールドカード還元率h3

クレジットカードは一度発行したら、長く使い続けることになります。だからこそ、何年先も無理なく支払い続けられるカードを選ぶのが大前提。

みなさんがお探しの通り、できるだけ格安なゴールドカード、もしくは初年度だけでも無料で使えるゴールドカードを選びましょう。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
クレジットカードやゴールドカードは使ってみて初めて、ポイントの貯まり方やお得なサービスが実感できるものです。だからこそ、初年度だけでも無料のものにこだわって、年会費を払う価値があるかどうか判断してくださいね。

②特典や補償|日常生活で役立つか判断すべし

ゴールドカード還元率h3

ゴールドカードの最大の魅力である特典や補償は、豪華さより、あなたの普段の生活で役に立つ保険・特典であるかを判断基準にしましょう。

たとえば、国内外旅行での損害保険、空港ラウンジサービス、レストランの優待、映画やレジャー施設の割引など。ライフスタイルに合った特典が付帯するカードを探してみてくださいね。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
カードによっては「高級海外ホテルの優待」など豪華な特典もありますが、使いこなせなければ意味がありません。日常生活をワンランクアップさせてくれるような特典が理想ですね。

③還元率|最も重視すべきは実は「還元率」

ゴールドカード還元率h3

編集部がゴールドカード所有者256名にアンケート調査を行ったところ、ゴールドカード所有者の43%が「還元率の高さ」を最重視すべきと回答しました。

もっと読む
グラフ_ゴールドカードコスパ
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
せっかくゴールドカードを作るのですから、基本還元率1.0%を超えるカードがおすすめ。ただし、基本還元率が0.5%だとしても、頻繁に使うお店やネットショッピングで還元率がUPする仕組みがあれば問題なし。

④国際ブランド|海外ならVISA、国内ならJCB

ゴールドカード還元率h3

カードを選ぶとき、国際ブランドも決める必要があります。結論から言うと、海外利用ならVISA、国内利用ならJCBを選べば間違いなしです。

実際のゴールドカード利用者に国際ブランドを調査したところ、実に全体の65%がVISAを選択していることが明らかに。海外旅行や出張の機会が多い方、海外でも安心して使いたい方に人気のようです。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
既にVISAとJCBのカードを持っている方は、もうどれを選んでもOKです。対応店舗世界No.2のマスターカードや、高いステータスが魅力のアメックス、ワンランク上のダイナースクラブも魅力的ですよね…!

ランクアップに繋がるかも注目しよう

made_クレジットカードのステータスランク

さらにハイステータスなカードを持ちたいと思う方は、ランクアップを見据えてカードを選びましょう。同じカード会社がプラチナやブラックを発行している場合、利用歴を積んだ後に招待される可能性があるのです。

例えば「JCBプラチナ」が用意されているJCBゴールドや、「三井住友カード プラチナ」が用意されている三井住友カード ゴールドなどが候補に入るはず。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
ほとんどのプラチナカードは、招待を受ける以外に発行する方法がありません。少しでも長い間利用して、カード会社からの信頼を貯めておくのが発行への道のりです。

①初年度無料で発行できるおすすめゴールドカード5選

h2人気ゴールドカード(初年度無料)

さて、ここからは編集部が選んだ初年度無料のゴールドカードを5枚紹介します。特に「ステータスの高さ」「特典の充実度」を求める方は必見です。

もっと読む

\ 編集部で実際に会議をして選んでいます /

もっと読む
ISEO編集部がゴールドカードを選ぶ画像

▼ランキングはスクロールできます

もっと読む
カード名 1位
JCBゴールド
2位
JCB GOLD EXTAGE
3位
三井住友カード ゴールド
4位
セゾンゴールド・アメリカン
エキスプレス・カード
5位
MUFGカードゴールド
年会費 初年度無料
2年目以降は税込11,000円
初年度無料
2年目以降は税込3,300円
初年度無料
2年目以降は税込11,000円
初年度無料
2年目以降は税込11,000円
初年度無料
2年目以降は税込2,095円
ステータス ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆
特典の充実度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
還元率 0.5~1.5% 0.5~1.5% 0.5~2.5% 0.5~0.75% 0.5%
国際ブランド JCB JCB VISA・Mastercard Amex VISA・MasterCard・
JCB・Union Pay
申し込み条件 20歳以上
学生不可
20代限定
学生不可
20歳以上
学生不可
20歳以上
学生不可
20歳以上
学生不可
すべて見る

1. WEBで初年度無料【JCBゴールド】

jcb_jcb ゴールド
JCB_JCBゴールド_WEB限定デザイン
JCB_JCBゴールド_ディズニーデザイン
jcb_jcb ゴールド
JCB_JCBゴールド_WEB限定デザイン
JCB_JCBゴールド_ディズニーデザイン
JCBゴールド 基本情報
年会費 初年度無料
(2年目以降:11,000円)
ポイント還元率 0.5~1.5%
国際ブランド JCB
申し込み条件 20歳以上
すべて見る
JCBゴールドが持つ3つの魅力
  • 海外旅行損害保険が最高1億円!

  • 月換算なのでポイントが貯まりやすい

  • ゴールド ザ・プレミアに招待されるかも

①海外旅行損害保険が最高1億円!

JCBゴールドカードは、海外旅行損害保険として最高1億円まで補償されます。しかもクレジットカードで旅行代金を支払っていない、いわゆる「自動付帯」の場合も最高5,000万円は保証されるので安心です。

もっと読む

②月換算なのでポイントが貯まりやすい

JCBゴールドのポイントプログラムは「Oki Dokiポイント」と呼ばれ、毎月のカード利用合計金額から1,000円あたりOki Dokiポイントが1ポイント貯まる仕組み。少額の買い物が多い方にもぴったりです。

もっと読む

③JCBゴールド ザ・プレミアに招待されるかも

jcbgold_プレミア

「JCBゴールド ザ・プレミア」は、ゴールドカードの利用状況が2年連続で100万円(税込)以上の方に招待状が届く、ワンランク上のカード。ポイントの有効期限が5年に伸びたり、JCBプレミアムステイプランが利用できたりとサービスの幅がさらに増えます。

さらに、JCBの最高位ブラックカード「JCBザ・クラス」の招待状が届く可能性もあります。JCBゴールドで優良なクレヒスを作っておくことが、将来的にハイグレードなカードを持つための近道に。

もっと読む

2. 20代限定!【JCB GOLD EXTAGE】

JCB_ゴールド_エクステージ EXTAGE
jcb_JCB GOLD EXTAGE_ディズニーデザイン
JCB_ゴールド_エクステージ EXTAGE
jcb_JCB GOLD EXTAGE_ディズニーデザイン
JCB GOLD EXTAGE 基本情報
年会費 年会費3,300円
(初年度無料)
ポイント還元率 0.5%~1.5%
国際ブランド JCB
申し込み条件 20代限定
すべて見る

①初年度年会費無料

JCB GOLD EXTAGEは、20代限定のゴールドカードです。通常年会費は3,300円ですが、初年度は無料で使えます。新規入会&利用と、「MyJCB」という利用金額やポイントの確認ができるアプリへの登録で、5,000円キャッシュバック。カードデザインは2種類あり、かわいいディズニーも選べます。

もっと読む

②使い道が豊富なOki Dokiポイント

JCB GOLD EXTAGEでは「Oki Dokiポイント」が貯まります。Oki Dokiポイントは、1ポイント3円でお買い物に使えます。さらに、楽天ポイントやnanakoポイントなどの各種ポイントへの交換、ANAマイル・JALマイルへの交換も可能。

もっと読む

③海外利用で還元率アップ&サービス充実

JCB GOLD EXTAGEは、年会費が安いにもかかわらず、旅行関連サービスがかなり充実。国内の主要空港+ハワイの空港ラウンジの無料利用や、5,000万円の旅行傷害保険が利用付帯など、ゴールドカードならではの特典がしっかりついています。海外利用では、ポイント還元率が2倍です。

初年度無料かつ、「2年目以降もなるべくコストをかけたくない!」という20代の方におすすめのゴールドカードです。

もっと読む
おすすめポイント
  • 初年度無料&翌年度以降3,300円の格安

  • 申し込みは20代のみが対象

  • ポイントの使い道が豊富

3. 30歳以上は【三井住友カード ゴールド】

三井住友カードゴールド
三井住友カード ゴールド 基本情報
年会費 初年度無料
(2年目以降:11,000円)
ポイント還元率 0.5~~2.5%
国際ブランド VISA・Mastercard
申し込み条件 30歳以上
すべて見る

①初年度無料!納得のサービス&特典付帯

三井住友カード ゴールドは、30歳以上の安定収入のある方を対象にした、ゴールドカードです。初年度無料で、セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等での利用で+2%還元の特典も付いています。

最高5,000万円の旅行保険や空港ラウンジサービス、ホテルの優待価格など、ゴールドカードならではの特典も充実。

もっと読む

②利用額に応じてボーナスポイントをゲット

smbc_三井住友ゴールド_ボーナスポイント

三井住友カード ゴールドでは、毎月一定の利用額を超えると、通常ポイントに加えてボーナスポイントがもらえます。5万円以上で100ポイント、10万円以上でさらに200ポイントが貯まり、利用が多いほど貯まる仕組みです。

普段のお買い物や光熱費のお支払いで、ポイントがザクザク貯まります。ポイントは、1ポイント1円で利用できるのも分かりやすいですよね。30歳以上なら、持っていて損のないゴールドカードです。

もっと読む
おすすめポイント
  • 初年度無料のゴールドカード

  • ボーナスポイント制度あり

  • セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等でポイント5倍

三井住友カード ゴールドのキャンペーン情報
  • \最大8,000円相当がもらえるキャンペーン実施中!/

    特典①キャッシュレスプラン
    最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の15%)※期間限定ポイント(6か月)

    特典②新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコードプレゼント
    ゴールドカード(ゴールド、ゴールド(NL))3,000円分

    ※対象期間:2023年5月1日~2023年6月30日
    ※キャッシュレスプランは終了日の定めなし

4. 贅沢するなら【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード】

saison_セゾンゴールドアメックス
セゾンゴールド・アメリカン・
エキスプレス・カード
基本情報
年会費 11,000円(初年度無料)
ポイント還元率 0.15%(1000円で15ポイント)
※1ポイント5円相当
国際ブランド Amex
申し込み条件 安定した収入
(学生・未成年を除く)
すべて見る

①永久不滅のポイントが1.5~2倍!

一般的なセゾンカードは1000円で1ポイントが付きます。一方、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合は1.5ポイント、海外で利用する場合は2ポイントと高めに設定されています。ポイントは永久不滅で、好きなときに使えるのも大きなメリットです。

もっと読む

②海外旅行でも安心の補償

アメリカンエキスプレスカードは、特に空港で受けられるサービスが多いのが特徴です。通常1,700円の手荷物無料宅配サービスはもちろん、航空機や航空機の手荷物が遅延したり、欠航になったときのホテル代や食事代まで補償してくれます。

国際線のフライトを頻繁に利用していると、遅延や欠航などのトラブルは意外と起こります。海外旅行や海外出張が多い方に特にオススメのカードですね。

もっと読む

③旅行傷害保険額が最高5,000万円!

国内外の旅行で事故やトラブルがあった際、最高5,000万円まで補償してくれます。自動付帯なので、旅行先でゴールドカードを使っていなくても保険は適用されますよ。

海外旅行や海外出張が多い方には特にオススメのカードといえます。初年度は年会費が無料なので、ぜひ作ってみてくださいね。

もっと読む
おすすめポイント
  • 永久不滅ポイントが1.5~2倍

  • 手厚い海外旅行保障で安心

  • 旅行傷害保額が最高5,000万円

5. 初年度無料&キャッシュバック入会特典【三菱UFJカード ゴールド】

mufg_MUFGカード ゴールド
三菱UFJカード
ゴールド
基本情報
年会費 初年度無料(2年目以降:2,095円)
ポイント還元率 0.50%
国際ブランド VISA・MasterCard・
JCB・Union Pay
申し込み条件 20歳以上(学生不可)
すべて見る

①年会費2,095円と格安!

「三菱UFJカード ゴールド」は高級感のある黄金のカードフェイスですが、年会費はなんと税込2,095円。しかも初年度は無料です。

信頼のステータスとして評価されるゴールドカードを格安でゲットできるのが、三菱UFJカード ゴールドの最大の魅力といえます。

もっと読む

②ネットショップでポイント最大25倍!

ネットショッピングサイト「POINT名人.com」を利用すると、楽天市場やYahoo!ショッピング、ビックカメラ.comなどのショップで最大25倍のポイントが獲得できます。

対応のネットショップで頻繁に買い物をする方は、MUFGゴールドカードと「POINT名人.com」を組み合わせ、お得にポイントを貯めちゃいましょう。

もっと読む
おすすめポイント
  • 年会費2,095円!

  • ネットショッピングでポイント最大25倍!

②条件達成で無料になるゴールドカード

続いて、一定の利用額を使うと翌年の年会費が無料になるゴールドカードを、4枚紹介します。

もっと読む
カード名 1位
三井住友カード ゴールド(NL)
2位
エポスゴールドカード
3位
NTTグループカードゴールド
4位
三菱UFJ VISAゴールド
年会費 5,500円
※年間100万円以上利用で無料
5,500円
※年間50万円以上利用で無料
11,000円
※年間100万円以上利用で無料
11,000円
※年間100万円以上利用で無料
お得さ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆
特典の充実度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆
還元率 0.5-5% 0.5-1.5% 1.0% 0.5-1.0%
国際ブランド VISA VISA VISA・Mastercard VISA
申し込み条件 20歳以上
学生不可
20歳以上
学生不可
18歳以上
学生不可
20歳以上
学生不可
すべて見る

無料になる条件金額は、エポスゴールドカードのみ50万円、三井住友カード ゴールド(NL)・NTTグループカードゴールド・三菱UFJ VISAゴールドは100万円〜となっています。

もっと読む

1. 年間100万円以上で翌年無料【三井住友カード ゴールド(NL)】

smbc_三井住友カードnlゴールド
三井住友カード ゴールド(NL) 基本情報
年会費 5,500円
※年間100万円以上利用で無料
ポイント還元率 0.50%
国際ブランド VISA
申し込み条件 20歳以上
すべて見る

①【期間限定】初年度年会費無料&100万円利用で年会費無料

三井住友カード ゴールド (NL)の年会費は、2021年9月30日までに申し込みをした場合のみ初年度無料。さらに、年間100万円以上カードを利用すれば、翌年度以降も年会費が無料になります。

もっと読む

②セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等でポイント驚異の5%還元

三井住友カード ゴールド(NL)を、セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等で利用した場合、ポイント還元率が5.0%になります。

5.0%になるのは上記を含む特約店のみですが、一般的なクレジットカードの基本ポイント還元率が0.5%と言われている中で、このポイント還元率の高さは必見です。

もっと読む

③空港ラウンジサービス無料+旅行保険付帯

もちろん、ポイント還元率だけではなくゴールドカードとしての機能も、過不足なくしっかり付帯しています。

三井住友カード ゴールド(NL)なら、空港ラウンジサービスが無料。 国内・海外旅行傷害保険も最高2,000万円まで保証されます。
年間100万円以上利用予定で、ポイント還元率が優秀なゴールドカードをお探しの方におすすめです。

もっと読む
三井住友カード ゴールド(NL)のキャンペーン情報
  • \最大8,000円相当がもらえるキャンペーン実施中!/

    特典①キャッシュレスプラン
    最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の15%)※期間限定ポイント(6か月)

    特典②新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコードプレゼント
    ゴールドカード(ゴールド、ゴールド(NL))3,000円分

    ※対象期間:2023年5月1日~2023年6月30日
    ※キャッシュレスプランは終了日の定めなし

h2人気ゴールドカード(2年目以降無料)

2. 翌年無料で特典豊富【エポスゴールドカード】

EPOS_エポスゴールドカード
エポスゴールドカード 基本情報
年会費 5,000円
※年間50万円以上利用で無料
ポイント還元率 0.50〜1.50%
国際ブランド VISA
申し込み条件 20歳以上
すべて見る

①年間50万円以上の利用で次年度無料

年会費5,000円で発行できるエポスゴールドカード。ゴールドカードの中では格安といえますが、さらに、年間50万円以上利用すれば次年度は年会費が無料になります

一般のエポスカードからのインビテーションであれば、なんと年会費が永年無料。ゴールドカードを無料で使いたいという方は、まずエポスカードを1年以上利用しましょう。条件は公表されていませんが、年間30万円の利用でインビテーションが来たという声も。

もっと読む

②選べるポイントアップショップ

epos_エポスカード_ポイントアップサイト

エポスカードは、ポイント還元率がアップする「ポイントアップショップ」を自分で選べます。

スーパーやコンビニといったお店、もしくは水道代や電気代などの固定費から、頻繁に利用するショップを3つ選択できます。登録したショップではなんとポイントが3倍になるので、カードを使用するシーンが限られている方にはうってつけ。

もっと読む

③最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯!

エポスゴールドカードは、最高2,000万円の海外旅行保険が付いています。自動付帯なので、海外旅行中にエポスゴールドカードを使っていなくても適用されますよ!

他にも、病気の治療費は最高270万円、荷物の盗難には最高20万円まで補償されます。旅行前にはぜひ持っておきたいカードです。

もっと読む
おすすめポイント
  • 年間50万円以上の利用で次年度無料

  • 選べるポイントアップショップ

  • 自動付帯の海外旅行保険がある

3. 翌年無料&グループでお得【NTTグループカードゴールド】

NTT_gole_カード画像
NTTグループカード
ゴールド
基本情報
年会費 5,000円(税抜)
年間100万円以上利用で翌年度無料
ポイント還元率 1.00%
国際ブランド VISA/Mastercard
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

①利用額100万円以上で次年度無料!

NTTグループカードは、年間ショッピング利用額が100万円以上だと次年度の年会費が無料になります。さらに、年間利用額が150万円の場合は家族カード1枚分の次年度年会費まで無料です。

もっと読む

②キャッシュバックorポイントプレゼント

ntt_gold_キャッシュバックかプレゼント

​NTTグループカードゴールドでは、キャッシュバックコースかポイント・プレゼントコースのいずれかを選べます。

特に「キャッシュバックコース」が人気。毎月の利用合計額に応じたバック率が、指定のNTTグループ料金(電話・携帯電話・OCN料金など)からキャッシュバックされるのです。

NTTグループの通信料金を多く支払っている方ほどお得になります。ぜひチェックしてみてくださいね。

もっと読む
おすすめポイント
  • 利用額100万円で翌年無料

  • キャッシュバックorポイントプレゼント

4. 翌年無料【三菱UFJ-VISAゴールド】

mitsubishiufj_gold_カード画像
三菱UFJ-VISA
ゴールド
基本情報
年会費 11,000円
※年間100万円以上の利用で
翌年無料
ポイント還元率 0.50%~1.00%
国際ブランド VISA
申し込み条件 20歳以上
※学生不可
すべて見る

①年間100万円の利用で次年度無料

mitsbishi_ufjgold_年会費無料

「三菱UFJ-VISAゴールド」の年会費は10,800円ですが、年間100万円以上利用すると次年度の年会費が無料になります。

月々の生活費や光熱費を三菱UFJ-VISAゴールドで支払うなど、積極的にクレジットカードを使って年会費を免除しましょう!

もっと読む

②三菱UFJ銀行のATM手数料が無料に!

三菱UFJ-VISAには、銀行発行カードならではのメリットがあります。条件を満たすと、優遇対象期間中の三菱UFJ銀行のATM利用手数料が無料になるんです。

もっと読む
手数料優待の条件
  • 引き落とし口座に「スーパー普通預金」を指定

  • クレジットカード利用代金を引き落とす

  • 「三菱UFJダイレクト」に契約する

21:00~翌8:45は本来110円の手数料がかかりますが、無料になるのは嬉しいポイントですね。また、提携先コンビニATMの利用手数料も月2回まで無料です。

もっと読む
おすすめポイント
  • 年間100万円の利用で翌年無料

  • 三菱UFJ銀行のATM手数料が無料

③インビテーションで無料になるゴールドカード

人気ゴールドカード(招待で無料)

最後にインビテーションを受けとって作ると、年会費が永年無料のゴールドカードを2つ紹介します。

もっと読む
カード名 1位
イオンカードゴールド
2位
セブンカード・プラス
(ゴールド)
年会費 無料 無料
コスパ ★★★★★ ★★★★★
特典 ★★★★☆ ★★★☆☆
還元率 0.5-1.0% 0.5%-1.0%
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB JCB
条件 直近年間カードショッピング
100万円以上
直近年間カードショッピング
100万円以上
すべて見る

インビテーションとは、ランクアップしたクレジットカードを作れる招待のことで、クレジットカードを一定金額以上使うと届きます。
それぞれの一般カードを作って、年会費永年無料のゴールドカードを手に入れるチャンスを作りましょう。

もっと読む

1. 年会費完全無料【イオンカードゴールド】

イオンカードゴールド 基本情報
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.50%
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB
申し込み条件 直近年間カードショッピング
100万円以上で発行可
すべて見る

①条件を満たせば年会費無料で持てる

イオンゴールドカードは、一度発行されれば年会費無料で持てる数少ないカードです。イオンカードを使って、無料のゴールドカードを手に入れましょう。

発行条件は、「イオンカードWAON一体型」「イオンカードセレクト」を既に持っていて、直近のカードショッピング利用額が年間100万円を超えること。条件を満たすと、自動的にゴールドカードの案内が送られてきます。

もっと読む

②イオンラウンジを利用できる

イオンゴールドカードを持っていると、全国のイオンに設置されている会員制ラウンジを無料で利用できます。

コーヒーなどのドリンクサービスに加えて、雑誌・インターネットも閲覧できます。カードが1枚あれば同伴者3名まで利用できるので、家族や友人との買い物中に、ほっと一息つけますね。

もっと読む

③買い物・旅行に強い保険がある

イオンゴールドカードには、海外・国内旅行の傷害保険が付帯しています。海外旅行では最大5,000万円、国内旅行では最大3,000万円と、一般カードと比較するとワンランク上の補償額です。

ただし、保険適用には条件があります。例えば、海外旅行損害保険の場合、公共交通機関の料金かツアー代をイオンゴールドカードで払わなければ適用されません。必ず確認しましょう。

もっと読む
おすすめポイント
  • 年会費無料で使える!

  • 無料とは思えない充実した保険

  • イオンラウンジの利用可能

2. nanaco派なら永年無料の【セブンカード・プラス(ゴールド)】

seven_gold_セブンゴールドカード_カード画像
セブンカード・プラス
(ゴールド)
基本情報
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド JCB
申し込み条件 セブンカード・プラスを
年間100万円以上で発行可
すべて見る

①指定店舗なら還元率1.0%!

年会費無料の「セブンカード・プラス(ゴールド)」なら、nanacoポイント*が貯まります。

基本還元率は0.5%と平均的ですが、「イトーヨーカドー」や「セブンイレブン」などの指定店舗では還元率が1.0%にアップします。セブングループの店を頻繁に利用する方には特にオススメです。

*nanacoポイント…電子マネーnanacoに交換できるポイント。全国約70万店舗で利用できます。

もっと読む

②nanacoチャージで二重取り!

seven_plus_nanacoポイント_二重取り

セブンカード・プラスから電子マネーnanacoにチャージすれば、200円のチャージで1ポイントが貯まります。さらに、チャージしたnanacoで支払うと200円ごとに1ポイントが加算されるため、ポイントを二重取りできるんです。

ちなみに、ゴールドカードは「nanaco一体型」と「紐づけ型」から選べます。「一体型」ならばクレカとnanacoを1枚のカードで持ち歩けますし、「紐づけ型」なら今持っているnanacoをそのまま使えるので、自分にあった方を選びましょう。

もっと読む

③優待特典が充実!

セブンカード・プラス(ゴールド)は、セブングループを中心に様々な店舗で優待特典が受けられます。特典の一部は以下の通りです。

日用品からレジャー施設までオトクに買い物ができるので、持っていて損はありません。ゴールドカードは完全招待制なので、まずはセブンカード・プラスを作りましょう。

もっと読む
おすすめポイント
  • nanakoチャージでポイント二重取り

  • セブンカードからの招待で永年無料

以下の記事では、独自調査をもとに人気のゴールドカードをランキング形式で詳しくご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

もっと読む

無料でも充実!ゴールドカードを持つ6つのメリット

ゴールドカードはメリットだらけ

ゴールドカードは一般カードよりも特典・サービスが充実しています。カードを保有しているだけで、主に以下の6つのメリットがあるのです。

もっと読む
  1. ステータスが高い
  2. ポイントを貯めやすい
  3. 空港ラウンジが利用できる
  4. 付帯保険が充実する
  5. 日常生活で得するサービスがある
  6. 利用限度額が高い
もっと読む

順番に見ていきましょう。

もっと読む

①ステータスが高い

free_会社員

黄金に輝くゴールドカードは、誰が見ても一目で分かります。ハイブランドな時計や財布のように、持っているだけでステータスの高さを示してくれるでしょう。

また、「ゴールドカードを持っている=一定の資産や信用がある」と見なされるため、社会的な信用にも繋がります。

もっと読む

②ポイントを貯めやすい

free_アメックスカード

ゴールドカードには、一般カードにはないポイント還元率アップサービスが多くあります

ゴールドカードに切り替えることでポイントを効率的に貯められます。年会費の安いゴールドカードを選べば、すぐに黒字化できるはず。

もっと読む

③空港ラウンジが利用できる

free_空港ラウンジ

ゴールドカードを持つと、特典として、国内外の主要空港のラウンジを無料で利用できます。搭乗までの時間、フリードリンクやお菓子を楽しみながら、静かなラウンジで過ごせますよ。

もっと読む

④付帯保険が充実する

h2made_旅行保険‗フリー

ゴールドカードは年会費が高い分、海外旅行傷害保険の補償内容や補償額は、一般カードよりも手厚くなっています。

保険には、カードの利用にかかわらず自動的に適用される「自動付帯」と、旅行先でカードを利用して初めて適用される「利用付帯」がありますが、ゴールドカードは「自動付帯」の保険が多いのも魅力です。

もっと読む

⑤日常生活で得するサービスがある

free_レストラン

ゴールドカードを利用すれば、ホテルやツアー・レストランなどでの割引優待をうけられたり、提携店での利用でボーナスポイントが付いたりします。

具体的な特典内容はゴールドカードによって違うので、カード選びの段階でどんな特典があるかチェックしておきましょう。

もっと読む

⑥利用限度額が高い

free_アメックスカード

ゴールドカードは、カード会社からの信用の上で発行されるので、利用限度額が高く設定されています。

一般カードの場合、利用限度額は20~50万円からスタートします。一方ゴールドカードでは、50~100万円以上に設定されているのが普通です。高額な買い物をする機会が多い方は、ゴールドカードのほうが便利でしょう。

もっと読む

ゴールドカードでワンランク上のカードライフを送ろう

11枚のゴールドカードをおすすめしました。

カードでの日常的な支払いが多い人や海外旅行に頻繁に行く人などは、特にたくさんの恩恵を受けられるゴールドカード。自分にぴったりのカードを探して、ワンランク上のカードライフを送ってくださいね。

もっと読む
クレカ+編集部

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。

クレカ+編集部