楽天ゴールドカードは学生だと発行できない?在学中・卒業後におすすめカードを紹介
楽天ゴールドカードは学生でも発行できるのかお調べですね?
結論、学生は楽天ゴールドカードを発行できません。
この記事では在学中でも発行可能なゴールドカードや卒業後におすすめゴールドカードを紹介。
ぜひ、ゴールドカード選びの参考にしてください。
- 楽天ゴールドカードを学生は発行できない
- 楽天ゴールドカードだけじゃない|卒業後におすすめのゴールドカード4選
- 学生でも発行できるゴールドカード2選
- ゴールドカードを学生が持つメリット3つ
- ゴールドカードを持つ学生が抱えるデメリット2つ
- 学生がゴールドカードの審査に通る2つのコツ
- 学生でも申し込みできる楽天プレミアムカード
- 楽天プレミアムカード発行までの4ステップ
- 学生向けゴールドカードに関するよくある質問5つ
- 楽天カードで実績を積みながら楽天ゴールドカードに切り替えよう
楽天ゴールドカードを学生は発行できない

楽天ゴールドカードは学生では発行できないカードです。
公式HPに「学生の方は楽天ゴールドカードにお申し込みいただけません」との記載がされています。
楽天ゴールドカードは、普通カードと比べて特典が充実しているため審査が厳しく、学生は対象外です。
特典は下記の通り。
- 国内の空港ラウンジが年間2回無料で利用できる
- 誕生日月にはポイントが+1倍になり、楽天市場の買い物でポイント還元4%になる
- 年会費550円の楽天ETCカードが無料で使える
- etc......
学生の間は、卒業後に利用することを見据えて普通カードで良好な利用実績を積み重ねましょう。
卒業後に楽天カードからゴールドカードに切り替えよう

楽天ゴールドカードを利用したい学生は、楽天カードからゴールドカードへ卒業後に切り替えてください。
おすすめするポイントは次の2つ。
1.楽天ゴールドカードへの切り替えで2,000ポイント付与されるキャンペーンがある
2.楽天カードを利用していると楽天ゴールドカードの審査に通りやすくなる
一般的にゴールドカードの審査は、普通のカードより厳しいもの。
勤続年数が少なく収入が安定しづらい新社会人だと審査難易度が高く、通りにくいのです。
そのため、在学中に楽天カードを延滞や滞納なく、良好な状態で利用しておきましょう。
カード発行会社や信用情報機関からの信用を蓄え、卒業後に楽天ゴールドカードへの切り替えをおすすめします。
楽天ゴールドカードだけじゃない|卒業後におすすめのゴールドカード4選

楽天ゴールドカードの他にも、卒業後におすすめのゴールドカードは存在します。
その中でも質の高い4つのカードに絞って紹介します。
それでは、一つずつ順番に詳しく見ていきましょう。
①楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、ポイントがザクザク貯まる人気のゴールドカード。
なぜなら、以下の通り楽天市場の買い物でポイント還元率5%以上を狙えるためです。
- 楽天カードの利用でポイント+2倍
- 楽天プレミアムカードの利用でポイント+2倍
- 楽天銀行を利用すればポイント+1倍
- 楽天モバイルを契約すれば+1倍
- 誕生日月は+1倍
- 楽天市場アプリで買い物すればポイント+0.5倍
- etc......
楽天プレミアムカードの魅力は他にも。
- 世界1,300箇所を超える空港ラウンジが使える年間費4万円以上かかるプライオリティ・パスが無料で利用できる
- 海外旅行保険も最高5,000万円付帯している
学校を卒業して新生活を始めれば、買い物や出張の機会も増えるでしょう。
楽天プレミアムカードを持っていれば、よりお得に快適な生活が送れるため、おすすめのゴールドカードです。
②JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEは20代限定のゴールドカードです。
年会費が破格の3,300円(税込)なことに加えて初年度無料で発行できる、卒業後におすすめの一枚。
JCB GOLD EXTAGEは、年会費の安さを感じさせない充実した特典が以下の通り付帯されています。
- 最高5,000万円の海外旅行保険
- 国内とハワイの主な国内空港ラウンジが無料で使えるサービス
- 入会後3ヶ月はポイント3倍となり、その後1年目終了までポイント1.5倍
JCB GOLD EXTAGEは入会5年を目安の初回更新時にJCBゴールドカードに自動更新されます。
さらに、JCBゴールドを一定額利用するとグレードアップの招待が届くかもしれません。
ワンランク上のJCBゴールド・ザ・プレミアには次のいずれかの条件をクリアする必要があります。
- JCBゴールドカードを2年連続で年間100万円利用
- 1年で200万円以上ご利用の方
そのため、20代でステータスの高いゴールドカードを持ちたい学生にぴったりなカードです。
③エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは条件付きで年会費無料になるゴールドカードです。
条件とは、年間50万円以上利用する、もしくは、カード発行会社から招待が届くこと。
招待が届く条件は公に発表はされていませんが、毎月5万の利用を継続していれば届くと言われています。
また、エポスゴールドカードの魅力は、年会費が条件付きで無料なだけではありません。
- ポイントを無期限で使える
- よく利用するお店をポイント3倍にできる
- 年間の利用額次第で最大1万円プレゼントされる
- マルイ系列店で年4回10%引きで買い物できる
年会費無料でこれだけ特典が充実しているゴールドカードはありません。
マルイ系列店をよく使う方は特に、おすすめです。
在学中からエポスカードを利用して卒業後にエポスゴールドカードの招待を狙いましょう。
④イオンゴールドカード

イオンゴールドカードは、招待制で年会費無料になる学生におすすめのゴールドカードです。
イオンカードセレクトを年間100万円利用すれば招待が届きます。
イオンゴールドカードの特徴は以下の通り。
- イオングループでは常にポイント2倍
- 毎月20日・30日のイオンお客様感謝デーでは買い物5%割引
- 最高5,000万円の海外旅行保険が付帯
イオングループを使う機会が多い学生におすすめ。
年間カード支払いが100万円を超える予定のある学生は、ぜひゴールドカードの招待を狙ってください。
学生でも発行できるゴールドカード2選

学生が在学中に発行できるゴールドカードを2つ紹介します。
それでは、一つずつ解説していきます。
①オリコカード THE POINT PREMIUM GOLD

オリコカード THE POINT PREMIUM GOLDは、学生でも発行できるコスパ抜群のゴールドカード。
なぜなら、1,986円(税込)と破格の年会費。
その上、以下の通りポイント還元が優れているためです。
- 基本ポイント還元率が1%と高還元
- 入会後の半年間はポイント還元率が2%
- オリコモールの利用でポイント還元2.5%
- iD・QUICPay利用でポイント還元1.5%
高還元率なカードを求めてゴールドカードを探している学生には最もおすすめの一枚。
②セディナ ゴールドカード

セディナゴールドカードは学生が申し込めるゴールドカードです。
公式サイトにも「高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方」が発行できると書かれています。
セディナゴールドカードの特徴は下記の通り。
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
- 国内の空港ラウンジを無料で利用できるなど旅行サービスが手厚い
海外旅行を安心・快適に行きたい方におすすめのゴールドカードです。
ゴールドカードを学生が持つメリット3つ

ここでは学生がゴールドカードを持つメリットを3つ紹介します。
順番にそれぞれ詳しく説明していきます。
①利用限度額が高くなる

ゴールドカードの利用限度額は、普通カードと比べて高く設定される傾向にあります。
利用限度額は支払い能力に比例して高くなる傾向にあるんだとか。
そのため、ゴールドカードでは審査が比較的厳しく支払い能力が高い人しか発行できません。
利用限度額も普通カードより高額になります。
利用限度額が低ければ、海外旅行など多額の出費が重なってカードが利用できなくなるリスクが…
ゴールドカードであれば利用限度額も最大300万円と高いので、利用限度額で困る機会も減ります。
②旅行保険が充実している

ゴールドカードの旅行傷害保険は充実しています。
ゴールドカードでは補償額が大きく、保険が自動付帯されているカードがあるためです。
楽天カードを例にとると…
最高2,000万円の旅行傷害保険ですが、楽天プレミアムカードでは最大5,000万円の補償を受けられます。
付帯保険は、ゴールドカードの種類によって違うので注意。
自動付帯であればカードを所有するだけで補償対象に。
一方利用付帯は、旅行にかかる費用をカードで支払わないと補償を受けられません。
入会時によく確認しておくことが重要です。
夏休みなど旅行しやすい時期が多い学生だからこそ、保険が手厚いゴールドカードで安心して旅行に出掛けましょう。
③ポイント還元率が高い

ゴールドカードは普通カードよりも高還元なカードが多数あります。
しかし全てのゴールドカードが高還元な訳ではありません。
年会費が決して安くないこともあり、ゴールドカードは次の3点のいずれかが優れているのです。
- ポイント還元
- 優待
- 付帯保険
例えば、楽天カードでは1〜3%の還元率です。
しかし、先述した通り楽天プレミアムカードでは5%の還元率を狙えます。
高還元なカードでポイントを貯めて、お得に旅行や買い物ができることもゴールドカードの魅力です。
ゴールドカードを持つ学生が抱えるデメリット2つ

ゴールドカードを持つ学生が抱えるデメリットは2つあります。
順番に一つずつ説明します。
①年会費がかかる

殆どのゴールドカードでは年会費がかかります。
なぜなら、普通カードと比べて優待や保険が充実しているためです。
一切利用しなくても年会費は発生します。
ゴールドカードを持ちたい学生の人は、年会費以上に特典や保険を活用できるかしっかり検討しましょう。
②審査難易度が高くなる

ゴールドカードの審査は学生にとって厳しくなります。
なぜなら、カード発行会社は、カードランクが上がるほど審査時に収入の安定性や勤続年数を重視するから。
また、審査以前に申し込みの段階で対象外となるゴールドカードも多々あります。
そのため、学生は20代限定のゴールドカードがおすすめ。
審査が厳しくないカードやカード発行会社からの招待でカードを発行できるカードを選びましょう。
学生がゴールドカードの審査に通る2つのコツ

学生がゴールドカードの審査に通るコツを2つ紹介します。
それでは、一つずつ詳細に書いていきます。
①普通カードで良好なクレヒスを積む

学生がゴールドカードの審査に通るには、普通カードで良好なクレヒスを積みましょう。
クレヒスとは、クレジットヒストリーの略語。
携帯料金の分割払いやクレジットカードの利用履歴などを意味します。
良好なクレヒスを保つには、以下の状態を避けて下さい。
- 長期間カードを利用しない
- 支払いの延滞や遅延、滞納をする
- 使用していないカードが複数ある
- カード以外でも借入額が大きい
クレヒスで良い評価を受けて、カード発行会社に支払い能力がある人と判断される状態を目指しましょう。
②インビテーション(招待)を狙う

インビテーション(招待)をカード発行会社から受け取れば、ゴールドカードを所有しやすくなります。
すべてのゴールドカードにインビテーションがある訳ではありません。
イオンカードのように年間100万円利用するなど条件付きでインビテーションが届くカードがあります。
ゴールドカードの審査に不安を感じる方は、お求めのカードにインビテーションがないか調べてみましょう。
学生でも申し込みできる楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、楽天カードシリーズの中で申請可能な最上位クラスのクレジットカードです。
楽天カードにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる特典や年会費が設定されています。
楽天ブラックカードは、楽天からの招待が必要で、一般の申請で取得することはできません。
そのため、楽天プレミアムカードは申請可能な中で最上級のカードに位置付けられます
楽天プレミアムカードなら学生でも発行できる

楽天プレミアムカードは学生でも申し込める可能性があります。
ただし、公式には学生を対象としたカードではありません。
そのため、いくつかの条件を満たす必要があるのです。
楽天プレミアムカードの審査基準と学生がカードを取得するためのポイントを解説します。
楽天プレミアムカードは、楽天カードシリーズの中で申請可能な最上位クラスのクレジットカードです。
楽天カードにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる特典や年会費が設定されています。
楽天プレミアムカードの審査基準

楽天プレミアムカードの審査基準は公式に明記されており、以下の条件を満たしている必要があります。
・20歳以上であること
・安定した収入があること
楽天プレミアムカードを申し込むには、20歳以上であることが必須条件です。
通常の楽天カードであれば18歳以上から申し込み可能。
しかし、プレミアムカードではさらに年齢制限が設定されているので注意。
また「安定した収入」が条件として求められます。
学生でも、アルバイトなどで収入があることが必要です。
安定的に収入を得ていることが審査通過のポイントとなります。
学生が楽天プレミアムカードを取得する際の注意点

楽天プレミアムカードは公式に学生を対象としていないです。
そのため、職業選択欄に「学生」という選択肢がありません。
学生がカードを申し込む際には「アルバイト」としての身分で申請する必要があります。
安定した収入を確保し、必要事項を正確に記載することが重要です。
楽天プレミアムカード発行までの4ステップ

楽天プレミアムカードを発行するには次の4つが重要です。
発行までの具体的な手順を4ステップでわかりやすく解説します。
ぜひ参考にしてみてください!
1. 楽天カードの利用実績を積む

楽天カードを日常的に利用して利用実績を積み上げることが重要です。
そのため、下記のような楽天サービス全般を活用しましょう。
- 楽天Edyのオートチャージ
- 楽天市場
- 楽天トラベルでの購入・予約
安定した利用額や楽天会員ランクの維持も、審査に有利に働きます。
2. 職業欄を適切に設定

申請前に職業欄の確認をしましょう。
学生は楽天プレミアムカードへの切り替えができません。
そのため、該当する場合はアルバイトを始めて職業欄を「アルバイト・パート」に変更しましょう。
ただし、虚偽申告は禁物です。正確な情報を申請してください。
3. 申請を行う

以下の手順でパソコンやスマートフォンで申請を行いましょう。
①楽天カード公式サイト内「楽天プレミアムカード」を選択。
②「今すぐ申し込む」をクリックし、楽天会員IDとパスワードでログイン。
③申し込みフォームに必要事項を入力。(国際ブランドや楽天Edyなどのオプションも選べます。)
④入力内容を確認し「申し込む」をクリック。
4. 楽天プレミアムカードの到着を確認

審査結果を待ちまましょう。
必要に応じて本人確認書類が求められるので、メールの指示に従って本人確認書類を提出します。
審査結果はメールにて通知。
審査に通過したらカードが発送されます。
カードが届いたら、楽天e-NAVIにアクセスして、暗証番号やWeb明細などの設定を行ってください。
学生向けゴールドカードに関するよくある質問5つ

学生向けゴールドカードについて、よくある質問をご紹介します。
Q1.学生でもゴールドカードは持てますか?
Q2.18歳でゴールドカードは作れますか?
Q3.ゴールドカードは年収がなくても作れる?
Q4.ゴールドカードのメリットは何ですか?
Q5.ゴールドカードはどのような人に向いていますか?
Q1.学生でもゴールドカードは持てますか?
学生でも持てるゴールドカードはあります。
ゴールドカードは、一般のカードより審査基準が高いです。
そのため、学生がゴールドカードを持つことは基本的には難しいでしょう。
また、学生不可のゴールドカードも存在します。
しかし、そんな中でも学生が持つことができるゴールドカードはあります。
申込の際に確認してみましょう。
Q2.18歳でゴールドカードは作れますか?
18歳以上であればゴールドカードを申込むことができる可能性はあります。
しかし、高校生はクレジットカードの申し込みができません。
条件をよく確認したうえで、カードの申し込みをしましょう。
Q3.ゴールドカードは年収がなくても作れる?
年収が低くても、安定した収入があればゴールドカードを作れる可能性はあります。
ただし、カード会社やカードの種類によって審査基準はことなるので、注意が必要です。
年収がいくらあれば審査に通過できるという明確な基準はありません。
カードの発行の際に、確認しておきましょう。
Q4.ゴールドカードのメリットは何ですか?
ゴールドカードは次のようなメリットがあります。
- ポイント還元率が高い
- 空港ラウンジを利用できる
- 付帯保険の内容が充実している
- 利用限度額が高い
Q5.ゴールドカードはどのような人に向いていますか?
ゴールドカードは次のような人に向いています。
1.社会的信用を得たい人
2.ポイントを貯めたい人
ゴールドカードはステータスが高いカード。
所有することで社会的信用を証明できます。
ゴールドカードは一般カードよりポイント還元率が高いのも魅力。
使い方によっては年会費以上のリターンを得ることも可能なんだとか。
楽天カードで実績を積みながら楽天ゴールドカードに切り替えよう
学生は楽天ゴールドカードを発行できません。
楽天カードで良好なクレヒスを積み、卒業後にゴールドカードに切り替えましょう。
なぜなら、ゴールドカードの審査は厳しく、支払い能力がないと判断されると発行できないためです。
今すぐにゴールドカードを手に入れたい場合は、学生でも発行可能な次のカードを申し込もう。
- オリコカード THE POINT PREMIUM GOLD
- セディナゴールド

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。