三井住友銀行Oliveのデメリットは?三井住友カードとの違いも解説
Olive(オリーブ)は、2023年3月にリリースされた三井住友銀行の金融サービスです。
キャッシュカードだけでなく、クレジットカードやデビットカード、ポイントカードとしても利用できます。
「Oliveにデメリットはあるの?」
「三井住友カードとの違いがわからない」
「話題のOliveについてもっと詳しく知りたい!」
そんな方のために、Oliveのデメリットやメリットについて解説しています。
また、申し込み方法や三井住友カードとの違い、キャンペーンなどもわかりやすく紹介しました。
ぜひ参考にしてください。
- Oliveはお金の管理を一つにまとめられるフレキシブルペイ
- Oliveのメリット
- Oliveのデメリット
- Oliveの口コミ
- Oliveの一般、ゴールドカード、プラチナリファード比較
- Oliveと三井住友カードの違いは?
- Oliveは誰でも申し込める?クレジットモードの審査基準と審査期間
- Oliveのクレジットモード審査に落ちる原因と対策
- Oliveの申し込み方法
- Oliveに申し込む際の注意点
- まとめ
Oliveはお金の管理を一つにまとめられるフレキシブルペイ

Oliveとは、三井住友銀行と三井住友カードが2023年3月に提供を開始したモバイル総合金融サービスです。
各社のID・パスワードを共通ID「SMBC ID」にまとめることで、SMBCグループのサービスを1つのアプリで管理・利用できるようになりました。
Oliveユーザーは三井住友銀行の手数料が優遇され、選べる特典などのサービスも利用できます。
また、以下の機能が集約されたマルチナンバーレスカードの発行が可能です。
そのため、複数枚のカードを持ち歩くことなく、1枚のカードを便利に使い分けられます。
-
キャッシュカード
-
デビットカード
-
クレジットカード
-
ポイントカード
以下の情報も1つのアプリで一元管理できるため、複数のアプリを探してログインする手間が省けて便利です。
-
銀行口座の入出金明細
-
カード番号
-
クレジットカード・デビットカードの利用可能額
-
クレジットカード・デビットカードの利用明細
-
Vポイント残高
-
SBI証券の資産残高
次章からは、三井住友銀行×三井住友カードの「Olive」について、メリット・デメリットを詳しく解説します。
Oliveのメリット

Oliveには多くのメリットがありますが、特筆すべきものは以下の5点です。
入会キャンペーンが充実
Oliveは、多様な事業を手掛ける三井住友フィナンシャルグループが、第1の事業戦略の軸として掲げる注力事業です。
そのため、以下のとおりOliveは入会キャンペーンが充実しています。
たとえば、新規で一般ランクを契約する方は、比較的簡単な以下の条件を達成するだけで4,100円相当の特典をもらえます。
-
1万円以上の入金で1,000円相当
-
スマホのVisaタッチ決済で3,000円相当
-
SBI証券デビューで100円相当
SBI証券のクレカ積立の金額や取引状況によっては、さらに多くの特典を獲得することも可能です。
対象店舗やポイントアッププログラムで還元率が最大20%
Oliveアカウントを開設すると、Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)を含む三井住友カードを対象店舗で利用する際のポイント還元率が、最大20%になります。
対象店舗は以下のとおりです。
また、最大20%の内訳は以下のとおりです。
Vポイントアッププログラムには、以下のとおりOliveアカウント限定のポイントアップ条件が設定されています。

Oliveアカウントでなければポイント還元率は最大16%ですが、Oliveアカウントであれば最大20%を目指せる仕組みです。
Oliveユーザーなら、以下のように比較的簡単にポイント還元率9.5%を目指せます。
-
基本還元率0.5%
-
スマホでのタッチ決済+6.5%
-
アプリログイン+1%
-
選べる特典+1%(2つ選択で+2%)
-
外貨預金取引1回以上+0.5%
プラチナプリファードと申込月の翌月は2つまで選択できます。
選べる特典で「Vポイントアッププログラム」を2つ選択すると10.5%です。
払込手数料など各種手数料無料
Oliveアカウントには、以下のとおり無条件かつ選択不要で適用される手数料無料特典(基本特典)があります。
-
SMBCダイレクトの他行あて振込手数料が月3回まで無料
-
三井住友銀行本支店ATMと三菱UFJ銀行の店舗外ATMがいつでも手数料無料
-
定額自動入金手数料が無料
-
定額自動送金手数料が無料
月3回の振込手数料無料特典を有効利用するために、「ことら送金」の利用がおすすめです。
1回あたり10万円以下のお金を個人あてに送金する場合は、送金手数料が無料で利用できます。
Oliveアカウントを開設することで、振込やATMを通じたお金の出し入れをしやすくなるでしょう。
出典:三井住友銀行公式サイト「ことら送金 : 三井住友銀行」
4つの選べる特典
Oliveアカウントには、手数料無料に特化した基本特典のほかにも、以下4つの選べる特典が提供されています。
コンビニATMは時間内(平日8:45~18:00)は220円、時間外は330円の手数料が1回無料になります。
なお、フリーランスや自営業者など実際には給与・年金の受取がなくても、以下の条件を満たすと「給与・年金受取特典」の対象です。
-
前月~当月に定額自動入金で1回3万円以上の入金がある(当月に適用)
-
2ヶ月連続で1回3万円以上の被振込がある(2ヶ月目に適用)
特典は月初3営業日から月末までに三井住友銀行アプリで選択できるので、月末までの対象店舗利用状況に応じて賢く選ぶこともできます。
たとえば、基本は「給与・年金受取特典(200ポイント)」を選択しておき、月末までに対象店舗を2万円以上利用した月は「Vポイントアッププログラム」(200ポイント以上)を選ぶといった対応が可能です。
SBI証券での投資積み立てでポイント還元
Oliveアカウントを開設してクレジットモードの審査に通過すると、SBI証券の「三井住友カードつみたて投資」を利用できます。
「三井住友カードつみたて投資」とは、Oliveフレキシブルペイを含む三井住友カードで、毎月100円~10万円の範囲内で投資信託を積立購入できるサービスです。
Oliveフレキシブルペイで三井住友カードつみたて投資を利用する際のポイント還元率は、以下のとおりです。
プラチナプリファード以外は、2年目以降、前年利用額が10万円未満だとポイント還元の対象外となるため注意してください。
OliveフレキシブルペイでSBI証券を利用すると、新NISA積立投資枠の全額(年間120万円)がポイント還元の対象となり、お得に資産形成できます。
残高100万円以上で対象店舗のポイント還元率が+0.5%、残高200万円以上ならさらにポイント還元率が+0.5%となるのも魅力です。
Oliveのデメリット

多くのメリットがある三井住友のOliveですが、以下の注意点も把握しておく必要があります。
以前はデメリットの1つに、Oliveフレキシブルペイで家族カードを発行できないというものがありました。
しかし、2024年4月16日より、家族カードも発行可能です。
Oliveのポイント還元の1つに家族ポイントがあります。
本会員の家族を登録すると対象店舗利用時に、最大で+5%のVポイントが還元されるというものです。
登録されている家族同士であれば、Vポイントを分けることもできます。
ただし、家族ポイントは家族カードでは利用できません。
家族を本会員として招待することも検討してみましょう。
SMBCの口座開設が必須
Oliveアカウントは、三井住友銀行の口座を開設することが前提です。
また、Oliveフレキシブルペイの引き落とし口座もOliveアカウントで開設した三井住友銀行の口座に限定されます。
すでに他の口座をメイン口座としている場合は、新規口座開設や引き落としに備えて預金残高を管理する手間などデメリットとなるおそれがあります。
国際ブランドはVisa固定
Oliveフレキシブルペイでカードに付帯する国際ブランドは、Visa固定です。
MastercardやJCBなどの国際ブランドは選べません。
Visa限定である理由は、支払モードを切り替えるフレキシブルペイの仕組みはVisaが開発したものだからです。
国際ブランドとしてVisaは世界シェア1位です。
日本はもちろん海外でも利用できる店舗は多いため、Visaで困ることはほとんどないでしょう。
欧州での利用予定があるなどMasterCardを選びたい方は、三井住友カード(NL)の申込みも検討してみましょう。
未利用口座は管理手数料が発生
Oliveアカウントで開設する口座は、2年以上一度も入出金がなければ年間1,100円(税込)の手数料(デジタル未利用手数料)が発生する場合があります。
ただし、以下の条件を1つでも満たすと手数料は発生しません。
-
2021年3月31日以前に開設した場合
-
残高が1万円以上ある場合
-
Web通帳を選択し、SMBCダイレクトのワンタイムパスワードを有効化またはSMBCセーフティパスを登録している
-
口座保有者が18歳未満または75歳以上である
-
同一支店内に定期預金・財形預金・外貨預金・投資信託保護預り口座・証券仲介口座・公共債保護預り口座等がある場合
-
借入がある場合
残高1万円以上をキープする、SMBCセーフティパスを登録する、外貨預金口座を開設しておくといった簡単な条件で手数料の負担は免れます。
入会特典を目的にとりあえず申し込み、継続して利用するかどうか決めようとしている人はよく確認しておきましょう。
手数料請求時点で残高1,100円未満の場合、解約となることもあるため注意が必要です。
スマホアプリにキャッシュカード機能がない
Oliveのスマホアプリにはキャッシュ機能がついていないため、スマホアプリを使ってATMで現金の出し入れができません。
「急遽、現金が必要になったけれど、Oliveカードをうっかり家に忘れてしまった」
そんなときに、スマホで手軽にATMで現金を引き出せないのは少し不便です。
Oliveのデメリットが気になって他のデビットカードをお探しの方は、以下のデビットカードのおすすめ記事をチェックしてくださいね。
Oliveの口コミ

Oliveを実際に利用しているユーザーの口コミは、メリット・デメリットを知るうえで非常に参考になります。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ調査したので、ぜひチェックしてください。
Oliveの良い口コミ
Oliveに関する口コミを調査すると、対象店舗でのポイント還元率の高さ、三井住友カードつみたて投資でのポイント還元などについて高く評価されていました。
たまったポイントをSBI証券で投資に利用する方もいるようです。
特に目立っていたのはゴールドランクで年間100万円利用して1万ポイントを獲得したユーザーの口コミでした。
年間100万円の利用で年会費がずっと無料になるOliveフレキシブルペイゴールドが人気です。
Oliveの悪い口コミ
多くのユーザーはOliveについて高評価でしたが、一部では決済の安定性や手間がかかる点についてネガティブな口コミもありました。
Oliveでは支払モードを切り替えられるメリットがある反面、アプリで支払モードを切り替え手間があります。
また、三井住友銀行の本支店がない地域のユーザーは三井住友銀行を使う機会が乏しく、引き落としのために資金移動の手間がかかることも事実です。
支払モードの切り替えや三井住友銀行への資金移動を手間に感じる方は、Oliveの利用を慎重に検討するとよいかもしれません。
ただし、三井住友銀行はことら送金に対応しているため、多くの都市銀行や地方銀行から簡単に資金移動ができます。
Oliveの一般、ゴールドカード、プラチナリファード比較

Oliveは、申し込む際に一般・ゴールド・プラチナプリファードの3ランクから1つのランクを選ばなければなりません。
ランクを変更する際は、カード番号も切り替わるので慎重に選ぶ必要があります。
年会費やSBI証券での積立投資還元率、付帯保険などを以下の表にまとめているので、ぜひ参考にして最適なランクを選んでください。
初年度だけでも年間100万円以上の利用ができる方は、年会費が永年無料になるため一般よりもゴールドがおすすめです。
年間300万円以上利用する方は、プラチナプリファードをおすすめします。
Oliveと三井住友カードの違いは?

Oliveフレキシブルペイ(一般)と三井住友カード(NL)の基本スペックは以下です。
Oliveフレキシブルペイ(一般)と三井住友カード(NL)の違いは、以下の点です。
-
三井住友カード(NL)はクレジットカードのみだが、Oliveフレキシブルペイはキャッシュカード機能があるほかデビット・ポイント払いモードなどを使える
-
OliveフレキシブルペイはVisaのみだが、三井住友カード(NL)はMastercardを選べる
-
三井住友カードは支払口座が自由だが、Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行のみ
-
Oliveの基本特典や選べる特典はOliveフレキシブルペイのみで、最大ポイント還元率が高い
あらゆるカードを1枚に集約でき、基本特典・選べる特典も受けられる点でOliveフレキシブルペイのほうが優秀です。
ただし、国際ブランドはVisa、支払口座は三井住友銀行に限定されます。
Mastercardや三井住友銀行以外の口座での支払いを重視するなら三井住友カード(NL)、特にこだわりがなければOliveフレキシブルペイがおすすめです。
Oliveは誰でも申し込める?クレジットモードの審査基準と審査期間

Oliveへの申込みは、0歳以上であれば可能です。
クレジットモードは、18歳以上(高校生を除く)でなければ、申し込みができません。
高校生を含む18歳未満の方には、クレジットモードのないマルチナンバーレスカードが発行されます。
クレジットモードの審査基準
Oliveのクレジットモードの審査は一般的なクレジットカードと同様に、申し込み者の属性情報と信用情報に基づいて行われます。
属性情報は、申し込み者の家族や勤務先に関する情報です。
家族構成、居住年数、勤務先、勤務年数、年収などがあります。
信用情報は、クレジットカードやローンなどの情報です。
支払い遅延などのトラブルの有無、支払状況、借入金額、借入件数などが審査されます。
クレジットモードの審査を通らなかった場合でも、デビットカードとして利用できます。
クレジットモードの審査期間
通常、クレジットモードの審査は、審査開始から1~2営業日ほどで完了します。
審査を開始するタイミングは、申し込み時の状況により異なるので、注意が必要です。
すでに三井住友銀行の口座を持っており、Oliveアカウントに切り替えた場合や、Oliveフレキシブルペイにクレジットモードを追加する場合は、申し込みが完了後すぐに審査が始まります。
新規口座を開設した場合は、三井住友銀行アプリでデビットモードの利用開始手続きが完了するまで審査は始まりません。
Oliveのクレジットモード審査に落ちる原因と対策

Oliveのクレジットモードの審査に落ちる原因はさまざまです。
審査に落ちる主な原因と対策をまとめました。
クレジットカードなどの利用履歴に傷がついている
クレジットカードやローンの支払いに遅延がある場合や、短期間に複数の金融機関にクレジットカードの新規発行を申請した場合などに、信用情報機関の利用履歴に傷がつきます。
クレジットカード発行の審査では、信用情報機関の情報を参考にするため、利用履歴に傷があるとクレジットカードを発行できなくなることもあります。
信用情報機関の利用履歴の傷は、ずっと保持されるわけではありません。
審査をスムーズにクリアするために、支払期限は必ず守るようにしましょう。
安定した収入がない
毎月の収入額に大きな差があったり、極端に低かったりすると、支払い能力がないとみなされることもあります。
審査に通るためには、安定した収入が必要です。
雇用形態は正社員に限りません。
アルバイトやパート、派遣でも安定した月収を確保できれば、審査を通過する可能性が高くなります。
申し込み情報に虚偽がある
住所や電話番号などを書き間違えてしまった場合や年収を適当に書いてしまった場合なども審査に落ちてしまいます。
特に、勤務先情報や年収、勤続年数などが虚偽判定されてしまうと、信用情報に虚偽申し込みが記録されるので、必ず正確な情報を申請するようにしましょう。
Oliveの申し込み方法

三井住友Oliveの申し込み方法を紹介します。
新規申し込み方法
すでに三井住友銀行に口座を保有している方ではなく、新たに三井住友銀行でOliveを申し込む方が対象です。
実際には規約等への同意もありますが、手順は大まかに次のとおりです。
-
三井住友銀行アプリをダウンロードして「Oliveアカウントを申し込む」ボタンから申し込む
-
メールアドレスとパスワードの設定し、SMBC IDを登録する
-
本人確認書類と顔写真を撮影して本人確認をする
-
一般・ゴールド・プラチナプリファードからアカウントランクを選択する
-
デザイン、支店・口座番号の印字の有無を選択する
-
氏名や住所などの個人情報を入力する
-
勤務先や年収などの情報を入力する
-
暗証番号を設定して申し込む
-
SMS認証を完了する
-
問い合わせ番号を控えて口座開設手続完了メールを待つ
口座開設手続きが完了すると、アプリにログインして銀行口座の店番号と口座番号、カード情報などがわかります。
ワンタイムパスワードの有効化手続きも進めましょう。
クレジットモードの審査も実施され、結果は三井住友銀行アプリの画面とメールで通知されます。
申込み完了後、マルチナンバーレスカードは約1週間後に郵送で届きます。
Oliveに申し込む際の注意点

三井住友銀行の口座と三井住友カードゴールド(NL)をすでに持っている方は、Oliveに申し込む際に注意が必要です。
三井住友銀行口座からの切り替える際の注意点
三井住友銀行口座をすでに持っていてOliveに切り替える際、以下の点に注意が必要です。
-
法人名義や屋号付きの口座からは切り替えができない
-
紙の通帳は使えなくなる
-
ショッピング補償がなくなる
-
カード現物でiD決済できなくなる
なお、店番号と口座番号は変わりません。
三井住友カードゴールド(NL)を保有している際の注意点
三井住友カードゴールド(NL)とOliveフレキシブルペイゴールドは、どちらも年間100万円以上利用すると年会費が永年無料になります。
しかし、三井住友カードゴールド(NL)の保有者がOliveフレキシブルペイゴールドに申し込んでも、年間利用額は引き継がれません。
まったく別のカードとして年間利用額は計算される点は、申し込み前に把握しましょう。
Oliveへの切り替えを検討している方は、三井住友銀行公式サイト(Oliveアカウント切替診断)をご活用ください。
Oliveゴールドと三井住友カードゴールド(NL)の比較を動画で解説!
Oliveゴールドと三井住友カードゴールド(NL)のどちらがお得なのかは本記事の監修者の「マネーOLせっちゃん」のチャンネルで詳しく解説しています。
三井住友カードゴールドからの切替えや2枚持ちを検討の方は是非参考にしてくださいね。
まとめ

Oliveは、キャッシュカード・デビットカード・クレジットカード・ポイントカードなどの決済機能を1枚のカードに統合できます。
対象店舗の還元率が最大20%と高いため、コンビニや飲食チェーン店の利用が多い人におすすめです。
また、SBI証券口座との連携でポイント還元率がアップするなど、資産形成にもおすすめできるサービスといえます。
ぜひ本記事を参考に、Oliveを使いこなしましょう。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。