dポイントポイ活の必勝法とは?おすすめ連携サービスや貯め方・使い方

当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

dポイントはあらゆるお店で貯めたり使ったりできる共通ポイントの1つとして人気ですよね。

テレビCMやインターネット上の広告では、可愛らしい黄色いインコのイメージキャラクターが印象に残ります。

そんなdポイントはドコモユーザーでないとポイ活ができないと思われがちですが、実はドコモユーザーでなくても本格的にポイ活をしてお得にお買い物が楽しめるんです。

そこでこの記事では、dポイントを使って効率よくポイ活をする方法について詳しくご紹介します!

dポイントのポイ活が気になっている方はぜひ一度目を通して、参考にしてみてくださいね。

目次

サービスの概要をおさらい


まずはdポイントとはどのようなポイントサービスなのか、改めておさらいをしておきましょう。

dポイントはNTTドコモが運営するポイントサービスで、dポイントクラブへ会員登録をしていれば誰でも利用できます。

ドコモキャリアのユーザー以外でもdポイントを貯めたり使ったりすることが可能で、dポイントの提携企業数も多いことから、実店舗だけでなくオンラインショップなど幅広い場面で活用が可能な使いやすい共通ポイントと言えるでしょう。

始め方はdポイントカードの発行かdポイントクラブアプリで簡単

dポイントのポイ活の始め方はとても簡単です。

dポイントカードを発行する、もしくはスマホにdポイントクラブアプリをダウンロードすることで、アプリからdポイントクラブの会員登録を進めることができます。

dポイントクラブアプリはモバイル会員カードとしての役割があり、お店でdポイントカードを提示する場面ではお財布から物理的なカードを出す必要がないためとても便利です。

また、dポイントを管理するためにも役立つので、ぜひポイ活を始める前にスマホへダウンロードしておきましょう。

「通常ポイント」と「期間・用途限定ポイント」

dポイントには「通常ポイント」と「期間・用途限定ポイント」の2種類があるため、これらdポイントの種類についても覚えておきましょう。

通常ポイントはdポイントを獲得した月から48ヶ月後(4年後)の月末が有効期限、期間・用途限定ポイントの有効期限はdポイントを獲得したキャンペーンによって異なります。

また、以下のように期間・用途限定ポイントが使えないサービスも存在するため注意が必要です。

以下のサービスでは期間・用途限定ポイントが使えません。

  • ドコモ系サービス料金への充当
  • データ容量の追加
  • スゴ得のクーポン
  • ポイント交換
  • dカードプリペイドへのチャージ

こうして見ると「期間・用途限定ポイントは使い道が無さそう」と思われるかもしれません。

しかしキャッシュレス決済のd払いや、電子マネーのiDへのキャッシュバック、dポイントが使える提携店舗など思いのほか幅広い場面で使えるため、有効期限さえ気を付けていれば使い切ることも十分に可能です。

dポイントが使える有名なお店の一例

コンビニセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ポプラ、など
ドラッグストアアインズ・ウェルシ・コクミン・サンドラッグ、
など
スーパーイトーヨーカドー・サンエー・ジェイアール生鮮市場・西友・など
飲食マクドナルド・松屋・ミスタードーナツ・スターバックス、など
オンラインショップメルカリ・BUYMA・Amazon・無印良品ネットストア、など

dポイントを貯めたり使ったりできるお店を上記の表にまとめてみましたが、表に記載のお店はほんの一部であり、その他にも身の回りにはたくさんのdポイント提携店舗が存在します。

2022年11月にNTTドコモから発表された資料(PDFダウンロード)によると、dポイントを貯めたり使ったりできる加盟店数は523社・786ブランド利用可能店舗数は約10万店舗にものぼり、皆さんが日頃から利用している多くのお店で活用することが可能です。

dポイントポイ活の基本の貯め方


dポイントは様々な方法により貯めることができますが、中でも基本的なdポイントの貯め方と言えるのは以下の4つです。

  • dポイントカードの提示でdポイントを貯める
  • アンケートやゲームなどでdポイントを貯める
  • ドコモのクレジットカードやキャッシュレス決済でdポイントを貯める
  • その他ドコモ系列のサービスを利用してdポイントを貯める

いつも利用するお店でのポイントカード(もしくはアプリ)の提示やちょっとした空き時間を使ったポイ活、特定の支払い手段を利用したポイ活など、難しい内容ではないためぜひ理解しておきましょう。

dポイントカードの提示でdポイントを貯める

dポイントの加盟店でお買い物をする際にdポイントカードを提示することで、お買い物金額に応じたdポイントが貯まる最も簡単な方法です。

「ポイントカードを都度お財布から出すのが面倒」という方でも、「dポイントクラブアプリ」を使えばスマートにdポイントカードが提示できますよ。

また、後ほどご紹介するキャッシュレス決済の「d払い」と併用する場合は、d払いのアプリからポイントカードの提示と支払いが一度に済むため便利です。

先述したようにdポイントの加盟店舗はとても多いので、誰でも気軽にdポイントのポイ活ができる手段の1つと言えます。

アンケートやゲームなどでdポイントを貯める

dポイントクラブ アンケートアンケートに回答してdポイントを貯める
dポイントクラブ ポイントGETチャレンジくじやゲームなどでdポイントを貯める
dポイントクラブ ヘルスケア毎日の歩数などに応じてdポイントが貯まる
dジョブ スマホワークサイト内で紹介されている案件をこなしてdポイントを貯める
(データ入力、記事作成、モニター、アンケートなど)

NTTドコモが提供する、dポイントを貯めることに特化したコンテンツを利用することで楽しみながらdポイントのポイ活をすることもできます。

とくにdポイントクラブシリーズはゲーム感覚でdポイントが貯まるものばかりなので、日頃からスマホで時間を潰すことが多い方にはとてもおすすめです。

また、空き時間とスマホを使って簡単なお仕事感覚でdポイントが貯まる「dジョブスマホワーク」を活用すれば、より効率的にdポイントを貯めることもできます。

dジョブスマホワークについては後ほど「おすすめサービス4選」の項目にて詳しくご紹介しますので、気になる方はぜひこのまま読み進めてみてください。

ドコモのクレジットカードやキャッシュレス決済でdポイントを貯める

光熱費やスマホ代など、毎月の固定費をクレジットカードで支払っている方は、クレジットカードをdカードに切り替えるだけでどんどんdポイントが貯まっていきます。

さらに昨今では支払い方法のキャッシュレス化も進んでいるので、キャッシュレス決済に抵抗がない方はお店での支払いを「d払い」にすることでも支払い金額に応じてdポイントを貯めることが可能です。

また、d払いを利用してポイ活をする場合はdカードと組み合わせてポイントの二重取り、三重取りをしましょう。

基本的なdポイント獲得方法

dカード、もしくはd払い(※)を利用することで支払いによるポイントが貯まる
※支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定した場合はdポイントの進呈対象外

dポイントの二重取り

dカード+d払いを組み合わせることで、各支払いによるポイントが貯まる

dポイントの三重取り

dポイントカード+dカード+d払いを組み合わせることで、dポイントカードの提示によるポイント還元と、dカード、d払いの各支払いによるポイント還元が受けられる

上記のように、dポイント提携店舗でのdポイントカードの提示と、各支払い方法を組み合わせることで最大で三重取りもできます。

詳しい手順は以下の記事でもご紹介していますので気になる方は併せてご覧ください。

その他ドコモ系列サービスを利用してdポイントを貯める

NTTドコモでは、クレジットカードやキャッシュレス決済以外にもドコモの携帯キャリアや光回線、dポイント投資などでもdポイントを貯めることができます。

内容ポイント還元率
ドコモの携帯キャリア
ドコモの光回線
ドコモでんき
各サービスの利用料金に応じてdポイントを還元税抜き1,000円ごとに10ポイント
dカードGOLDとの連携・支払い:税抜き1,000円ごとに100ポイント※ahamoは対象外※1※2※1
dカードGOLDの本会員もしくは家族会員がそれぞれ利用している携帯電話番号として登録している回線が対象
※2 ahamoは対象外
dポイント投資dポイント投資の公式サイトでdポイントを使って投資を行い、
利益に応じてdポイントが貯まる
※投資であるためdポイントが無くなる可能性もあります
相場や損益状況による
dマーケットdマーケット内に入っているdショッピングやdブック、
dミュージックなどでお買い物をすることで、利用金額に応じたdポイントを還元
お買い物内容やキャンペーンによる

その他のドコモ系サービスというと上記のようなサービスが挙げられますが、もちろん「dポイント投資」や「dマーケット」などはドコモユーザーでなくてもポイント還元が受けられます。

またこれらのドコモ系サービスであれば、dポイントを貯めるだけでなく使うこともできますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

dポイントのポイ活が断然捗る!おすすめサービス4選

この項目では、dポイントのポイ活と特に相性が良いおすすめサービスを4種類ご紹介します。

  • dカード
  • dカードGOLD
  • d払い
  • dジョブ・dジョブスマホワーク

数ある共通ポイントの中でもdポイントは提携サービスや提携店舗が多くポイ活がしやすいですが、上記のような相性の良いサービスと組み合わせてより効率良くポイ活を進めていきましょう。

dカード


NTTドコモでは2種類のクレジットカードを発行しており、中でも「dカードは」年会費が永年無料のクレジットカードとなっています。

基本のポイント還元は税込み100円ごとに1ポイント、さらにdカードモールを経由して楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon、ベルメゾンでdカードを使ってお買い物をすると1.5~最大10.5倍のdポイントを貯めることも可能です。

amazonや楽天市場などでよくネットショッピングをする方は、dカードモールを経由するだけでもかなりポイントは貯まりやすくなるでしょう。

dカードがおすすめな人

ドコモユーザーではない人
クレジットカードに年会費をかけたくない人

またクレジットカードにはdポイントカードと電子マネーの「iD」機能つきで、こちらも税込み100円のお買い物につき1ポイントが貯まります。

お店やお買い物の内容によって、クレジットカードと電子マネー・キャッシュレス決済を使い分けたいというような方にもおすすめです。

dカードGOLD


「dカードGOLD」は税込み11,000円の年会費を支払うことで利用ができる、NTTドコモ発行のクレジットカードです。

dカードGOLDの大きなメリットは、やはりドコモの携帯もしくはドコモ光の毎月の利用料金に対して、税抜き1,000円ごとに10%ものdポイントが還元されることです。

そのためドコモの携帯やドコモ光で毎月税抜き10,000円の利用があれば年会費11,000円以上のもとは取れる計算になります。

なお、dポイントカードと電子マネー「iD」の機能が付いている点や、基本のポイント還元率などは前述の「dカード」と変わりません。

dカードGOLDがおすすめな人

ドコモユーザーの人
固定費やお買い物など普段からクレジットカードをよく利用する人

dカードGOLDは年会費がかかりますが、ドコモユーザーはもちろんのことクレジットカードの利用額が大きい方はザクザクとdポイントが貯まっていくでしょう。

d払い

d払いはNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービスで、専用アプリのバーコードを提示することで支払いができます。

PayPayなどを利用したことがある方はすぐに使い慣れるでしょう。

また、d払いはd払いに対応している実店舗だけでなく、メルカリやラクマ、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでも利用が可能です。

基本のポイント還元は税込み200円の支払いにつき1ポイントで、さらにdカードでの支払い、dポイントカードの提示によってポイントの三重取りができ、最大で合計2.0%のdポイントが還元されることになります。

なおクレジットカードによる支払いを設定する場合にdカード以外のカードを設定すると、dポイント還元の対象外となるため注意しましょう。

d払いがおすすめな人

キャッシュレス決済の利用に抵抗感がない人
日頃からキャッシュレス決済を利用している人
dカードも併用してdポイントをがっつり貯めたい人

dジョブ・dジョブスマホワーク

dショブはNTTドコモが提供する求人検索サービスで、大手求人サービスに掲載されいている全国の膨大な求人から希望のお仕事をまとめ検索し比較することができます。

また、dジョブには「スマホワーク」と呼ばれる案件掲載ページも用意されており、こちらではスマホでできる簡単なお仕事を探して自分の好きなタイミングで取り組むことで、報酬としてdポイントを受け取ることが可能です。

dジョブスマホワークの掲載案件には、たとえば簡単な選択式アンケートや、データ入力、記事作成、モニターなどがあり、すべてNTTドコモが運営、管理しているため安心して利用できます。

dジョブでの本格的なお仕事探しはもちろんのこと、空いた時間を有効活用してポイ活をしたい方はぜひチェックしてみてください。

dジョブ・dジョブスマホワーク

バイトなどの求人情報を探している人
アンケートモニターやポイントサイトに興味がある人
空き時間を有効活用してdポイントをより多く貯めたい人

dポイントで効率よくポイ活をするコツ


ここまででdポイントの基本的なポイ活方法や相性の良いサービスがお分かりいただけたと思いますが、より効率良くポイ活をするためのコツを知っているとdポイントは断然貯まりやすくなります。

  • クレジットカードで固定費をまとめて支払う
  • dポイントクラブアプリを活用する
  • 毎週金・土にネットでd払いを利用しお買い物をする

今回は上記3つのコツについて詳しくお伝えしますが、これらを意識するだけでも十分にポイ活は捗るでしょう。

クレジットカードで固定費をまとめて支払う

固定費には光熱費やスマホ代、その他通信費や定期購入品など様々な費用が含まれており、合計金額にするとそこそこ高額になるという方も多いのではないでしょうか。

そのような方はぜひdカードもしくはdカードGOLDのクレジットカードと組み合わせて、毎月自動的に一定のdポイント数が還元される仕組みを作りましょう。

意識してお買い物をする必要もなく、これまでの支払いをdカードに切り替えるだけなのでとても簡単です。

dポイントクラブアプリを活用する

dポイントクラブアプリでは、現在保有しているdポイントや期限・用途限定ポイントの有効期限だけでなく、キャンペーン情報やdポイントクラブだけの特典情報、グルメやショッピング、レジャーなどに使えるクーポンなどたくさんのお得な情報を確認できます。

また記事の前半でご紹介したdポイントが貯まるアンケートやミニゲームなどもdポイントクラブアプリでできるので、iPhoneやAndroid端末をお持ちであればぜひアプリをダウンロードして活用しましょう。

dポイントクラブアプリがあれば期限・用途限定ポイントの管理もしやすくなりますよ。

毎週金・土にネットでd払いを利用しお買い物をする

実店舗やオンラインショップで「d払い」を活用しようとお考えの方は、毎週金曜日と土曜日に開催されるネット限定のポイントアップイベントを活用しましょう。

具体的な内容としては予めイベントにエントリーし、金曜日・土曜日に対象の加盟店でd払いを利用することで最大4%の期間・用途限定ポイントが還元されるというものです。

エントリーを忘れてしまったという方でもイベント期間中であれば、お買い物後にエントリーをすることもできます。

対象加盟店
  • メルカリ
  • 出前館
  • マクドナルド モバイルオーダー
  • SHOPLIST.com byCROOZ

など
詳しくはこちら

対象のd払い
  • 電気料金合算払い
  • d払い残高
  • dカード
  • dポイント

対象加盟店や対象のd払いの支払い方法は上記の通りです。

知っておきたいdポイントの使い方

  • dポイント加盟店での支払いに充当する
  • ローソンのお試し引換券に交換する
  • 美容院・食事の予約時に利用する
  • ドコモサービス利用時の支払いに充当する
  • その他の提携ポイントと交換する

dポイントには本当にたくさんの使い方がありますので、たくさんdポイントが貯まっても使い道に困るということはあまり考えられません。

dポイントが貯まるお店の多くでdポイントが使えるほかにも、使い方の一例を挙げてみるとホットペッパービューティーやホットペッパーグルメでの予約時、ローソンのお試し引換券、スターバックスで使えるカードやドトールコーヒーショップのポイント、日本航空のマイルなどへの交換などがあります。

これらのdポイントの使い方については以下の記事で詳しくご紹介していますので、興味のある方はぜひあわせてご覧になってみてくださいね。

dポイントのポイ活について徹底的に調べた私の感想

dポイントは主にdポイント加盟店でのお買い物やドコモ系サービスなどの利用によってポイントが貯まりますが、dカードd払いdジョブ スマホワークなどの相性の良いサービスと組み合わせることで効率良くポイ活を進めることが可能です。

さらに毎月の固定費をdカードでの支払いに切り替えたり、毎週金・土に開催されるネットでd払いのイベントを活用するだけでもdポイントは貯まりやすくなります。

加盟店、加盟サービスが多く使い道に困ることもないので、ぜひこの機会にdポイントのポイ活に力を入れてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次