どうせ読むならポイント貯めない?

自衛隊が「ニセ兵器」本格導入へ! 今もダマせてしまう軍用「かかし」!? 納入先が「川崎重工」のナゼ

8,148 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

防衛装備庁が「バルーンデコイ」の入札を公告しました。ウクライナの戦場でその有効性が改めて証明された「風船兵器」は、すでに自衛隊の一部部隊でも導入が始まっています。

歴史は鎌倉時代から? ハイテク化する「藁人形」

 防衛装備庁が2025年9月11日、「バルーンデコイ」の一般競争入札を公告しました。バルーンデコイとは、空気を入れて膨らます、兵器を擬したデコイ(囮)です。

Large figure1 gallery7ウクライナ軍に供与されたHIMARS(ハイマース)。このバルーンデコイでロシア軍を欺いた(画像:ウクライナ国防省)

 兵器としてのデコイの歴史は古く、鎌倉時代末期の「千早城の戦い」では、楠木正成が兵士を模した藁人形を千早城に並べて、敵対する鎌倉幕府軍をおびき寄せ、集まってきた幕府軍の兵士に大石を落として打撃を与えています。

 航空機が偵察手段として普及した第一次世界大戦以降も、自軍が実際より多く兵器を保有していると思わせたり、攻撃目標の選定を妨害したりするために、航空機搭乗員の目や搭載カメラを欺くデコイが多用されています。第二次世界大戦では、名将と評されるドイツのエルヴィン・ロンメル陸軍元帥やイギリスのバーナード・モントゴメリー陸軍元帥が、デコイを有効活用しています。

 第一次世界大戦で使用された戦車を模したデコイは木製で、自走機能は備えていなかったため、前線まで馬でけん引していかなければならず、保管や前線への投入に手間がかかっていました。この問題を解決するために開発されたのがバルーンデコイです。

当時のバルーンデコイは現在のものに比べると事故や攻撃でパンクしやすいという難点がありましたが、第二次世界大戦でバルーンデコイを多用したイギリス軍は、ドイツ軍に砲弾を無駄に消費させ、情報収集活動を混乱させたと伝えられています。

「あ、これダマせるな」 実際にみた風船戦車

 筆者は2015年に韓国のソウル郊外で開催された防衛装備展示会「ADEX2015」で、韓国企業が出展した、韓国陸軍の主力戦車「K1A1」を擬したバルーンデコイを見ました。

 それは間近で見ると「風船だな」とわかるものでしたが、K1A1のフォルムが良く再現されているだけでなく、K1の砲塔上に設置されている情報収集サイトや機銃(ダミー)を装備しており、遠距離からの地上偵察や、高高度を飛行する航空機や情報収集衛星による偵察であれば、十分欺けると感じました。

 このバルーンデコイは使用時に電動ポンプで空気を送って膨らませる仕組みで、使用しない時は空気を抜き、折りたためる仕組みとなっており、保管に大きなスペースを必要としません。また折りたたむと容易に多数を輸送できるため、軍の望む場所へ簡単に大量展開できます。

 また、バルーンデコイは実物の兵器のように熱を発しないため、赤外線センサーには「風船だ!」と見破られやすいという難点があります。このためK1A1を擬したものを含めた現在市場に出回っているバルーンデコイには、赤外線センサーを欺くため熱源を仕込めるタイプのものが主流となっています。

ウクライナでは「ミサイルランチャーかかし」大活躍 自衛隊もすでに導入

 こうした工夫もあって、バルーンデコイは現在の戦場でもその有用性を実証しています。

Large figure2 gallery8「ADEX2015」で展示されたK1A1戦車を擬したバルーンデコイ(竹内 修撮影)

 ロシアのウクライナ侵攻に伴い、ウクライナは欧米諸国から多数の兵器の供与を受けています。とりわけアメリカから供与された多連装自走ロケットランチャー「HIMARS」の効果は大きく、ロシア軍はHIMARSを付け狙っていました。

 このためウクライナはチェコのインフレテックが開発した、HIMARSを擬したバルーンデコイを投入してロシア軍に攻撃させ、同国軍に貴重な弾薬の無駄使いをさせたと伝えられています。ロシアが発表したウクライナ軍HIMARSの破壊数の中には、多数のバルーンデコイが含まれていた、とも言われています。

 この一件を機に、各国の軍隊はバルーンデコイにより高い関心を示すようになっています。冒頭で述べた防衛装備庁の一般競争入札も、そのトレンドに反応したものと思われますが、実のところ自衛隊の一部の部隊は、すでにバルーンデコイを保有、または調達を開始しています。

 陸上自衛隊第1高射特科団は2024年9月に北海道の奥尻島で行われた「令和6年度ホーク・中SAM部隊総合訓練」でバルーンデコイの欺瞞効果の検証を行っています。また2025年1月には陸上自衛隊姫路駐屯地が、バルーンデコイを調達するための一般競争入札を行っています。

 第1高射特科団が欺瞞効果を検証したバルーンデコイは、おそらく地対空誘導弾(ミサイル)を擬したものなのでしょうし、姫路駐屯地が発出したバルーンデコイの一般競争入札の公告には「火砲」と明記されています。

 これまで自衛隊が導入を明らかにしているバルーンデコイは、陸上自衛隊が運用する装備品を擬したものですが、防衛装備庁が一般競争入札で調達を予定しているバルーンデコイの公告には納地が「川崎重工業株式会社岐阜工場」と明記されています。

 川崎重工業の岐阜工場は航空自衛隊のC-2輸送機と海上自衛隊のP-1哨戒機の生産を行っており、今回防衛装備庁が調達を予定しているバルーンデコイは、航空機を擬したものなのかもしれません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!