どうせ読むならポイント貯めない?

「新型に化け」JR山手線で旧型車両が現役!? よく見ると昔の痕跡も 見分け方は?

19,876 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

JR山手線で使われるE235系を号車ごとに見てみると、ほとんどの編成で10号車だけ外見が異なっていることに気づきます。なぜでしょうか。実はこの車両、前代の「E231系」の改造車両なのです。

10号車だけ形が違う?

 JR山手線では2020年から、新型車両であるE235系電車が50編成運用されています。前代のE231系電車500番台は、とうに全ての編成が引退しているのですが、実は車両単位で見ると、新型E235系に“化けて現役“です。どういうことでしょうか。

 E235系の車内に入ると、車両の妻面に形式と車両番号が書いてあります。たとえば「クハE234-1」といった具合です。ここで全50編成の1号車だけを見ていくと、順に「クハE234-1」から「クハE234-50」までの番号が振られているのが分かります。

 このほかの車両(号車)にも1から150までの番号が振られていますが、10号車だけ数字が極端に大きいことに気づきます。たとえば「クハE234-1」を1号車とする編成の場合、10号車の番号は「サハE235-4620」と、ほかの車両のハイフン以下が「1・2・3」なのに対し4桁の番号が振られています。

 実はこの車両こそ、前代のE231系です。正確には、E235系用に転用したもの。外見をよく見ると、10号車だけ車両形状が異なっているのが分かります。

Large 220322 yamate 01前代のE231系電車500番台からの転入車を組み込んだE235系電車。10号車(矢印部分)、ドア上の帯の太さが違うのが分かる(2022年3月、児山 計撮影)。

 隣の車両(号車)と比べると、元E231系である10号車の方が、窓が少し高いほか、屋根と車体の継ぎ目に雨どいが露出しています。さらに窓の下には、かつての帯をはがした跡が残っている場合もあります。

 インテリアも、床の案内塗装やデジタルサイネージ搭載などはほかの号車と同じでも、基本的にはE231系を踏襲しており、後付けされたデジタルサイネージが出っ張っている、袖仕切り(端の座席横の仕切り板)に透かしがないなど、車内の雰囲気も少々異なります。

「オール新車」、実はたった2編成

 ではなぜ10号車だけ旧型のE231系を転用したかというと、最も古くても2010(平成22)年製、廃車するには早いという判断からでした。そもそもこのE231系は、山手線へのホームドア設置に伴い、従来の6扉車の置き換えとして後から製造された車両です。

 また、山手線の車両を新型E235系に更新する際、捻出したE231系をJR中央・総武緩行線に転用することにしましたが、同線は10両編成、対する山手線は11両編成と、1編成あたり1両が余る状況でした。

 ほかにも、ドア位置をあわせるという重要な役割もありました。山手線の電車は線路工事などの際、田端~田町間で並行するJR京浜東北線の線路を走行することがあります。ただし京浜東北線は10両編成のため、同線の先頭車の停車位置には山手線の10号車(中間車)が来ます。運転席のある先頭車と中間車ではドア位置が異なることから、これを揃えるべく、ドア位置を車両中央寄りにずらしたE231系が必要だったのです。

Large 220322 yamate 02元E231系の「サハE235形4600番台」。よく見ると窓下に、かつての帯をはがした痕跡が見える。ドアも車両中央(9号車側)へ寄せている(2022年3月、児山 計撮影)。

 では現行の山手線には、「完全なる新型車両」の編成はないということでしょうか。答えは「いいえ」です。

 E231系(10号車)をE235系へ編入改造するために、その編成は車両工場へ入るわけですが、その間は運用できる編成が減ることになります。工期を確保し、また運用本数を補うために、10号車も初めからE235系として新造された編成が2本だけ存在するのです。

 この2編成に組み込まれた10号車の形状は、ほかの号車と揃っています。単純計算で、乗車できる確率は4%。偶然やってきたら、かなりラッキーといえるでしょう。

 こういった「他形式からの編入」は山手線の例に限らず、ダイヤや営業方針の変更などで車両の更新や組み換えがなされるとき、余剰車両が比較的新しいとしばしば行われます。

 関西では京阪電鉄の10000系電車を7両編成にする際、余剰となった7200系電車および9000系電車を編入しています。車体裾の形状や屋上の冷房装置の違いなどが、判別ポイントです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!