私がニベア缶に!? 世界にひとつだけのオリジナルニベア缶が作れちゃう、家族連れにおすすめのイベントに参加してみた
- マイナビウーマン |

スキンケアの定番といえば、ニベアの青缶。実は、10月から全国のスーパーマーケットやホームセンターなどで開催するニベアのイベント『ハピネスwith ニベア』に参加すると、世界にひとつだけの「オリジナルニベア缶」が作れちゃうんです! 開催を前に、一足お先に編集部がその楽しさを体験してきました。
親子で撮影⇒ニベアのフタに♪ 気分はまるでアンバサダー
今回ニベア花王が開催する『ハピネスwith ニベア』とは、2023年10月から、全国のスーパーマーケット、ホームセンターなど約100店舗で展開されるイベント。店頭でニベアクリーム大缶を購入した人を対象に、店内のイベントスペースなどに設置されたフォトブースで写真を撮影、その場で専用台紙にプリントしてもらえます。
フォト缶ができる流れ。イベント実施店でニベア大缶を購入し、イベント会場でレシート提示すれば参加できます
プリントした写真の上から透明をカバーかけて、ニベアクリーム大缶にセットすれば、世界にたったひとつのオリジナルニベア缶が作れちゃうんです! 当日は、写真を撮影する「フォト缶」のほか、ニベアクリームをデコってオリジナルの青缶を作成する「デコ缶」を作ることもできます。
※「デコ缶」の実施は大型店舗のみ(開催店舗は限られます)
フォト缶の完成品イメージ。撮った写真は缶に直接プリントするのではなく、専用台紙にプリントされます
10月の開催を前に、フォト缶の体験会が行われるということで、編集部Sがお邪魔したのは東京・中央区にあるニベア花王本社。広い会議室に案内されると、ありました、ありました! ニベアブルーの大きなフォトブース!
フォト缶・デコ缶のいろいろな作品例が楽しい『ハピネスwith ニベア』のブース
ニベアカラーのフォトブース。ここで撮影を行います
完成までの流れを説明していただいたあと、早速、編集部Sも撮影スタッフの方に撮影していただくことに。
両手に持っているのは、この日限定で貸し出してくれた、ニベアのくまちゃんマスコット
撮影スタッフの方によると「青系の服は背景と被りますし、白系の服は完成時にニベアのロゴと被ってしまうので避けたほうがいいですよ」とのこと。無難な黒い服でよかった!
なお、店舗や日時にもよりますが、実際のイベントでは行列ができる可能性もあります。そこで、できるだけたくさんの人に楽しんでもらうために参加に関する注意事項があるので予習しておきましょう。
●撮影目安時間は5分以内・写真の撮り直しは2回まで
⇒サッと撮って次の人へ。
●持ち込み写真・データは使用不可
⇒当日フォトブースで撮影した写真のみが使えます。
●著作物は撮影できません
⇒キャラクターもののぬいぐるみやアクスタなど、大好きな推しグッズとは撮影することができません。
●1回あたりのニベア缶作成は写真1種類・10個まで
⇒「たくさんニベアを買ったので、一気にフォト缶を作りたい」という人も、10個作ったら再度並びなおしを。
撮影してもらった写真のなかから使用する写真が決まったら、フレームを選択します。フレームは「ロゴのみ」「MY NIVEA」「JUST FOR YOU」「MAMORITAI」「WITH YOU」「THANK YOU」の6種類から選べます。
編集部Sは「MY NIVEA」をチョイスしました。撮った写真データは近くに設置されているプリンタに送られ、専用台紙にプリントアウトされます。
撮った写真データが専用台紙に出力される
台紙にはニベア缶と同じサイズの丸い切り込みが入っており、ピリピリっと切り抜けるようになっています。
台紙の裏面からピリピリっと切り抜く様子
台紙からきれいに外してもらったら、この撮影した写真と透明カバーを組み合わせ、ニベア缶にセットします。
透明カバーをニベア缶のフタの上にパカッとはめたら、じゃーん! 世界でたった一つのオリジナルニベア缶の完成です!
まるで気分はニベアのアンバサダー。撮影スタッフの方が言っていた、「ニベアのロゴに被るから、白服は避けて」の意味がよくわかる!
自分が子どものころから、母に塗られて使っていたニベア。そのフタに家族や子どもなど、オリジナルの写真をセットすることができるだなんて。その取り組みに、とても感慨深くてあたたかい気持ちになりました。
ニベアの担当の方にお話をお伺いしたところ、「ご家族の場合、毎年お子さんと撮影することで、『イヤープレートのように並べて飾れて、子どもの成長がよくわかる』と好評です」とのこと。また、年末年始のご挨拶用に購入する人もいるんだとか! 確かにニベアなら、贈られたほうもうれしいですし、このフォト缶をきっかけに会話も弾みそうです!
まとめ
家族の思い出として自宅に飾るのもよし、遠方に住むおじいちゃん・おばあちゃんに作ってプレゼントするのもよし、年末年始に親戚に配るのもよし。さらに店舗によってはペットも一緒に撮影できるそうなので、たくさん大缶を買っていろいろなバージョンを撮りたくなっちゃいそうな楽しさでした!
開催地・日時に関する情報は、公式サイトや公式X(旧Twitter)で公開されるとのこと。また、ニベア公式LINEのお友だちになると、フォト缶の画像がダウンロードできる特典もあるそうです! 気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
店頭ではこのニベアブルーのブースが目印!
ニベア公式サイト
https://www.nivea.co.jp/highlights/happiness-nivea2022
ニベア キャンペーン情報
https://twitter.com/nivea_promo_jp
(取材・文・撮影:マイナビ子育て編集部)
<関連記事>
✅世界にひとつだけのニベア缶を作ろう♪ スーパーやホームセンターで『ハピネスwithニベア』イベントが開催
✅土屋アンナさん、TGCのランウェイで長男澄海さんと親子共演!「子どもたちが家庭を持つとき、自分のジュエリーを譲りたい」
✅ぐりとぐらのカステラを親子で作ろう! 絵本『ぐりとぐら』刊行60周年を記念した料理教室イベントが開催
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
