コンビニ大手3社の「おでん」比較! 人気の具、お得に買うならどこ?
- 東京バーゲンマニア |

温かい「おでん」の需要が上がる季節がやってきました。おでんは、コンビニでも手軽に食べられますよね。種類も豊富で、買ってすぐに食べられるのがありがたいですよね。
東京バーゲンマニア編集部は、コンビニ大手3社「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」のおでんメニューを比較してみました。
定番おでんの価格を比較!
まずは定番の「具」をみていきましょう。
紀文食品が全国の主婦1400人に実施したアンケート調査結果をまとめた「紀文・鍋白書2019」(※)によると、「好きなおでんランキング」のトップ5は、以下の通りでした。
1位 「大根」(49.1%)
2 位「たまご」(42.5%)
3 位「牛すじ」(26.4%)
4位「こんにゃく」(24.8%)
5位「はんぺん」(24.1%)
今回はこの5種類について、コンビニ3社の通常価格を比べてみます。(2019年11月12日関東エリア)
●大根→安いのは、ファミマとローソン
セブン-イレブン「味しみ大根」→86円
ファミリーマート「厚切大根」→85円
ローソン「つゆしみ大根」→85円
●たまご→安いのは、セブン
セブン-イレブン「味しみたまご」→86円
ファミリーマート「こだわり味付たまご」→90円
ローソン「濃い黄身たまご」→90円
●牛すじ→安いのは、ファミマとローソン
セブン-イレブン「味しみ牛すじ串」→140円
ファミリーマート「牛すじ串」→135円
ローソン「牛すじ」→135円
●こんにゃく→安いのは、ファミマとローソン
セブン-イレブン「味しみしっかりこんにゃく」→86円
ファミリーマート「国産こんにゃく」→80円
ローソン「こんにゃく」→80円
●はんぺん→安いのは、ローソン
セブン-イレブン「かまくらふんわりはんぺん」→108円
ファミリーマート「はんぺん」→105円
ローソン「はんぺん(鯛入り)」→100円
最大でも8円差と大きくは変わらないものの、セブン-イレブンがやや高い結果となりました。ただ、各社「〇〇円均一」などセールは頻繁に行われているので、そこを狙うのが1番お得そうです。
※アンケート調査は2019年8月29日~9月1日かけて、全国7都道府県、20代~50代以上の主婦1400人を対象に実施しました。
にぎりからうどんまで。各社の変わり種
定番メニューは押さえつつも、変わり種もコンビニおでんの楽しみですよね。他社に類似商品がない、各社の独自メニューはあるのでしょうか。
セブン-イレブンは、3社の中ではもっとも地域限定の商品が多くあります。たとえば、「やわらか穂先たけのこ」(東京の一部/108円)、「玉こんにゃく」(東北/140円)など。
ほぼ全国(富山、石川、福井、沖縄を除く)の店舗で販売し、珍しいのは「たこ串」(280円)。対象地域の人はチェックしてみて!
ファミリーマートは、9月以降の新商品に注目です。「シュウマイ巻」(130円)、「海老にぎり天」(100円)、「チーズ入り鶏つくね」(100円※11月12日発売)といった変わり種はファミリーマートならでは。
3社の中で、もっとも商品の地域差が少ないのはローソンです。「おでん 炭火焼合鴨串」(120円)ほか、串メニューが充実しています。また、「おでん チーズの野菜ハンバーグ」(130円)や「さぬきうどん」(110円)があるのは、なかなかユニークです。
おでん選びのご参考に。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
