どうせ読むならポイント貯めない?

「台風が接近すると頭痛」は気のせい!? 専門医が「症状を我慢するのはよくない」と説く理由

5,817 YOU
  • オトナンサー
  • |
雨の日や台風の接近時に頭痛が生じる原因は?
雨の日や台風の接近時に頭痛が生じる原因は?

 夏から秋にかけて台風の接近や上陸が増えますが、雨の日や台風の接近時に頭痛が生じる人は多いのではないでしょうか。実際に、SNS上では「雨の日に頭痛になる」「台風が接近すると頭痛がする」「台風が接近しているせいか、頭痛がひどい」という内容の声が上がっています。

 雨の日や台風の接近時に頭痛が生じるのはなぜなのでしょうか。もし頭痛が生じた場合、どのように対処すればよいのでしょうか。頭痛を我慢した場合のリスクも含め、東京歯科大学 市川総合病院 神経内科教授で頭痛専門医でもある柴田護さんに聞きました。

天候不良時は「片頭痛」が起きる可能性が高いが…

Q.そもそも、頭痛には「頭痛そのものが病気である頭痛」「病気が原因で生じる頭痛」があるという話を聞きますが、本当なのでしょうか。

柴田さん「その通りです。そもそも、頭痛性疾患には100種類以上あることが知られており、国際頭痛学会が発行した『国際頭痛分類第3版(ICHD-3)』にまとめられています。基本的に、世界各地ではこの分類に記載された診断基準が用いられています。

この診断基準では『頭痛そのものが病気である頭痛』は一次性頭痛、『病気が原因で生じる頭痛』を二次性頭痛とそれぞれ分類されています。前者の代表例は片頭痛であり、後者としては、くも膜下出血や髄膜炎による頭痛が有名ではないでしょうか」

Q.エスエス製薬が5月にネット上で行った「頭痛の我慢に関する5カ国調査」では、日本において「気候・気圧の変化の影響で頭痛が発症することがよくある」または「たまにある」と回答した人の合計が70.8%に上ったことが明らかとなりました。雨の日や台風の接近時に頭痛が生じる場合、やはり気候や気圧が影響しているのでしょうか。

柴田さん「気圧も関係していますが、気温や湿度の変化も関係すると考えられています。天候不良で誘発される頭痛は片頭痛が多いと思います。気圧の変化は耳の奥にある器官で感知されていると考えられていますが、気圧の変化から頭痛誘発に至る正確な経路は現在でも不明です」

Q.雨の日や台風の接近時に頭痛が生じる場合、医療機関を受診した方がよいのでしょうか。それとも、市販の頭痛薬を服用して様子を見てもよいのでしょうか。

柴田さん「必ずしも医療機関を受診する必要はないと思います。しかし、頭痛の程度がひどく、日常生活や仕事に支障を来すようなことが月に4日以上あるようであれば受診を勧めます。

片頭痛に関しては有効性と安全性の高い治療法が存在するため、適切に治療すれば生活の質が大きく改善する可能性があります。あまり生活に支障がない場合や市販鎮痛薬で服用してから2時間以内に頭痛がかなり軽減するのであれば、自分で手当てをする形でもよいとは思います」

Q.先述のエスエス製薬の調査では、「実際に頭痛が起きた際、我慢をすることはありますか」という質問に対し、日本では「頭痛を我慢することがよくある」または「たまにある」と答えた人の合計が77.2%だったことが明らかとなりました。頭痛を我慢した場合、どのようなリスクが生じる可能性があるのでしょうか。

柴田さん「頭痛発作は我慢することで悪化します。例えば、早い段階で薬を飲めば頭痛が軽減するのに、我慢することで症状が悪化した場合、嘔吐(おうと)してしまったり、寝込んでしまったりする可能性があります。その場合、仕事や家事に大きな支障が出てしまいます。

また、不十分な頭痛治療は頭痛発作の頻度を高め、頭痛が慢性化する可能性も指摘されています。もちろん、くも膜下出血が台風接近時や台風上陸の日に発生することもあります。いつもと違う激しい頭痛が生じた場合は、天候が理由と決めつけて我慢するのではなく、受診を検討してください」

Q.雨の日や台風の接近時ではなく、晴天の暑い日に頭痛が生じやすい人もいるのでしょうか。その場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。

柴田さん「片頭痛の患者でも、台風の接近や上陸時に症状が出ることはないものの、暑さで頭痛発作が誘発される人はいます。われわれの生体には、暑さによって痛みを起こす機構が存在します。天候の影響の違いのみで、頭痛の診断ができるわけではありません」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!