どうせ読むならポイント貯めない?

多い少ない? 佐川氏の退職金5000万円 さらに減額、もらえないことも......

10,115 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
気になる、佐川・前国税庁長官の退職金のゆくえ
気になる、佐川・前国税庁長官の退職金のゆくえ

学校法人「森友学園」への国有地売却にからむ決裁文書の書き換え問題で、国税庁長官を辞任した佐川宣寿氏(60)に支払われる退職金が、4999万円になることが明らかになった。2018年3月20日の参院財務金融委員会で、財務省の矢野康治官房長が明らかにした。

通常であれば、政府は退職から1か月以内に支払うことが義務付けられているが、佐川氏の退職金はまだ支払われていない。

「自己都合」は定年退職より少ない

矢野氏によると、佐川氏の勤続年数は36年で、退職理由は「自己都合」として扱われる。退職金額は国家公務員退職手当法に基づき算定されるが、定年退職と比べて、自己都合の場合は少なくなる。この規定を踏まえたほか、佐川氏は国税庁長官を辞任した際に減給20%、3か月の処分を受けており、この分の66万円を差し引いた。

佐川氏自身も、「約4999万円」で了承しているという。

ただ、政府は支給後に返納を命じることが可能。また、懲戒免職の場合、全額支給されないこともある。

矢野氏は「退職金額は個人のプライバシーにかかわることで基本的に答えない」としながらも、「佐川氏はさまざま取り沙汰されており、あえて答える」と、「特例」であることを強調した。

なお、17年7月に財務省から国税庁長官に就任したときには、退職金はなかったとしている。

佐川氏の退職金をめぐり、インターネットの掲示板などでは、

「金額聞いてもそんなもんかな~とか。ようわからんかったw」
「公文書偽造で懲戒免職相当じゃないの。税金なんだから、賠償請求しよう!」
「公文書改ざん野郎が退職金たんまり貰うなんて許せねぇ!という国民の反応期待してるのかな」
「自己都合だから低額。ふつうに退職すれば8000万くらいか?」

といった声に、なかには

「安倍モリカケなんかに関わらなければ満額貰えたのにな。御愁傷さまや」
「気の毒だなあ。証人喚問でウソついて告発され立件有罪なら退職金返せとなるのかな」
  「これからの佐川の過酷な運命を考えたら、少ないわ」

などの同情的な声もみられた。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!