結婚から別居までの期間は「2年」が最多…別居経験者500人が明かした、生々しい「きっかけ」の数々
- オトナンサー |

離婚問題の情報提供メディア「ツナグ離婚弁護士」を運営するClamppy(東京都中央区)が、「別居後に見える夫婦の実態」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
「次第に会話が減り…」「徐々に心の距離が開いていき…」
調査は2025年1月8日から同月22日、別居を経験した既婚男女を対象にウェブで実施。計500人から有効回答を得たものです。
まず、全回答者に「夫婦が別居を開始したタイミング」(単身赴任除く)を聞いたところ、結婚してから別居するまで「2年」という回答が最多となり、全体の15.0%を占めました。
次いで「6カ月〜1年」が14.5%、「3年」が12.3%となっており、結婚後1〜3年で別居する割合が高いことが明らかに。3年よりも短い年数の回答割合は、全体の52.2%にも上ったことから、同社は「結婚初期に起こる生活の不適合やすれ違いなどが、別居の要因となっているのかもしれません」と分析しています。
では、別居する「きっかけ」となったのは、どのようなことだったのでしょうか。
「別居のきっかけ」について聞いたところ、男女ともに1位となったのは「性格の不一致」(男性21.9%、女性14.7%)でした。次いで多かったのは「ケンカや口論」(男性20.3%、女性9.1%)となっています。
夫側に聞いた「別居のきっかけ」に関するコメントでは、「子育てに対しての考え方の違いから別居になった。子どもにはお菓子は絶対食べさせないなど、嫁の言う通りにしないといけない空気になってしまって息が詰まった」「セックスレスなどが原因で口論が増えるようになり、少し距離を置いてみようということになりました」「妻の義両親との関係が悪化し、私と妻が一緒に生活できない状態になった」「仕事が忙しく、帰宅時間も不規則だったため、妻とゆっくり話す時間が取れませんでした。次第に会話が減り、すれ違いの生活が続きました。お互いの気持ちを理解するため、一時的な別居を提案しました」「相手が会社の上司と不倫関係を3年くらい続けていて、私たちが住む家にその上司を連れ込んでいたことが発覚し、私が家を出ていく形を取りました」といった生々しいエピソードが。
一方、妻側からは「結婚当初から会話が少なく、休日も別々に過ごすことが多かったです。徐々に心の距離が開いていき、お互いのことを理解しようとする気持ちも薄れていきました。一緒にいても気まずい雰囲気が続き、このままではいけないと思い別居を決意しました」「子どもが出来てから合わないことが多くなった。おそらく私が一緒に遊ばなくなったから。育児には全く協力してくれず飲み歩き、しまいには借金が発覚し家を出た」「初めて子どもが生まれた後、夜泣きへの対策の考えが違うことがきっかけだった。すぐに抱っこしようとする私(妻)と、放っておけばいいという夫の考え方の違いに、いらだちを感じた」「結婚してから同居を始めたため、お互いの生活の価値観が合わなかったことに気が付かず、ストレスになってしまった」「付き合っているうちは許せていたことが、結婚してからだと許せない部分だと思うようになり、先が見えなくていったん距離を置きたくなった」といったコメントが集まったということです。
調査結果を受けて、同社は「『性格の不一致』と『ケンカや口論』が男女ともに1位と2位を占める結果となりました。しかしモラハラやセックスレス、育児や家事に対する非協力など、他にもさまざまな別居の要因があることが分かりました」「不倫以外の理由で別居に至った夫婦も多く見受けられます」とコメントを寄せています。
あなたは別居を経験したことがありますか? または別居を考えたことがありますか?
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
