亡くなった人のスマホはすぐ解約してはいけない! 銀行口座も自動凍結されるわけじゃない…“故人名義”の解約で気をつけたいこと
- マイナビウーマン |

故人名義のスマホやカード、サブスクの解約は早めに済ませたい? でも、スマホだけは最後にしたほうがいいんです! その理由とは——
もしも親(身内)が亡くなったら……
通夜、葬儀、保険、年金、相続まで、手続きの流れやポイントがマンガでわかる!
書籍『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』(Gakken)では、親(身内)が亡くなった際に、残された家族が直面するさまざまな場面をマンガでわかりやすく解説しています。
今回は、スマホやカード、サブスクなど……「故人名義の解約手続き」について、一部抜粋してご紹介します。
役所・生活関連の手続き(2)






スマホやカードはムダなお金を支払う前に手続きを
故人が契約していたスマートフォンや携帯電話、クレジットカード、定期購入をしていた商品は、早めに解約手続きをしたほうがムダなお金を支払わずに済みます。公共料金の名義変更が必要な場合もあります。
スマホはなるべく最後に解約
故人のスマートフォンは、料金がかかるので早めに解約したいところですが、先に解約してしまうと契約サービスのログインにスマホ認証が必要な場合、ほかの解約や名義変更ができなくなることも。スマートフォンは、必要な解約や名義変更が済んでから解約します。手続きの際に、死亡が確認できる書類などが必要なので、事前に確認しましょう。
公共料金は名義を変更
電気やガス、水道といった公共料金は名義が世帯主になっていることが多いので、契約者である世帯主が亡くなった場合は名義の変更が必要です。
契約者の銀行口座が凍結されて利用料金が引き落としされなくなると、自宅に払込票が届くので未払いになってしまうなどの心配はありません。
銀行口座は記帳してから銀行に連絡
故人の銀行口座は、銀行に死亡を連絡すると凍結されます。預貯金の残額がわかれば財産額がすぐに把握できます。そのため、銀行に連絡する前に通帳の記帳をしておきましょう。
解約などが必要なそのほかのもの
クレジットカード
利用料金が残っていた場合は精算が必要です。カードの引き落とし履歴から、サブスク解約の確認ができる場合もあります。利用明細がわかる場合は、確認したのちに解約手続きを進めましょう。
サブスクリプションや定額サービス
動画配信サービスや本の定期購読、健康食品の定期購入、年1回の更新料など、定期的に購入しているものがある場合は、契約元に連絡をして解約しましょう。
インターネット回線
遺族がそのまま使用する場合は名義変更を、不要な場合は解約手続きをしましょう。
固定電話
固定電話の回線は「電話加入権」という相続財産になります。固定電話が不要になった場合は相続手続きの際に解約します。
=====
この続きは、是非書籍でご覧ください。
※本記事は、『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』(監修:明石久美、漫画:こげのまさき/Gakken)より抜粋・再編集して作成しました。

実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







