どうせ読むならポイント貯めない?

東海道新幹線のぞみ7号車「ビジネス車両」に 容量2倍Wi-Fi 喫煙所は会議室に改造

4,707 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

ついに東海道新幹線もビジネス環境整備に本腰!

東海道新幹線のぞみ7号車「S Work車両」試験導入

 JR東海は2021年8月26日(木)、東海道新幹線のビジネス環境整備について取り組み内容を発表しました。概要は次の通りです。

Large 210826 tokaido 01東海道新幹線のぞみの7号車がビジネスパーソン向け車両に(恵 知仁撮影)。

●「S Work車両」の試行
・「のぞみ」の7号車を、モバイル端末などで気兼ねなく使用して仕事をしたい利用者向けに「S Work車両」として設定。
・EXサービス(「エクスプレス予約」「スマートEX」)専用商品として発売し、これらサービスで普通車指定席を予約する場合と同額で利用可能に。
・N700Sの「S Work車両」では、東海道区間でひざ上クッションや簡易衝立といったビジネスサポートツールを無料で貸し出し。
・開始時期:2021年10月1日(9月1日より予約開始)

●新しい無料Wi-Fiサービス「S Wi-Fi for Biz」開始
・N700Sの7号車・8号車にて、従来の「Shinkansen Free Wi-Fi」に加え、約2倍の通信容量を備えた新しい無料Wi-Fiサービスを開始。
・開始時期:2021年10月以降順次

●N700S車内への「ビジネスブース」試験導入
・N700Sの7・8号車間(デッキ部)の喫煙ルームを改造し、打ち合わせなどで一時的に利用できる「ビジネスブース」を試験導入。
・開始時期:2022年春以降順次

●駅待合室の改良
・東京駅、名古屋駅、新大阪駅の一部の待合室に、無料の半個室タイプの ビジネスコーナーとコンセントポールを整備。
・開始時期:2021年9月以降順次

●EXサービス会員向けワークスペース事業「EXPRESS WORK」開始
・東海道新幹線の一部の駅に個室のワークスペースを設置するとともに、 東京駅直結の「丸の内中央ビル」に個室や会議室を備えたオフィス型ワークスペースを展開。EXサービス会員が有料で利用可能。
・開始時期:2021年12月上旬

 JR東海は導入の背景について、ICTを活用したテレワークやウェブ会議など、働く場所を選ばないスタイルが広がっていることを踏まえ、「お客様のワークスタイルに応じた移動時間をお過ごしいただけるように、駅や車内のビジネス環境を整備してまいります」としています。

 なお、東海道・山陽新幹線(16両編成)の7・8号車デッキ部にある喫煙ルームは、「ビジネスブース」の試験導入に先立ち、2022年春をめどに終了する予定だそうです。

 ちなみに、こうした新幹線車内でのリモートワークに対応した車両の運用は、東北・北海道新幹線「はやぶさ」で先行して実証実験が行われていました。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!