新東名に「自動運転車“優先レーン”」ついに3月設置 夜間の左車線で実験
- 乗りものニュース |
国土交通省と国土技術総合研究所は2025年2月7日、新東名高速で深夜時間帯に「自動運転車優先レーン」を3月3日から設定し、自動運転トラックの実現に向けた実証実験を始めると発表しました。
片側3車線の左1車線を「自動運転車優先レーン」に
国土交通省と国土技術総合研究所は2025年2月7日、新東名高速で深夜時間帯に「自動運転車優先レーン」を3月3日から設定し、自動運転トラックの実現に向けた実証実験を始めると発表しました。
新東名の未開通部で行われていた路車協調実験の車両。いよいよ供用中区間で実験が行われる自動運転車優先レーンの対象車両となる(乗りものニュース編集部撮影)。
新東名の静岡県内の6車線区間、駿河湾沼津SA~浜松SA間で、次のような実証を行います。
・自動運転車優先レーン:平日の夜間(22:00~5:00)に、第1通行帯を自動運転車優先レーンとして設定し、自動運転
トラックが安全・円滑に走行可能かを確認(年末年始、GW、お盆等除く)。
・自動発着:自動運転トラックが自動駐車・自動発進可能かを確認。
・先読み情報提供システム:工事規制情報などの先読み情報(車両単独では検知できない道路前方の状況に関する情報)について、路側機から提供された情報が適切に受信可能かを現地にて通信確認。
・合流支援情報提供システム:合流支援情報について、路側機から提供された情報が適切に受信可能かを現地にて通信確認。
NEXCO中日本と国土交通省などは、2024年度から新東名の未供用区間を使って、道路側と車両側で自動運転に活用される様々な情報をやり取りする「路車協調実証実験」を実施。それがいよいよ、供用中の高速道路で展開されることとなります。
優先対象車両には、車体に「自動運転実証実験中」などの文言と標章が掲出されます。優先レーンは対象外のクルマも走れますが、「優先対象の車両が接近した場合、走行の妨げとならないよう ご協力をお願い致します」と呼びかけられています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ||
---|---|---|
ムカムカ | ||
悲しい | ||
ふ〜ん |