敬老の日は孫と過ごす? それとも……約4割が選んだスタイルから見える、家族の距離感の変化
- マイナビウーマン |

敬老の日に特化したメディアサイト「敬老の日.jp」はこのほど、全国の10代〜60代の男女(計359名)を対象に「敬老の日に関するアンケート調査」を実施し、調査データを公開しました。
敬老の日はどう過ごす?
「別々に過ごす」55.2%で過半数を占める
敬老の日は、祖父母(父母)と一緒に過ごしますか?
敬老の日は、祖父母(父母)と一緒に過ごしますか?
・別々に過ごす:55.2%
・毎年ではないが一緒に過ごす時もある:36.2%
・毎年一緒に過ごす:8.6%
調査結果から、敬老の日を“直接会って過ごす日”とする家庭は少数派であることが浮き彫りになりました。
「別々に過ごす」が55.2%と過半数を占め、遠方に住んでいる、生活スタイルが異なる、体調や家庭の事情などを考慮して、会わずに感謝を伝える人が多い様子がうかがえます。
約4割が「毎年ではないが一緒に過ごす時もある」で柔軟なスタイルが定着
一方で「毎年ではないが一緒に過ごす時もある」が36.2%と、タイミングや状況を見ながら柔軟に対応する人が多いことも判明しました。
「毎年一緒に過ごす」は8.6%と少数派に
コロナ禍を経て「無理をしない距離感」「会えるときに会う」というスタンスが広がっていることが背景にあると考えられます。
「毎年一緒に過ごす」は8.6%にとどまりますが、毎年の習慣として家族の時間を大切にしている層も一定数存在しています。
アンケート回答者サマリ
アンケート回答者の性別・年代
調査概要
敬老の日ギフトの意識調査アンケート2025年版
調査エリア:全国
調査主体:敬老の日.jp( https://keirounohi.jp/ )
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:10代〜60代の男女(計359名)
調査期間:2025年6月22日〜7月13日
調査URL:https://keirounohi.jp/survey041/
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。
Groov
https://www.groov.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |