【泣けちゃう】子どもとの時間を取れず罪悪感。そんなワーママを救ったわが子の「言葉」
- マイナビウーマン |

働くママがたびたび感じてしまう子どもへの罪悪感。先輩ワーママたちは、それをどのように乗り越えてきたのでしょうか?
先輩ワーママたちはどんなことに悩みどう解決していったのか……?
フルタイム・時短勤務・フリーランスなど、さまざまなスタイルで働く先輩ワーママたちのリアルな体験談と「あの時知っておきたかった!」をまとめた1冊。 書籍『先輩ワーママと考える 仕事と育児のちょうどいいをみつける本』(ハガツサ)から一部抜粋してお届けします。
今回は、 『子どもに対する罪悪感』について、先輩ワーママのリアルな体験談とその対処法をご紹介します。
こんなときはどうした? 先輩ワーママの体験談
CASE 1:「仕事しているママがかっこいい」に救われました
復職のために何度か転園するなど、子どもに大変な思いをさせたと、申し訳なく思うこともしばしば。でもある時、「ママは仕事していてかっこいい。ママみたいになりたい」と言ってくれて本当にうれしかったし、がんばっている姿を子どもなりに見守ってくれているんだな、とありがたく思いました。心苦しくなる気持ちもとてもわかります。けど、お母さんの懸命な後姿を見て、「かっこいい」と感じてくれているはずです!
CASE 2 : 平日は仕方ないから土日に思いっきり一緒にいる!
日々の小さな出来事や習慣も大事な思い出になりますが、自分が覚えているのは遠出したり、旅行したり、普段とは違う景色を見たこと。写真を見返しながら、何年経っても「楽しかった」となるし、特別な経験は本人の刺激にもなる。忙しい毎日では相手をする時間がまとまって取れない分、必ず年に数度特別な体験をプレゼントしています。
CASE 3 : 1日5分は必ず子どもと触れ合う時間を、と決めた
毎日5分、どんなに忙しくても寝る前のルーティーンとして子どもと向き合う時間を作っています。少しでも必ず続けられる方法で時間を作ること、また子どもに「毎日この時間は絶対にママとお話しができる時間」と認識してもらうことで、安心&満足を感じるはず、と信じています!
パートナーの巻き込み方!
その1.罪悪感を覚えていることをパートナーに率直に伝えよう
ママが子どもとの時間を取れず罪悪感を覚えていることに、気がついていないパートナーがほとんど。子どもとのかかわりが大事なのは、パートナーも同じ。素直に思いを話して、子どもとの時間を確保できるように相談してみよう。
その2.パートナーが関わるメリットを正しく伝えよう
赤ちゃんのおむつ替え、話しかけ・抱っこなど父親が早期から育児に関わった子どもは、①言語能力が優れている、②自尊心が高い、③学校の成績が良い、④うつや不安症になりにくい、などの研究結果があるそう。学力だけでなく精神的な部分においても、パートナーの育児参加が大事なことがわかるはず。ママだけで背負いこまず、積極的に育児に関わってもらいましょう。
まとめ
● 時間がとれないことに罪悪感を背負い過ぎないで!
● 働いているママの子も、働いていないママの子もどちらも同じくらい幸せを感じている
● 子どもはママが大好き! 1日1回短時間でも話をじっくり聞く、ハグする、たまにスペシャルな時間を作るなど、無理のない「子どもとの関係作り」を意識しつつ、仕事も欲張って!
続きは書籍でお楽しみください。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
