縁起よすぎ。別名「発財樹」の観葉植物【パキラの花言葉】
- マイナビウーマン |

お部屋に飾る観葉植物としても人気のパキラ。新築祝いや開店祝いなどの贈り物にも選ばれます。ここでは、パキラの概要や特徴、花言葉、名前の由来などを詳しく解説します。
パキラの花言葉
パキラには二つの花言葉がつけられています。
一つ目の花言葉は「快活」です。
パキラの持つ、非常に強い生命力から「快活」という花言葉がつけられています。
パキラは非常に丈夫で健康に育ってくれる観葉植物なので、まさに「快活」だといえます。
葉っぱの健康的な濃い緑色としっかりとした力強い幹はパワーを感じさせます。
そしてもう一つの花言葉は「勝利」です。
この花言葉は、とあるエピソードが由来となっています。
昔、ある貧しい村ではパキラを植えて育てていました。
パキラはその生命力と成長力の強さで、どんどんと株を増やしていきました。
そこで村の人たちは、増えたパキラを売りに出すことにしました。
するとパキラは飛ぶように売れ、あれよあれよと貧しい暮らしから脱することができたそうです。
このエピソードから「勝利」という花言葉がつけられたとされています。
どちらも前向きで縁起の良い花言葉ですので、贈り物をする際に選ばれやすい観葉植物です。
パキラの色別、種類別の花言葉
パキラの花言葉に特に怖い意味の花言葉はないようです。
パキラの花言葉に怖いものはある?
パキラの花言葉に怖い意味はありません。しかし、パキラは「悪魔の木」という別名がまことしやかに囁かれています。海外では死の象徴とされているという話もありますが、いずれも出典は定かではありません。
パキラはその別名からも縁起の良い植物といわれていますが、実際のところパキラの花言葉に怖い意味はありません。縁起が良いためしっかり育ててあげると幸せを運んでくれます。粗末に育てると逆に不幸を運んでくるという言い伝えもあるため怖いともいわれています。
パキラの特徴
主に観葉植物として、葉の緑を楽しむパキラですが、実は花を咲かせることもあります。あまり見かけたことがない方が多いのではないでしょうか。パキラの花を咲かせるには、実生(種から育てた)株であることが条件です。さらに花が咲くまでに5〜10年はかかるので、それまで枯らさずに育ててあげる必要があります。
一般的に多く流通しているのはパキラは挿し木によって育てられた株がほとんどなので、100円ショップやホームセンターで買ったパキラは開花しないことが多いです。
パキラは中南米原産の植物で、アオイ科・パキラ属の総称です。乾燥に強く、観葉植物として大変人気です。昔はパキラ・アクアティカの別名であるカイエンナッツの種子を食用としていましたが、微量の毒があることがわかり、現在では食べられていません。
そんなパキラの代表的な品種といえば、「パキラ・グラブラ」か「パキラ・アクアティカ」です。
以前、日本に初めて輸入された際に「パキラ・グラブラ」を「パキラ・アクアティカ」と間違えたために「パキラ・アクアティカ」として「パキラ・グラブラ」が販売されているケースもあったそうです。
パキラの基礎知識
・分類…アオイ科パキラ属
・原産地…中南米
・別名…カイエンナッツ、発財樹(money tree)
・開花期…6~7月
・出回り期…周年
パキラの名前の由来
パキラの学名は「Pachira」で南アメリカ大陸の北東部から太平洋に面した地方の「ギアナ地方」の呼び名からきています。
パキラには別名「発財樹」と呼ばれており、これは昔貧しかった人が当時パキラを売ったらお金持ちになったという言い伝えがあることに由来します。発財樹は英語でMoney treeという綴りです。
また、和名でカイエンナッツと呼ばれています。カイエンナッツはパキラ・アクアティカのことを指しています。
パキラは前の時代に食用のナッツを採取するため、パルプ材として利用されていました。水気の多い地域に自生していたことから、そう名付けられたとされています。
パキラの誕生花
誕生花とは、生年月日にちなんだ花のこと。ギリシア・ローマの神話に由来するとされています。
パキラが誕生花となる生年月日は以下のとおりです。
10月28日
パキラの贈り方
パキラはプレゼントに選ばれる機会も多い、人気の観葉植物です。また、初心者でも育てやすい観葉植物で、枯れてしまうことも少なく、元気いっぱいに育ってくれます。
開業、開店のお祝いにもピッタリなパキラ。パキラの「快活」や「勝利」という花言葉は、これからの事業の成功や躍進を連想させてくれます。
また、パキラは大きく背の高い植物ですから、店内や玄関、オフィスにおくとシンボルツリーとしてお店の象徴となってくれるでしょう。
また、パキラは先程の「勝利」のエピソードから「Money Tree(発財樹)」という別名があります。
金運にも効果が期待でき、まさにビジネスの運勢を底上げしてくれる最高の観葉植物です。
退院のお祝いにも病魔に打ち勝ったことから花言葉の「勝利」に結びつけたり、
花言葉の「快活」に結びつけ、退院して、これからずっと健康で元気に過ごせるように願いを込めて贈るのに最適です。
また、パキラの丸い葉っぱには、風水的に気持ちを落ち着かせる効果があるとされており、退院後もゆったりと過ごせるよう環境を整えてくれる役割があります。
パキラは丈夫で健康に育ってくれる植物です。枯れてしまうような不安は少なく、明るい未来に向けてのびのびと育ってくれるはずです。
ぜひ、人気の観葉植物パキラを贈ると喜ばれるでしょう。
まとめ
パキラは負のエネルギーを吸収してくれる力があるといわれています。悪い気が入ってくる玄関や人が集まり気がたまりやすいリビングの角にパキラを置くと、良い気が活発化して家族運を高めてくれます。癒し効果のあるパキラを飾ってみてはいかがでしょうか。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
