どうせ読むならポイント貯めない?

今年はこれに決まり♪ クリスマスパーティおすすめレシピ5選

691 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

今年のクリスマスはみんなで集まってパーティを考えている人もいるのでは? しかし、大人数で集まるとなると、どのようなメニューにすれば用意も取り分けもスムーズにできるか悩みどころ……。クリスマスらしさを出しつつ、効率よく作ることができるオススメのパーティレシピを集めました。

Mainavi

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

1年の中でも、大人も子どもも盛り上がるイベントといえばクリスマス。今年は大人数で集まってお祝いする方も、たくさんいるのではないでしょうか。

231024 142322 r

そんなときに欠かせないのが、盛り上がりを助ける料理。いつもよりも作る量や品数が増えたりもするので大変ですが、せっかくやるからにはみんなで楽しくお祝いしたいですよね。今回は、メニューを考える上で押さえておきたいポイントや、クリスマスパーティ向けのレシピをご紹介します。

クリスマスパーティメニュー決めるポイント

231030 161203 r

パーティメニューはお店で購入した料理を並べたり、持ち寄ったりすることもできます。全部を手作りする以外にも選択肢はたくさんありますが、手料理を用意する場合に大切なポイントをピックアップしました。

量産しやすい
数や量が多くて作りやすいメニューは、パーティにも対応できる可能性大。

取り分けやすい(取りやすい)
人数が多いときはバイキング形式にすれば楽ちん。その際には、取り分けやすさや取りやすさが重要ポイントとなります。カットできるものやフィンガーフードなどがオススメ。

量を調整しやすい
人数が多ければ、当日に予定が変わってしまうことも。参加者の増減も想定して、数や量に融通が利くものを入れておくと心にも余裕ができます。

段取りがスムーズ
前日までに作り置きできるものを入れたり、直前に加熱するものは数を少なくしたりして、段取りがスムーズにいくようにしましょう。

失敗しないメニューを取り入れる
料理以外の準備もあるので、無理のない献立を組むようにすると◎。これは絶対に失敗なし! というメニューを入れておくと安心。

イベント感を演出
ほんの少し盛りつけ方を変えてみるとか、いつもよりいい材料を使うとか、食器の色や形などでも特別感を演出できます。ホットプレートやたこ焼き器、ホットサンドメーカーなどを活用するのも盛り上がります。

181125 145815 r

クリスマスらしさ
今回はクリスマスということで、クリスマスらしさを入れていくと一気に雰囲気が出ます。クリスマスの色やモチーフを料理やカトラリー、食器などで取り入れてみて。100均で揃うピックや小物などでも手軽にできます。

クリスマスパーティメニューおすすめレシピ

ホットプレート☆クリスマス ピザトースト

231030 154618 r

小ぶりなバゲットを使って、クリスマスらしくデコしたピザトーストに。ホットプレートを使ってテーブルで作れば、一気にたくさん作れますし、できたてをいただけます。

材料
バゲット、ピザソース、とろけるチーズ、ウインナー、ブロッコリー、オクラ、枝豆、にんじん、海苔、黒ごま(作る量に合わせてください)。

397848014 3726515264251797 4865044866781148033 n

準備

【即席レンチンピザソース】
たまねぎのみじん切り1/2個、ケチャップ大さじ4、塩・ガーリックパウダー・バジルをそれぞれ少々を耐熱ボウルに入れて混ぜ、ラップなしで600Wの電子レンジで3分加熱。

【具材】
・ブロッコリー……ゆでて蕾部分を短めにカット。
・にんじん……輪切りにしてゆでて、小さい星型と丸型で抜く。
・オクラ……ゆでて輪切り。
・ウインナー……輪切り。
・枝豆……さやから出す。

【バゲット】
2cm幅くらいにカット。バゲットはお好みのものでOK。今回はコストコのミニフランスパンを使用。

397468527 3726515134251810 6041694313782362077 n

作り方
① ホットプレートにバケットを並べ、ピザソースを塗る。
② チーズをのせる。サンタっぽくしたいピザは下半分にだけチーズをのせる。
③ 蓋をして弱火でチーズが溶けてくるまで加熱。
④ トッピングをのせ、蓋をしてチーズが溶けるまで弱火で加熱。
⑤ 仕上げに海苔と黒ごまで目と口をつける。
・リース……ブロッコリー、オクラ、にんじん(丸形)でリースにする。
・サンタ……真ん中にウインナーをのせ、その上部分にチーズを細長くのせる。目と口は海苔。
・ツリー……ブロッコリー、にんじん(星形)をのせてツリーにする。
・スノーマン……真ん中に枝豆を乗せる。目は海苔、口は黒ごま。

231030 165517 r

ゆる~い感じにしたかったのでとろけるチーズを使いましたが、はっきりした形にしたい場合はスライスチーズをカットして使ってみてください。落ちたチーズもカリカリに焼けておいしいですよ♪

スモーガストルタ(サンドイッチケーキ)

211023 132516 r

北欧でお祝い事に登場する「スモーガストルタ(またはスモルゴストータ)」は甘くないサンドイッチケーキ。サワークリームやマヨネーズ、ヨーグルトなどを使ったクリームがよく使われますが、マッシュポテトは作りやすくておすすめ。

材料(4~5人分)
・薄切り食パン(サンドイッチ用)……10枚(1斤分)
・クリームチーズ……適量

(マッシュポテト)
・じゃがいも……4個
・バター……30g
・牛乳……100~150ml

(具材)
・卵……2個
・マヨネーズ……大さじ2~3
・トマト……1個
・きゅうり……2/3本
・ハム……5~6枚
・チーズ……2~3枚

(トッピング)
・ミニトマト……6~7個
・魚肉ソーセージ……1/2本
・きゅうり……1/3本
・ハーブ(パセリ、ローズマリー、タイムなど)……お好みで

※クリームチーズは具材の水分がパンにいかないようにし、パンと食材がバラバラにならないようにくっつける役割があります。クリームチーズの代わりにバターやマヨネーズでもOK!

244746843 3158342601069069 4265610176786007977 n

下準備
卵はゆでてつぶし、マヨネーズで和える。トマトときゅうりは薄切りにして、水分をキッチンペーパーでしっかり取り、食パンの耳をカットする。

※サンドイッチ用の食パンは、あらかじめ耳がカットされているので時短できます。今回はカットすると色の対比がキレイな茶色でツブツブがたくさん入っている雑穀パンを使用。
※カットした耳はカリカリにトーストしたり、揚げパンにしたりして消費してください。

247078278 3158342631069066 6319811636874862282 n

具材をはさむ
食パンを2枚並べて長方形にし、室温に戻してやわらかくしたクリームチーズを塗ってから具材をはさんで重ねる。全て重ね終わったら、乾燥しないようにラップで覆い、馴染ませる。

・1段目(チーズ・ハム)
まず1~2枚を縦横に半分にカットして、それをパンの角に合わせてのせる。残りは少し重なるように並べる。

・2段目(きゅうり)
少し重ねるようにして隙間なく並べる。左右の端も厚みが揃うように、最後にもう1段重ねる。

・3段目(トマト)
トマトは種の部分を取り除いて隙間がないように、しっかり並べる。

・4段目(卵フィリング)
隙間なく厚みが均一になるように塗る。マヨネーズが多めだと滑ってカットしにくい場合があるので、少し控えめに調整。

247369297 3158349491068380 5567467214939316984 n

マッシュポテトを作る
じゃがいもをゆでて熱いうちにつぶし、バター、牛乳を加えて混ぜる。お好みで塩こしょうで味つけ。裏ごしするとなめらかになるので、絞り出しの分だけでも裏ごししておくと◎。

247085037 3158342681069061 8131466550485880547 n

デコレーションの仕方
全体にマッシュポテトをナッペし、口金を入れた絞り袋に残りを詰めてデコレーション。硬くて絞り出しにくいときは、牛乳を少し加えて調整。

247282259 3158997531003576 7626734069957729267 n

あとは自由にトッピング。魚肉ソーセージをスライサーで薄くスライスして、くるくる巻いていくだけで薔薇の花のようになります。カットしやすいように30分ほど冷蔵庫で冷やし、パン切りナイフで小刻みに刃を動かすとキレイに切れますよ♪

クリスマス ステッキパイ

231028 125645 r

クリスマスのモチーフのステッキは「羊飼いの杖」を表しています。パイシートに赤と緑のフィリングを塗って、ステッキの形にしました。つまんで食べられるおやつやおつまみとしてぴったりです。

材料(10本分)
・冷凍パイシート……2枚
・ジャム(苺、ラズベリーなど)……大さじ1
・パセリソース……大さじ1
・クルミ……5g
・粉チーズ……適量

※ジャムは赤系の色のもので好きなものを。甘くないパイにしたい場合は、ピザソースなどもおすすめ。
※パセリソースはジェノベーゼソースなど、ほかの緑系のソースに変えてもOK。

【パセリソースの材料(作りやすい量)】
・パセリ……100g
・ナッツ(松の実やクルミ)……80g
・にんにく……4片
・オリーブ油……200ml
・塩……小さじ1

※ブレンダーやミキサーで混ぜ合わせればできるソースです。詳しくは下記の記事で紹介していますので、参考にしてください。

396310684 3725095651060425 6015987048293754928 n

作り方
① パイシートを解凍し、めん棒でひとまわり大きく伸ばす。
② 左半分にジャムを塗り、刻んだクルミを散らす。
③ ジャムをはさむように半分に折りたたむ。
④ 縦に細長く5つにカット。
⑤ ねじりながら伸ばし、杖の形にする。
⑥ オーブンバットの上に並べ、冷蔵庫でいったん冷やす。

395389946 3725099681060022 8855940066903280876 n

⑦ 同じように、パセリソースと粉チーズでも作る。
⑧ 200℃に予熱したオーブンで10分~15分焼く。

※冷蔵庫で冷やすと形が崩れにくく、整えやすくなります。焼く前に端を押さえたり、杖の形に修正すると◎。パイシートが緩んで成形しにくくなったときも、冷蔵庫で冷やしてみてください。
※ジャムやソースは焦げやすいので、焼いている間も様子を見て、焦げるようならアルミホイルを被せて焼いてください。

231028 125507 r

瓶に立てて入れると立体的になり、見栄えします。小さめの瓶に入れてあると、そのまま取り分けもOK。

ミートボールのトマトクリーム煮

230912 131926 r

ミートボールが入ったトマトクリーム煮は、肉も野菜もしっかり摂れ、主菜もスープも兼ねたメニュー。人数に合わせて量の増減もしやすく、大鍋でたくさん作ることも可能です。赤い色なので、ブロッコリーやパセリで緑色を加えてクリスマスカラーにしても♪

材料(4人分)
・豚ひき肉……400g
・卵……1個
・パン粉……大さじ3
・牛乳……大さじ2
・薄力粉……小さじ1
・たまねぎ……2個
・しめじ……1株
・トマト缶……1缶
・生クリーム……100ml
・にんにく……1片
・固形コンソメ……1個
・水……200ml
・塩こしょう……適量
・油……大さじ1

378056070 3693418104228180 2947569740124878334 n

作り方
① たまねぎは1個を薄切りにし、もうひとつはみじん切りにする。しめじは石づきを切り落としてほぐす。にんにくはみじん切りにする。
② みじん切りのたまねぎを耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、冷ましておく。
③ ②にひき肉、卵、牛乳、パン粉、薄力粉、にんにく、塩こしょうを粘りが出るまで練る。
④ 食べやすい大きさに丸め、薄力粉(分量外)をまぶす。
⑤ 油を引いたフライパンで転がしながら④を焼く。
⑥ いったんフライパンからミートボールを取り出し、薄切りのたまねぎとしめじを入れて炒める。
⑦ ミートボールを戻し、トマト缶、水、コンソメも加えて煮る。
⑧ 半分ぐらいの量に煮詰め、とろみがついたら生クリームを加え、ひと煮立ちしたら火を止める。

230912 131652 r

ミートボールはやわらかで、大人も子どもも食べやすい味。セロリやにんじんなどの野菜を加えたり、大豆やひよこ豆の水煮を加えても◎

オクラ入りちくわの肉巻き

231011 074456 r

ちくわの穴にオクラを詰めて肉巻きにしました。オクラの断面の星型がクリスマスっぽさを出してくれます。ちくわのもっちり感で食べごたえのあるおかずになります。

材料(2人分)
・豚薄切り肉……8枚
・ちくわ……4本
・オクラ……4本
・薄力粉……大さじ1~2
・油……小さじ1
・砂糖……大さじ1
・しょう油……大さじ1
・水……大さじ1
・塩こしょう……適量

391742788 3713623858874271 3553783748340278902 n

作り方
① オクラをゆでる。
② ちくわの穴にオクラを詰める。
③ 豚肉を2枚広げて塩こしょうをふり、ちくわをのせて巻く。
④ 薄力粉をまぶす。
⑤ フライパンに油を引き、転がしながら全面を焼く。
⑥ 砂糖、しょう油、水を加えて煮絡める。

※ちくわに入るよう、オクラはスリムなものを選ぶようにしてみてください。

396392636 3724520217784635 2008811321272224391 n

肉巻きは中に入れる食材の色や形で、さまざまな模様が作れるので、華やかな仕上がりにしやすいメニュー。切り分ける手間はありますが、小分けにもしやすいのでパーティにはおすすめ。

まとめ

人数の多いクリスマスパーティでは、無理なく作ることができるようなメニューにして、楽しくお祝いできるように計画するようにしましょう。仕上げや盛りつけにちょっと手を加えるだけでも、特別感は演出できます。食器やカトラリーなども利用すればクリスマスらしさを出せるので、上手に手間を省いて準備してくださいね♪

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!