どうせ読むならポイント貯めない?

KOC王者・どぶろっく、賛否両論“下ネタ”の弱点を克服 新たなスペシャリストへ!

1,420 YOU
  • オトナンサー
  • |
どぶろっく(2014年08月、時事)
どぶろっく(2014年08月、時事)

 9月21日放送のコント日本一を決める「キングオブコント2019」(TBS系)で優勝を果たしたのは、歌ネタ芸人のどぶろっくでした。決勝の舞台でミュージカル風のコントを2本披露して爆笑をさらい、エントリー総数2413組の頂点に立ちました。

 決勝に進んだ芸人たちは、もともとコントを専門にしている人ばかりでした。その中で、コントよりも歌ネタのイメージが強いどぶろっくが優勝したことは、お笑いファンの間で驚きをもって受け止められました。

 決勝の前段階の準決勝は、毎年ライブ形式で行われています。筆者はそこに足を運んでいました。準決勝で全組のネタを見終わって率直に思ったのは、「どぶろっくが圧倒的にウケていた。しかし、彼らはあのネタで決勝に上がらせてもらえるのだろうか?」ということ。コントに含まれている“下ネタ”が、ゴールデンタイムのテレビ番組で放送できるレベルのものなのか、判断がつかなかったのです。

下ネタが嫌われやすい2つの理由

 どぶろっくが演じていたのは、童話のような世界観の物語です。1本目のコントでは、森の中で母親の不治の病を治すための薬を探している若者の元に神様が現れます。神様が「何でも1つだけ望みをかなえてやる」と言うと、若者は「大きなイチモツをください」とまさかの願い事をするという展開。2本目のコントも基本的な設定はほぼ同じでした。

 ネット上の感想などを見ていると、「大爆笑した」「面白かった」と言う人がいる一方、下ネタに対して否定的な反応を示す人もたくさんいました。下ネタはそれだけ、賛否が分かれやすいものなのです。

 下ネタが嫌われやすい理由は大きく分けて2つあります。一つは、そもそも生理的に受け入れられないと感じる人がいることです。また、たとえ自分自身が下ネタを苦手としていなくても、自分の子どもには見せられないと思ったり、家族や友人と一緒に見るのが気まずいと感じたりする人もいます。下ネタを素直に受け入れて笑うのは難しいと思う人が、一定数存在するのです。

 もう一つの理由は、下ネタは安易な笑いだと思われやすいということです。小さな子どもは基本的に下ネタが大好きです。仲間内で「うんち」「おしり」といった単語を言い合いながらはしゃぐこともあります。下ネタは子どもにも伝わるほど笑いやすく、誰にでもできるものだと考えられているのです。

 実際、どぶろっくが所属する事務所・浅井企画のリーダー的な存在である萩本欽一さんは、自分が手掛ける舞台で下ネタを言うことを禁止していました。安易な下ネタで笑いを取るのは素人でもできる。プロの芸人は下ネタを言うべきではない。萩本さんはそう考えていました。

 しかし、それだけ受け手を選ぶはずの下ネタを前面に出したどぶろっくが優勝できたのは、彼らのネタに単なる下ネタにとどまらない魅力があったからです。

女性が安心して笑える下ネタ

 どぶろっくとはどういう芸人なのか、一言で説明するなら「下ネタのスペシャリスト」です。彼らはこれまでも、下半身周りのことや女性への性的な欲望などを歌ネタにしてきました。見知らぬ女性が自分を誘惑しているのではないかという、男の妄想を歌い上げた「もしかしてだけど」は彼らの出世作となりました。

 そういう「性的な欲望」を主題とする下ネタは、女性にとっては生々しすぎて不愉快に感じられることがあります。これがどぶろっくの弱点でした。

 しかし、今回のネタでは、その弱点が見事に克服されています。「大きなイチモツ」にこだわる男性の滑稽さを笑うネタなので、女性への性的な視線が含まれていません。だから女性でも安心して笑えるのです。

 また、彼らのネタは構成力にも優れていました。同じフレーズの繰り返しは単調になってしまうものですが、途中に曲調が変わるようなところもあり、最後まで飽きさせない工夫がなされています。

 下ネタは安易な笑いだと思われやすいですが、どぶろっくが見せたネタは決して安易なものではなく、細部までよく考えられたものでした。審査員もそこを評価して高得点を付けたのでしょう。どぶろっくには“下ネタのスペシャリスト”として、これからも笑いの新たな可能性を追求してほしいと思います。

お笑い評論家 ラリー遠田

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!