どうせ読むならポイント貯めない?

「VRヘッドセット」で世界が変わる プロが勧める「初心者でも安心の一台」

4,730 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
まさしく「目」のようなQuest2のトラッキングセンサー
まさしく「目」のようなQuest2のトラッキングセンサー
【連載】VRはじめの一歩

「VR(仮想現実)」を基本の「キ」から押さえつつ、「VRを楽しむ達人」を目指す連載。ナビゲート役は、「メタバース」でのマーケティングや調査を手掛ける「往来」代表取締役の東智美さんだ。

第二回では、東さんにVRヘッドセット「Oculus Quest2(オキュラスクエスト、以下Quest2)」を貸してもらい、一人でも楽しく遊べる釣りゲーム「Real VR Fishing」を紹介した。VRの更なる魅力を体感するには、自前のヘッドセットを買った方がよさそうだ。様々な選択肢の中から、どの「VRヘッドセット」を買うべきか、理由も含めて東さんに解説してもらおう。

パソコンなしでも楽しめる

前回、記者はQuest2を頭に装着し、コントローラーを両手にはめてすぐ、ゲームで遊べた。これはテレビやパソコン(PC)といったデバイスに接続することなく、単体でさまざまなVRコンテンツを体験できる「一体型VRヘッドセッド・スタンドアローン型」ならではの強みだ。

東さん「Quest2は、スマートフォン向け部品が内蔵されています。Wi-Fiを用いて、『Oculus Questストア』から購入・ダウンロードしたコンテンツを本体にインストールするだけで、手軽にVR体験できます」

コンテンツ購入から利用の流れはわかったが、不思議なことが一つある。前述の釣りゲームでは、現実世界の自分の手がVR空間上にも投影され、リアルの動きを踏襲してくれた。

東さん「確かにすごい仕組みですよね。これも、トラッキングセンサー(カメラ)がQuest2内に組み込まれているおかげなんですよ。『インサイドアウト方式』と呼びます」

つまりVRヘッドセット内蔵のカメラが、ユーザーの頭の位置や、手の動きを計測し、自動的にVR空間に投影して「リアルとVR上での位置、動き」を合致させてくれる。外部センサーカメラを現実世界に設置する必要はないのだ。

一方で、デメリットもある。動きを測定できる範囲が狭いため、コントローラーを持つ手をカメラの死角となる位置で動かすと、VR上における分身「アバター」に反映されない。アプリ「VRChat」などで他ユーザーと交流する際に、自分のアバターが不自然な挙動をしているように見られてしまう。現実世界と、VR上での動きを正確にリンクさせたければ、外部センサーカメラを別に用意する「アウトサイドイン方式」を検討した方が良い。

東さん「VR上で、ダンスをはじめとしたパフォーマンスを披露する人たちは『アウトサイドイン方式』を取り入れ、指先のしなやかな動きまでしっかり見せる工夫をしています。ただ、初心者が気軽にVR体験をする目的であれば、『インサイドアウト方式』で十分ですよ!」

あれこれそろえるのは大変だから

据え置きのゲームハードと連携させるVRヘッドセットもある。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが販売している「PlayStation VR」だ。プレイステーション「4」と「5」対応のVRコンテンツのみ、楽しめる。

とにかく「低価格」のVRヘッドセットが欲しいなら、100円ショップで購入できる「段ボール製のスマホ用VRゴーグル」がある。画面にVR対応映像を表示したスマホをゴーグルに差し込み、ゴーグルのレンズを通して見るだけのお手頃・簡単使用だ。ただその分、本物の「VR体験」には程遠い。

最後に、東さんが「上級者向け」として紹介してくれたのが、USBケーブルなどでPCと接続するタイプだ。前述の「一体型VRヘッドセッド」よりも美しい映像が楽しめたり、クオリティーの高いアバターをまとえたりと、メリットが多い。その分、PCに求められるスペックも、おのずと高くなる。

東さん「ビジネス用ノートPCなどでは力不足です。VRを楽しむのに必要な機能が搭載されているデスクトップPCは、最低10万円台から購入できます」

もちろん、ヘッドセットとは別費用だ。初心者にとっては少々、いえ、大分ハードルが高いです...。使いこなせる気がしません、東さん!

東さん「最初から、あれもこれも必要!と言われると尻込みしてしまいますよね。だからこそ、これを一つ買っておけば安心だよ、と勧めやすいのがQuest2なんです。セットアップに難が無く、『Oculus Questストア』にある数多くのコンテンツで遊べますから」

後々、「お金をかけてでも、一段上のVR体験をしたい」と思ったとき、Quest2ならPCと接続できるそうだ。

価格は税込3万7180円か.........。......よし、買ってしまおう! 次回こそは「マイQuest2」を用意して、遂に初稼動だ!<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!