ローソンの爆売れシュークリーム「ホボクリム」 とびだし注意のクリーム量、ほかのと比べてみた。
- 東京バーゲンマニア |

「大量のクリームがお口いっぱいに広がって幸せ~」「本当にほぼクリーム」
そんな口コミはもちろん、「売り切れで泣いてる」「売り切れだよォぉぉ!」と売り切れ報告も相次いでいる、今大注目のローソンスイーツをご存じですか?
それがクリームをこれでもかと入れた「ホボクリム」(200円)。2019年11月5日発売ですが、ローソン広報によると「発売日から3日連続でデザート部門No.1の販売個数」を記録したといいます(11月8日現在)。発売前から話題にもなり、まさに大きなヒットにつながっています。
クリームを吸うように食べるのがポイント
「ホボクリム」はその名のとおり、クリームがぎっしりと詰まった"ほぼクリームだけ"のシュー。乳脂肪分の高いコクのある生クリームを使用したホイップクリームとミルククリームの2種類が入っています。
とにかくクリームを楽しんでもらうため、皮にもこだわり、薄皮のふわふわもっちりとした生地を使っています。
ただし...! 一般的なシュークリームのようにそのままかぶりつくとクリームがはみ出てしまうので注意が必要。食べ進める際にはクリームを吸うように食べるのがベストです。クリーム好きにはたまらないですよね。
SNS上では、発売直後から大きな話題を呼んでおり、
「薄皮に包まれた大量のクリームがお口いっぱいに広がって幸せ~」 「クリームのかたまりじゃん!」 「これは本当にほぼクリーム。吸える。」 「薄皮じゃない。超薄皮。 うまかった。」 「大量のクリームともっちりした薄皮生地が美味しい」
といった声があり、数百の「いいね」がつくコメントも散見されます。また、売り切れ報告もいくつか上がっており、その人気ぶりが伺えます。
やはり気になるのは「クリームの量」ですよね。いったいどれくらいのものなのか......?
気になった記者も、都内のローソンで購入。
クリームの量を比べるため、他のコンビニのシュークリームと "見た目比較"してみました。
まずは「ホボクリム」から。なるべくクリームが出ないよう半分に割ってみると、溢れんばかりのクリームがお目見え。生地とクリームの間に隙間はほぼなく、「ほとんどがクリーム」というのも納得の仕上がりです。
皮も薄く、手で持つとクリームがトロッとあふれるような勢い。「クリームがこぼれやすいのでご注意ください」とパッケージに記載されている通り、クリームの飛び出しには注意が必要です。
次に、同じくローソンのカスタードシュー「シュー・ア・ラ・クレーム」(150円)を割ってみました。
クリームはたっぷり入っているものの、シュークリームならではの空洞があります。「これぞ王道のシュークリーム!」ではないでしょうか。
最後は、ファミマの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」(129円)。商品名に「クリームたっぷり」と記載されている通り、クリームがたっぷりと入っていました。
3商品すべて並べてみると、こんな感じ。やはり「ホボクリム」のクリーム量は別格でした。また比較すると、皮の薄さも圧倒的でした。
もちろん、カスタードクリームとホイップクリームとは、重さも濃厚さもまったく違うので、3商品、それぞれに適した量が入った完成度の高いシュークリームであるのは間違いありません。食べ比べても面白いかもしれませんね。
クリーム好きは、一度お試しあれ!
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
