どうせ読むならポイント貯めない?

ポイ活するなら楽天ペイを活用すべし。知らずに損しないために気をつけたいこと

4,639 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

■「楽天経済圏」でどんどんポイントを貯めよう

日々ポイ活を意識している方も多いかと思います。しかし、あれもこれもバラバラとポイントを貯めるよりも、スパっと貯めるポイントを決めることも大切です。そんな中で注目されているのが、「楽天経済圏」でポイントをどんどん貯めるポイ活です。

「楽天経済圏」でおトクにポイントを貯めて使うために欠かせないのが、楽天の決済サービスです。楽天の決済サービスには大きく分けて3つあり、クレジットカードの「楽天カード」、コード決済の「楽天ペイ」、電子マネーの「楽天Edy」があります。

特に楽天経済圏に欠かせないのが、「楽天カード」です。楽天カードを所有することで、楽天市場での「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」のポイント付与率が+1倍になります。そして、楽天会員には、利用状況に応じたランクアップ制度があり、ダイヤモンド会員の条件として「楽天カード」の所有がありますので、「楽天経済圏」でおトクにポイ活をしたい人にとってのマストアイテムと言えます。

「楽天ペイ」は、コード決済、スマホ決済と言われるもので、アプリから支払いができるだけではなく、楽天以外のネットショッピングなどの支払いも「楽天ペイ」払いをすることができます。

一方、「楽天Edy」はタッチ決済、電子マネーと言われるもので、現金やクレジットカード、楽天ポイントなどでチャージをして、チャージ額の範囲内でコンビニやスーパー、ドラッグストアなど全国約94万カ所でお支払いができます。

■楽天カード×楽天ペイがおトク!

ここまでざっと楽天の決済サービスを紹介しましたが、結論から言うと、楽天市場以外の買い物は特にイベントがない限りは、「楽天カード」×「楽天ペイ」のコラボ払いがおトクです。

まず始めに「楽天ペイ」を使うには、スマートフォンにアプリをダウンロードすることからスタートします。そして、楽天カード会員にログインもしくは新規会員登録。位置情報の設定、電話番号SMS承認と進みます。最後に支払い元を設定。楽天キャッシュ、クレジットカード、楽天銀行、楽天ポイントなどいずれかにすることで、「楽天ペイ」が使えるようになります。

ここで、おトクに決済をするために、最後の支払い元の設定を「楽天カード」にすることで、1.5%のポイント還元になりますよ。

■1.5%還元にするにはチャージと設定が必要

1.5%還元の内訳は、「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージすることで、税込200円につき1ポイントが付与(0.5%)されます。そして、「楽天ペイ」で支払う際に、利用設定を「キャッシュ優先」にします。後は、「楽天ペイ」払いができるお店で支払うと、税込100円につき1ポイント(1%)還元されます。

■楽天ペイの使い方は?

ここからは実際の画面でチャージ方法と設定方法を見てみましょう。まずは、チャージ画面にして、チャージをタップします。

次にチャージ金額を入力して完了を押すと、認証画面が出てきますので、パスワード、指紋認証や顔認証など端末ごとに設定した認証方法でチャージをします。

そしてチャージをしたキャッシュを実際の支払いに使う方法です。コード・QR払いの画面にして、「設定」をタップします。その時お支払い元が楽天カードになっていることを確認しておくとよいでしょう。

設定画面を押すと、利用設定と、優先設定があるので、「すべて使う」「キャッシュ優先」にして、OKします。

後は、決済時に「楽天ペイ」で支払う旨を伝えると、バーコードやQRコードを「ピッ」とスキャンしてもらうか、お店のQRコードを自身の端末で読み込んで、金額をスマホで入力して決済するいずれかの方法で支払えます。どの方法で支払うかはお店によって異なるので、お店の人の指示に従ってください。

ここで、お店のポイントカードを提示すれば、3重にポイントが簡単にゲットできます。

以上が実際に楽天ペイを使う方法です。スマホの操作に慣れてしまえば、支払いもスムーズにできるようになりますよ。

■楽天ペイはネットでの支払いでも使える!

そして、楽天ペイはネットでの支払いにも利用することができます。

「楽天ペイ」×「楽天市場」は、原稿執筆時の2022年4月20日時点では残念ながら対応していません。しかし、ネットショッピングで楽天ペイ払いができるショップは、ファッションなら「BUYMA」「ベルーナ」「ニッセン」「オンワード クローゼット」などがあり、飲食なら「ドミノ・ピザ」「マクドナルド モバイルオーダー」「Pizza Hut」などがあります。

また注文時に、「楽天リーベイツ」を経由することで、ポイントが貯まるショップもあるので、チェックしておくといいでしょう。

また、毎週日曜日と月曜日は「楽天ペイの日」として、エントリーをしてから対象サイトにて楽天ペイで決済をすると、最大3%の還元になるのも要チェックです。

街中でもネットでもおトクになる楽天ペイですが、電車に乗ってもおトクになる「楽天ペイのSuica」もあります。このサービスは、おサイフケータイ機能が付いたAndroid端末のみで利用できるので、自分が利用している端末におサイフケータイ機能が付いているかを確認しましょう。「楽天ペイSuica」に「楽天カード」を紐づけて、チャージをすることで、税込200円につき1ポイント(0.5%)付与されますよ。

■今回のまとめ

ここまで紹介したように、楽天ペイは街でもネットでも利用できるお店がどんどん増え、使う度におトクにポイントが貯まる決済方法です。ポイ活に取り組んでいる人は楽天ペイを決済手段のひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

(文・丸山晴美、イラスト・タテノカズヒロ)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!