トヨタ「高速は手放し可」の高度運転支援機能発表 新型LS・MIRAIに搭載 その実力
- 乗りものニュース |

トヨタが新たな高度運転支援機能「Advanced Drive」を発表。レクサス「LS」とトヨタ「MIRAI」に搭載し発売します。高速道路ではドライバー監視のもと、システムが車線や車間の維持、分岐、車線変更、追い越しなどを行いつつ走ります。
自動運転レベル2に相当 ソフトは無線更新可
トヨタが2021年4月8日(木)、高度運転支援技術「Toyota Teammate/Lexus Teammate」の新機能「Advanced Drive」を発表しました。レクサス「LS」とトヨタの燃料電池自動車「MIRAI」の新型に搭載し、4月に発売します。
高度運転支援機能「Advanced Drive」を搭載した新型「LS」と新型「MIRAI」(画像:トヨタ)。
Advanced Driveは、高速道路や自動車専用道路の本線走行を支援するシステムです。ナビゲーションで目的地を設定すると、ドライバー監視のもと、システムが実際の交通の流れに応じて、認知、判断、操作を支援しながら、車線や車間の維持、分岐、車線変更、追い越しなどを行いつつ走ります。この間、ドライバーは常に前方を見る必要がありますが、ステアリングやアクセル、ブレーキの操作からは解放されます。システムは、運転の主体がドライバーである自動運転レベル2に相当します。
Advanced Driveは、技術的な特徴として、Intelligent(知能化)、Reliable(信頼性)、Perceptive(高い認識性能)、Interactive(ドライバーとクルマの対話)、Upgradable(ソフトウェアアップデート)という5つを備えています。
これらの特徴のベースとなっているのは「人に寄り添った運転支援」という考え方です。トヨタのチーフテクノロジーオフィサーである前田昌彦さんは、報道機関向けの説明会で「安心して自分の運転を任せられる、使っていただけるシステムかどうか、ということにこだわって開発しています」と説明します。
「人に寄り添った」高度運転支援機能とは
人が運転しているような自然で滑らかな走りの実現や、他車のドライバーへの配慮など常に安全を最優先して判断するシステムを設計。たとえば、車幅のある大型車を追い越す際は、不安を減らすために追越車線の右側に寄って車間を確保する、合流地点では早めに減速して合流して来るクルマに対してスムーズな合流を支援する、といったことを実現しているといいます。
ドライバーカメラモニターも搭載。ドライバーの顔や視線の向き、目の開閉、姿勢をモニターし、脇見や閉眼を検知したら警告。姿勢が大きく崩れたときやシステムの警告に応答せず無操作状態が続いたときなどはハザードランプを点滅させ、緩やかに減速し車線内や路肩に停車、ドア解錠を行う異常時対応システムも備えます。
ソフトウェアは、無線通信や販売店での有線接続により更新(アップデート)が可能です。購入後の、新機能の追加や性能向上に対応します。
チーフデジタルオフィサーのジェームス・カフナーさんは「システムはディープラーニングを中心としたAI(人工知能)技術も取り入れています。お客さまとともに、システムやソフトウェアの向上・改善を重ねていきたい」と話します。
Advanced Driveはレクサスの新型「LS500h」とトヨタの新型「MIRAI」に同一のものを搭載。「LS500h」は4月8日(木)発売で、1632万円(消費税込)から。MIRAIは12日(月)発売で、845万円(同)からです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
