どうせ読むならポイント貯めない?

新卒入社の8割「インターン参加したほうが良い」 参加しなかった人に理由を聞いたら......

4,307 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
kaisha_20191113182145.jpg
kaisha_20191113182145.jpg

就職活動をめぐって近年盛んになっている「インターンシップ」。学生が就活前年の夏期~冬期にかけ短期間、働くことを体験しエントリーする企業を決める参考にする。「青田買い」を指摘する声もあるが、インターン経験なしの人も含めて、この3年以内に就職した新卒入社組の8割近くが、インターンシップに「参加したほうが良い」と考えていることがわかった。

調査は、エンジニアの育成・派遣、転職支援などを手掛けている、建設業界に特化したアウトソーシング企業のアーキ・ジャパン(東京都新宿区)が実施した。2019年11月13日の発表。

企業はイメージアップに寄与

「インターンシップ」に関する意識調査」によると、回答者のうち「インターシップ(選考を含む)に参加した」のは63.6%。参加者に、参加の理由を聞いたところ、「業界や企業、職種の理解を深めるため」が64.2%で圧倒的トップ。次いで、「自己分析のため」(20.6%)、「社会人としてのマナーを身に付けるため」(11.3%)と続いた。

参加しなかった人の「参加しなかった理由」のトップは、「特にやりたい事もなかった」で46.0%。次いで「学業との両立が難しい」(19.2%)、「拘束時間が長い」(10.5%)、「責任とプレッシャーに耐えられない」(7.0%)、「倍率が高く参加しづらい」(5.1%)となった。

「目的意識を持つか持たないかが、インターンシップへの参加に大きく影響しているということがわかる」結果となった。

「教育がしっかりしている」イメージ

参加していない人も合わせた全員(863人)に、「インターンシップに参加したほうが良いと思うか」と聞いたところ、852人が回答。そのうち、78.6%が「はい」と回答した。

また、「インターンシップ受け入れ・実施をしている会社のイメージ」を、全員に聞くと、「教育がしっかりしえいる」(36.4%)、「余裕がある」(23.7%)、「成長できそう」(20.3%)、「自己実現に近づけそう」(10.1%)という結果に。

アーキ・ジャパンでは「大変多くの人がインターンシップに対して良いイメージを持っており、また参加する意義としても十分にあることがわかった」としている。

就活生には、「インターンシップ=優良企業」のイメージがあるようだ。

なお調査は、2019年10月31日~11月6日、新卒入社3年以内の男女を対象にインターネットで実施。863人から回答を得た。

新卒採用を実施している企業のうち、2018年度にインターンシップを実施した企業は95.9%と、17年度から11.3ポイント増加。また、19年度に実施(予定を含む)の企業は94.8%と、前年度よりも1.1ポイントの微減(リクルート就職みらい研究所「就職白書2019」調べ)。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!