ガンダム世界が「爆速&爆火力の無敵の機体」なぜ増えず? 「スペックそこそこでOK」化する納得のワケ
- 乗りものニュース |

ガンダム世界ではたまにやたら高機動・高火力を持ったMSの付属兵器が登場し、MSがMAのような性能を持つときがあります。それは果たして意味があるのでしょうか?
ガンダム世界でMAが主流にならない理由
兵器の発展。特に戦車・戦闘機などの「乗りもの」は、主に「攻撃力」「防御力」「機動力」の3要素が技術の進歩とともに強化されるのが一般的です。
圧倒的な上昇速度で期待「Me163」しかし、MAのようにそのカタログ上での圧倒的な性能が仇となった(画像:アメリカ空軍)。
例えば、プロペラに装甲を施して、前方に機関銃を撃てるようになり、実質最初の戦闘機となった、フランスの「モラーヌ・ソルニエL」は、1913年に初飛行しました。性能は「最高速度115km/h、機体重量655kg、7.9mm機関銃1門」です。
一方、約100年後に登場した、航空自衛隊が2018(平成30)年より配備を進める「F-35AライトニングII」は、最高速度マッハ1.6(1931km/h)、空虚重量13.290kg、GAU-22/A 25mm ガトリング砲1門に加え、空対空ミサイル、空対地ミサイルなど、多数の武装を装備可能です。最高速度で16.8倍以上、機体重量で20.3倍、攻撃力に関しては威力が上がりすぎて比較も困難です。
架空世界とは言え、アニメ『機動戦士ガンダム』の宇宙世紀も、多数の作品群により「技術の進歩」が描写された世界観ですが、設定された性能は現実ほどには進化していません。
宇宙世紀0075年の人型機動兵器(以下MS)「ザクI」は、頭頂高17.5m、ジェネレーター出力899kw、スラスター総推力4万700kg、センサー有効半径2900mになります。
一方、78年後の宇宙世紀0153年で、同じ量産型MSの「ゾロアット」は、頭頂高14.5m、ジェネレーター出力5280kw、スラスター総推力7万9200kg、センサー有効半径3万mです。
時代の経過により、ジェネレーター出力は5.8倍、スラスター総推力は1.95倍、センサー有効半径は10.3倍程度とかなり性能は向上していますが、現実ほどの差はありません。
単純に出力やセンサー性能ならば、ザクMSが運用されていた同じ時代である、宇宙世紀0079年に登場したモビルアーマー(MA)「エルメス」の方が全長38m(諸説あり)という巨体である点をのぞけば、ジェネレーター出力1万4200kw、スラスター総推力64万5200kg、センサー有効半径24万5000mと「ゾロアット」を遥かに上回っています。
単純に考えて、約3倍のジェネレーター出力から放たれる「エルメス」のビームは「ゾロアット」より威力があるかもしれません。「ゾロアット」は後の時代に登場するビームシールドを持つため防御力では上回るでしょうが、推力とセンサーでも「エルメス」の方が上です。
逆に考えると、0153年に「エルメス」を設計すれば、遥かに高性能だった可能性があります。ところが、似たようなコンセプトのMAはなく、かなり小型のMA「ビルケナウ」は、ジェネレーター出力1万1920kw、スラスター総推力19万2550kgと「エルメス」よりかなり劣るスペックです。つまり「スペックを上げる意味がない」という仮説が立てられます。
MSにMAみたいな能力を持たせるのもダメ?
ただ、MAではなく、MSにMA並みの大推力かつ絶大な攻撃力を有する追加装備を付けるということは、何度か試みられたことがあります。アニメ『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する、ガンダム試作3号機「デンドロビウム」や、『ガンダムセンチネル』の「EX-Sガンダム」などです。ただ、量産されるなど広く普及することはありませんでした。
ロボットに装備する超巨大追加装備をアピールするエンジニア(イラストレーター:ハムシマ)
筆者(安藤昌季:乗りものライター)が、この「デンドロビウム」を最初に見たとき「4年後(0087年)に登場するガンダムMk-IIより強そう」と感じたものです。「デンドロビウム」は、超高出力のメガ・ビーム砲と宇宙巡洋艦も切断する巨大ビームサーベルを持ち、近づくMSは無数のマイクロミサイルで迎撃。敵のビーム攻撃はビームバリア(Iフィールド)で打ち消せる、圧倒的機動兵器として描かれていたからです。
しかし、『0083』の後、ティターンズは0085年から、ガンダムの性能を単純にアップグレードしたような「ガンダムMk-II」を開発しますので、「デンドロビウム」のような「高機動・高火力」機体への評価はさほど高くなのかもしれません。
ただ「高機動型ザクII」「ゲルググキャノン」のように「高機動・高火力」を持つMSは多数存在します。これらは派生形ではありますが、機動性や火力を若干強化した機体であるため、「基本型のみでも高機動・高火力なので、派生型は不要」とはならないようです。
もちろん、「デンドロビウム」などのMAに匹敵する推力を持たせる兵器は、量産に向かないという大きな欠点がありますが、過度な機動・高火力タイプ機体がいらない背景としては、レーダーを超近距離以外無効とする、架空の物質である「ミノフスキー粒子」にも原因があると思われます。
結局近接戦闘が必須になるガンダム世界
実際にどう不利か、検証します。「デンドロビウム」のセンサー有効半径が不明なので、先述した「エルメス」と同じ24万5000mとします。この距離は、現実の人類が持つ最速の乗りものである、秒速10.9kmの「アポロ宇宙船」だと2.2秒で到達してしまいます。つまり「敵とかけ離れた超高速」で接近しても、射撃時間はほんのわずかしか取れず、白兵戦を挑むのも困難ということです。
基本的に誘導兵器の能力が制限されるので接近するほかないのだ!(イラストレーター:ハムシマ)
現実世界でも、第二次世界大戦の現状で世界唯一の実戦投入されたドイツのロケット戦闘機であるMe163「コメート」が「接敵できても、敵機との相対速度差があまりにも大きいため射撃しにくい」と評されたことがあります。
「デンドロビウム」に関しても、同機同様、ほかの機体よりも速度が速すぎるため、射撃時間を増やすには、速度を落として大推力を捨てるか、敵MSのいそうな辺りを予想し、ミノフスキー粒子下では、ほぼ誘導しないミサイルを大量に打ち込むしかありません。どちらも、かなり効率の悪い戦いになりそうです。
なお、「誘導しないミサイル(ロケット弾)を大量に打ち込む」という案はMe163の実質的な後継機であるBa349「ナッター」で検討されたことがありますが、実戦投入される前にドイツ軍は敗戦しています。
また、高推力スラスターや高出力ジェネレーターが高熱を発するのも問題になり得ます。シャア・アズナブルの赤い「ザクII」が「通常の3倍の速度」で接近するのがわかるなど、宇宙世紀でも高熱源体は比較的遠距離で感知できます。
「デンドロビウム」のジェネレーター出力は3万8900kw、推力は226万5000kg、「ガンダムMk-II」は1930kw、8万1200kgですから、それぞれ20倍、28倍も「デンドロビウム」が上です。
逆に言えば20~28倍もセンサーで発見されやすいということにもなります。実際、ソロモン要塞を発進したMA「ビグ・ザム」は、地球連邦軍ティアンム艦隊に遠方から探知され、宇宙艦隊からの遠距離ビームがほぼ全弾命中しています。センサーが探知できたら、艦艇より小さいMAでも戦艦主砲が当てられるということです。ビームバリアがなければ一瞬で撃墜されていたに違いありません。
つまり「ガンダムMk-II」と「デンドロビウム」が戦ったとして、その巨大熱量によってセンサー有効範囲外から「ガンダムMk-II」は、「デンドロビウム」の接近を先に探知し、進行方向にパズーカの砲弾を発射できます。「デンドロビウム」は、速度を落とさなければ射撃センサーが有効に使えず、しかし単純に速度を落とすだけでは、懐に入りこまれ白兵戦を挑まれます。こうなると、コストが高くて使いにくい欠点が際立つのでしょう。
なお基本形の「高機動型」「高火力型」にエースやニュータイプ用が多いのは「必要ない時はスラスターを切って、慣性機動を混ぜる」「多数の武器で混乱せず、センサーに頼らずとも当てられる(熟練者の勘やニュータイプ能力で)」といった、一般兵には難しい戦術判断ができるから、そうした派生機が用意されていると考えられます。
開発・生産コスト、さらに維持費などを含めても、同じラインで部品が共有できる派生機の方が圧倒的に使い易いことは間違いありません。そう考えると一騎当千のスーパー高機動・高火力兵器を少数生産するよりは、ワンオフほどまでいかない熟練者向け派生機体を増やした方が戦闘では有効ということで、劇中描写となっているのだと思われます。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
