どうせ読むならポイント貯めない?

夫は「これがないと、僕は育児できてない」と言うほど! 抱っこしやすいニット製スリングで寝かしつけに苦労しなかった

3,592 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

使いやすいグッズを活用すると子育てはもっとラクに楽しくなるはず。今回は2児の母で刺繍作家の田口ナツミさんにイチオシの子育てグッズを教えてもらいました。






おすすめしてくれた人

田口ナツミさん(3歳、1歳の母)

奈良の刺繍作家。布のない刺繍を作っています。かわいいものと弟が大好きな兄、やんちゃでお兄ちゃん大好きな弟の母。


Twitter @tasorito

Instagram @na.canada

おすすめグッズ:カドルミー/ 株式会社カミング

カドルミー(Cuddle Me)は、ニット製のスリング。独特の伸縮性と弾力性が赤ちゃんをやさしく支えるので、寝かしつけにも最適です。安心安全の日本製で、国際規格『エコテックス規格100製品分類l』を取得。

https://coming-shop.co.jp/pages/cuddleme

%e6%9d%a2%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0 %e8%a1%a8

カドルミー(杢グレーリング)

フリーサイズで夫との抱っこ交代も簡単

上の子が生まれてすぐの頃、出産祝いにいただいたカタログギフトを眺めていて、抱っこ紐のカドルミーを見つけました。まだ抱っこ紐を持っていなくて買おうと思っていたところだったので、すぐに注文したんです。

カドルミーは柔らかなニット生地でできた抱っこ紐で、新生児から使えます。ただ、私は医療職だったこともあり、新生児は足をM字にしておかないと(足をまっすぐ伸ばしたままにすると)股関節脱臼になる恐れがあるので上手に入れられるかどうかが心配で、首が据わった頃から使い始めました。

実際に使ってみると、ものすごく便利! 最初こそベッドなどにカドルミーを広げ、赤ちゃんを入れてから装着していました。が、使い慣れると、カドルミーを肩から斜めがけにして赤ちゃんをサッと差し入れるだけでOK。ホールド力は弱いので常に片手で押さえておく必要はありますが、様々な留め具やベルトなどがないから、使いやすいんです。

しかもフリーサイズなので、夫と交代するときもラクラク。ショッピングモールなどに買い物などに出かけた時は、私が右肩にかけて抱っこし、夫が右肩にかけて抱っこし、私が左肩にかけて抱っこし、夫が左肩にかけて抱っこし……とよく交代していました。

縦揺れのおかげでぐっすり

さらに最も助かったのは、カドルミーで抱くと子供がとても気持ちよさそうにしてよく眠ってくれたこと。ニット素材でボヨンボヨンと縦揺れするので、ハンモックとか車とかと同じような感じで、眠りやすかったのかもしれません。

その頃、夫婦両方の実家から離れた奈良の下北山村に住んでいたんですが、そこに様々な人が集まるコワーキングスペースBIYORIというところがあって、子供を抱っこ紐に入れてよく通っていました。立ったまま仕事ができるスペースで、コーヒーを飲みながら少し仕事したり、同じ村の人たちと会話を楽しんだり。

孤独や不安に陥りがちな初めての育児を、村のおじいちゃん、おばあちゃんたちに助けてもらってすごく助かりました。さらに実はその時に村を盛り上げる取り組みに入れていただいたり、刺繍を始めたりして、現在の仕事につながっているんです。違う場所に引っ越した今も、ときどき村に通っています。

一方、夫もカドルミーを気に入っていて「これがないと、僕は育児できてない」と言うほど。一緒に過ごす時間の長い私に子供がべったりな時期も、カドルミーがあれば寝かしつけに苦労しなかったからだそうです。

Taguchinatsumisan01

抱っこしながらコワーキングスペースで仕事。ここへ通う時間が気分転換にもなっていたそう。

「ママ、抱っこした〜!」

その後、下の子が生まれたときに私がカドルミーで抱っこしていたら、上の子が「ぼくも抱っこしたい!」って言い出したことがありました。でも、ほぼ年子なので、下の子を抱っこさせるわけにもいきません。

そこで私の写真を拡大コピーして切り抜き、カドルミーに入れて抱っこさせてみたところ「ママ、抱っこした〜!」って大喜び。下の子にも同じことをさせたら、ニコニコ顔に。二人ともとてもかわいくて、いい思い出です。でも、よく考えたら、なぜ下の子の写真ではなく、私の写真を抱っこさせたのか、謎ですね(笑)。育児疲れだったのかもしれません。

カドルミーは汚れても丸ごと洗濯できるし、すぐ乾くので、お手入れも簡単! 本体の重さは400g程度なので、持ち歩きやすいです。出産祝いにもいいし、サブの抱っこ紐としてもおすすめです。

うちのカドルミーは、下の子が自分で歩きたがるタイプで出番が少なくなってきましたし、少し色あせてきましたが、まだまだ使える感じ。災害などの緊急時のためにも、まだ取っておいています。

Taguchinatsumisan02

田口さんの切り抜き写真を抱っこする次男くん。めちゃくちゃ嬉しそう!

田口ナツミさんのオンライン販売サイト

Taguhinatsumisan03

透過刺繍作家・田口ナツミさんのオンライン販売サイトができました。オーダーもお受けしています。詳しくは以下のサイトをぜひご覧ください。

▼SHOP
https://canadacoffee.handcrafted.jp

▼販売委託先
トンガ坂文庫(三重県尾鷲)
フォレストかみきた(奈良県吉野郡上北山村)

▼#本当に使える!イチオシ子育てグッズ
LEGO好きの母が選んだ! 1セットで3モデル作れる「LEGOクリエイター3-in-1」 #本当に使える!イチオシ子育てグッズ

臭いが漏れない! デザインよし密閉性よしのフタ付きバケツ「オムニウッティ」は使い方無限大 #本当に使える!イチオシ子育てグッズ

医師が子供のために選んだ、足をしっかりホールドしてくれる「KEEN」のサンダル #本当に使える!イチオシ子育てグッズ







この記事の執筆者
大西まお


編集者・ライター。出版社にて雑誌・PR誌・書籍の編集をしたのち、独立。現在は、WEB記事のライティングおよび編集、書籍の編集をしている。主な担当書に、森戸やすみ 著『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』、名取宏 著『「ニセ医学」に騙されないために』など。特に子育て、教育、医療、エッセイなどの分野に関心がある。



■Twitter

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!