どうせ読むならポイント貯めない?

「街歩き共想法@軽井沢~認知症を楽しく予防しよう~」を開催!認知症予防の新しい取り組み

582 YOU
  • prenew 最新のニュース一覧
  • |

「街歩き共想法@軽井沢~認知症を楽しく予防しよう~」が、2024年7月3日に軽井沢駅周辺及び、軽井沢レイクガーデンで開催されます。

イベント概要

タイトル:街歩き共想法@軽井沢~認知症を楽しく予防しよう~
日時:2024年7月3日(水)9:50~15:00
会場:軽井沢駅周辺及び、軽井沢レイクガーデン
参加者:30名程度
参加費:無料
参加方法:理化学研究所認知行動支援技術チームへ連絡(連絡時間:月~水10:00~16:00)

イベントの特徴と目的

「街歩き共想法」とは、街歩きで体験したことを認知症予防のための「共想法」で会話する新しい形式のイベントです。このイベントでは、認知症予防に有効な「共想法」を体験しながら、街歩きを楽しむことができます。共想法は、テーマに沿った写真や話題を持ち寄り、話し手と聞き手が交互に会話をして想いを共有する手法のことで、認知症予防に役立つとされています。

専門家による脳の仕組みと認知症予防

本イベントは理化学研究所の大武美保子チームリーダーが主導し、参加者は「今日体験したことを今日話す」という「街歩き共想法」を通じて、記憶の新たな覚える機能を刺激します。この方法は、加齢と共に新たな記憶を覚える機能が低下しやすいため、その機能を保つための効果的な手段とされています。

ほのぼの研究所との協力

また、価値ある日常生活の提供を掲げるNPO法人ほのぼの研究所と連携してこのイベントを開催します。ほのぼの研究所は「防ぎうる認知症にならない社会」を実現することを目的に、高齢者を中心に全世代と共に認知症の課題を考え、解決方法を提案しています。

まとめ

このイベントでは、楽しみながら認知症予防について学び、日常生活に活かす具体的なヒントを得ることができます。また、認知症予防に有効な「共想法」を体験できる貴重な機会でもあります。
関連リンク:
Instagram: https://www.instagram.com/brain.robot/
理化学研究所認知行動支援技術チーム:https://aip.riken.jp/labs/goalorient_tech/cogn_behav_assist_tech/?lang=ja

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!