どうせ読むならポイント貯めない?

おせち料理を「大みそかに食べる」地域がある!? 実は“全国共通じゃない”おせちの食べ方

14,042 YOU
  • オトナンサー
  • |
おせちを「大みそか」に食べる…!?
おせちを「大みそか」に食べる…!?

 お正月が近づくと、楽しみなのが「おせち料理」。どんなおせち料理で新年をお祝いしようか、ワクワクしている人も多いでしょう。このおせち料理、一般的には元日に食べるものとして認識されていますが、実は「年末に頂く」という地域も存在するようです。地域によって異なる、おせち料理の食べ方について見ていきましょう。

「年取り膳」に由来?

 そもそもおせち料理は、奈良時代から宮中で行われていた「節会(せちえ)」に由来します。節会とは季節の変わり目をお祝いする儀式で、「御節供(おせちく)」と呼ばれる食べ物がお供えされてきました。この御節供が、江戸時代に入って大衆に広まったのが、おせち料理の原型といわれています。ちなみに御節供は年に6回でしたが、元日の1日だけが残ることに。現代では、1月1日におせちを食べるのがスタンダードとなっています。

 しかし、東北や北海道、四国、九州などの一部の地域では、元日を待たず、大みそかにおせち料理を食べ始める風習があるようです。この風習は「大みそかに家族でごちそうを食べて、歳神様をお迎えする」という「年取り膳」に由来すると考えられています。

 また、「数え年」の影響で、大みそかにおせち料理を食べることになったという説も。数え年が使われていた戦前は、誕生日に関係なく、全員が年明けとともに1歳、年を取っていました。旧暦では日没後に1日が始まるため、大みそかの夕方に家族全員でおせち料理を食べてお互いをお祝いする、その習慣が残った……というものです。

 おせち料理は元日だけでなく、大みそかに食べるケースもあることが分かりましたが、そうなると気になるのが「年越しそば」。年末に食べるのが常識だと思われがちですが、福島県や新潟県などの一部では、年が明けてから「元日そば」を食べるという風習が。また、岩手県では「わんこそば」、北海道では「にしんそば」といったように、ふるまわれるそばも地域によって特色があります。

 あなたが住む地域では、おせち料理をいつ食べますか? 年越し料理の食べ方は地域によって異なりますが、「家族の健康や幸せを願って食べる」という点は変わりません。家族がなかなか集いにくくなった現代ですが、年末年始はおいしい料理を囲んで、楽しく新年をお祝いできたらいいですね。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!