どうせ読むならポイント貯めない?

センスがなくても大丈夫。簡単におしゃれ部屋に見せるダイソー「コの字ラック」収納術

1,130 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

部屋の片づけをしていると、モノは見直してスッキリしたものの、そこからどんな収納アイテムを買えば良いのか分からない時はありませんか? いくらプチプラでも、買って失敗はしたくないですよね……!

そんな時は、汎用性のあるシンプルなモノを選ぶのがおすすめです!

今回はインテリアとしておしゃれに見せる収納がしたい時におすすめの、アイテムと活用法をご紹介します!

使用するのはこちらです!

■ダイソー「コの字ラック(ブラウン)」 330円

コの字ラックは高さを有効活用するのに便利な収納アイテムです。

程よいサイズ感でインテリアにもなるおしゃれなデザインがダイソーから発売されました!

木目のデザインで、表面はツルツルとした素材になっているので、多少濡れたり汚れたりしても拭き取ることができるのもうれしいポイントです。では、さっそく活用法を紹介していきます。

◇アロマ収納

まずはインテリアと一緒にアロマを並べてみました。ストーンアロマやエッセンシャルオイル、フレグランスミストやハンドクリームなどをまとめて収納しています。

コの字ラックの下にはカゴやトレーを使うことでスッキリとした印象になるのと、まとめて引き出して使うことができます。

おしゃれに見せつつ、それぞれが取り出しやすいスペースになりました。

◇文房具収納

デスク周りで文房具の収納にも使えます。奥行きが深すぎないので、デスク周りでも邪魔になりにくいです。

空き瓶にはよく使うモノを立てたり、デザインが活かせるマスキングテープをそのまま見せる収納にしたりしてもいいと思います。

下段にはトレーを用意し、よく使うペンケースをそのまま置いています。

使い慣れたペンケースはそのまま置くことで普段も取り出しやすく、持ち運びたい時もペンケースごとバッグに入れるだけで済みます。

ちょっとしたインテリアも一緒に飾るだけで、文房具もただ置いているだけでなく、インテリアとして飾られているような雰囲気に変わる気がしませんか?

◇キッチン周り

キッチン周りでは、見せる収納がしたい調味料の周りにコの字ラックを傾けて置きました。

このように調味料を囲うことで、反対側の通路から見た時の目隠しになり、さらに調味料が反対側に落ちるのを防げます。

ただ調味料を並べるだけだと使っているうちにガタついてしまい、散らかって見える可能性がありますが、囲いがあるだけで定位置が明確になりまとまった印象に変わります。

また、向きを変えて高さを活用すればコーヒーや紅茶などの置き場所にもぴったりです。

木目のデザインは収納グッズ感が少なくて、ナチュラルなお部屋に馴染むのも嬉しいですよね。

■ダイソー「コの字ラック」のイチオシまとめ

高さ、幅、奥行きがそれぞれ大きすぎず小さすぎず、程よいサイズが使いやすいダイソーのコの字ラック。スペースを取らないので、あまり場所を選ばないのも失敗しにくいポイントです。

色んな方法で活用できるアイテムを選ぶと、生活に合わせてまた使い方を変えることができ、長く使うことができます。

今回はデザインを活かして見せる収納をメインに紹介しましたが、棚の中などでも高さを有効活用したり、仕切りとして活用したりすることもできそうですよね。

みなさんもコの字ラックを使って、お部屋を見直してみませんか?

(池田真子)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!